みんなのシネマレビュー
新世紀救世主さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 69
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  バットマン リターンズ 《ネタバレ》 前作よりもおもしろかった。バットモービルで街中を爆走するシーンなどは印象に残った。それよりも印象的だったのがマックス社長演じるクリストファー・ウォーケンの存在。キャットウーマンやペンギンといったキャラクターに負けない存在感だったように思う。前作同様、個性溢れるキャラクターとこの独特の世界観、そして耳に残る音楽は高く評価できる。6点(2004-07-24 21:24:28)

42.  ボイスレター 《ネタバレ》 あまり期待せずに観たけど、それなりに楽しめた。何よりも「ボイスレター」から話を展開していくというアイデアが面白い。中盤からは「誰が犯人であるか?」をベースに、主人公のFBIからの逃亡シーンも加えて、二重のハラハラ感を観客に味わせようとしたんだろうけど、ベースの部分が少し弱かったように思う。B級の『逃亡者』を観ている感じになった。伏線が張られていなかったために、犯人の正体が分かっても驚きが少なかった。この辺りは脚本に問題があったと言えよう。6点(2004-07-14 18:31:55)

43.  地上より何処かで 主演の二人は性格が対照的なものの、気が合う親子だったように思う。幾つかのシーンで感動したけど、眠気にも襲われた。6点(2004-07-04 01:34:34)

44.  トゥームレイダー 前半はテンポが良かったのに、後半まで持続されなかったのが残念。でも、こういうアドベンチャー映画は好き。アンジェリーナ・ジョリーは女性であるにも関わらず、あれだけのアクションシーンをよくこなしてると思った。そりゃ、スタントも使っているんだろうけど。6点(2004-07-03 12:22:44)(良:1票)

45.  ポリス・ストーリー3 《ネタバレ》 ジャッキーにしては珍しくカンフーアクションの場面が少なかったように思う。その代わり、ミシェル・ヨーのアクションが目立ってた。強すぎ!マジで強すぎ!ジャッキー映画に不可欠なテンポもギャグも、十分に及第点は上げられる映画でしょう。6点(2004-06-26 15:04:30)

46.  G.I.ジェーン デミ・ムーアの演技はスゴかった!女性問題に関する社会ドラマや派手なアクションを巧く組み合わせていて、それなりに面白かったと思う。でも、こんな訓練を受けるのは絶対にイヤだ…。6点(2004-06-11 16:23:50)

47.  スコア マーロン・ブランド、ロバート・デ・ニーロの演技の上手さは言うまでもないことだが、エドワード・ノートンもこの二人に勝るとも劣らない名演技だったと思う。障害を持つ青年の役をいとも簡単にこなしているかのように見えた。ストーリーとしてはありきたりでラストの展開も予想がついていたが、この作品はストーリー云々ではなく、この三者で成り立っていると思う。5点(2004-09-28 09:11:42)

48.  GODZILLA ゴジラ(1998) 日本のゴジラとは全く無縁な仕上がりになっている。単なるモンスターパニック映画と言っても決して過言ではない。だからと言って『ジュラシック・パーク』のようなドラマがあるわけでもない。本当にただ怪獣が暴れ回っているだけで、そこに意味合いは全く含まれていない。例えば、突然変異で巨大なゴジラが突如現れるのも理解できないし、巣作りをして卵を産むとことにも疑問が残ったままだ。しかし、さすがはハリウッド。映像は迫力があってスゴいと思った。5点(2004-09-22 20:53:27)

49.  ラスト・ボーイスカウト ありきたりのアクション映画だった。それ以外のコメントをするのが難しいほど。この作品のブルース・ウィリスは『ダイ・ハード』で演じたジョン・マクレーンに限りなく近かったと思う。男らしさと茶目っ気などを兼ね備えた、ブルース・ウィリスならではのキャラクターだ。個人的意見としてはアル・パチーノあたりがその役を演じてみても面白かったかも知れない。『ダイ・ハード』シリーズと同様、脚本は半ばどうでもいい感じだった。5点(2004-09-12 01:28:19)

50.  カクテル 《ネタバレ》 前半はトム・クルーズが華麗なバーテンテクニックを披露し明るい雰囲気で構成されているのに対し、後半は恋愛を織り交ぜ暗い雰囲気に。あまりにも両者の温度差があって少し違和感があった。もう少し融合して全体的にまろやかな構成にすれば良かったのに…。ラストもハッピーエンドと受け止めて良いのか疑問が残る。親友の自殺がどう糧になったのか、もう少し詳しく描いて欲しかったなぁ。5点(2004-09-11 14:22:33)

51.  ベイブ/都会へ行く 《ネタバレ》 前作を観ていなかったけど、十分に内容を理解することができた。たくさんの動物が自然な動きで撮影されていて、その点には舌を巻いた。ただ、話が少し希薄だったように思う。飼い主であるおばさんを途中1時間も登場させない上、ベイブに関わる出来事も追いかけごっこや救出劇など、少しありきたりだったかな。それなら同じ動物を扱う『ベートーベン』のように笑いある場面を増やして欲しかった。あくまで個人的な要望だけど…。それにしても、ラストシーンでおばさんは少し頑張り過ぎだね(笑)5点(2004-09-10 23:47:20)

52.  新・刑事コロンボ/奪われた旋律<TVM> いつもと比べてトリックが簡単だったような気が…。でも、このシリーズはトリックどうのこうのより、事件を解決するコロンボの姿を楽しむべきですね。5点(2004-08-14 17:19:54)

53.  007/私を愛したスパイ 《ネタバレ》 水陸両用のボンドカーの登場にはマジで笑った。そしてジョーズがサメを噛み殺したのにも笑った。シリーズの他の作品に比べて娯楽要素が増えていたような気がします。5点(2004-08-12 01:00:14)

54.  ザ・フォッグ(1980) 《ネタバレ》 ホラー映画に霧を取り込んだ発想は良かったし、その霧を大きな軸として二元にも三元にもして同時に物語を進行させている所は斬新でした。幾つかの場面を同時進行させるとストーリー展開が解りにくかったり物語に厚みを持たせられなかったりするんだろうけど、この作品では「霧」をメインテーマとして作り上げているので、そのような弱点は十分に克服できていたと思います。ただ、怖さが今ひとつ物足りない。もっと悲鳴を上げるシーンなどを増やせば良かったのかも知れません。5点(2004-08-10 11:39:43)

55.  ブラック・マスク カメラワークが上手だったと思う。そのおかげでアクションシーンは迫力があってテンポも良かった。でも、あのマスクはもう少しセンスのあるものにできなかったのかなぁ。ジェット・リーが目当てだっただけに、少し裏切られた気がする。5点(2004-08-01 14:05:21)

56.  ドラゴン危機一発 我らがリー先生の記念すべき主演映画第1作。さすがに身のこなしが違う!しかも闘う時の声がいい。思わず体が熱くなってしまう。ストーリーがもう少し良かったら、もっと高い点数だったのに・・・。5点(2004-07-10 23:15:41)

57.  未知との遭遇 このような話は現実に起こり得るかも知れない。現に人類は宇宙に向けてメッセージを発している。その返事は永遠に来ないかも知れないし数百年後や数千年後に地球に届くかも知れない。もし宇宙人との交信が行えるようになったら?・・・音との交信は大いに考えられることだろう。そのような夢を我々に抱かせる映画だったように思う。当時からすると、この映像技術は驚愕に値するものだったに違いない。しかし、残念ながら私は最近のCGに目が慣れてしまっていて、高い評価を下すことができない...5点(2004-06-29 00:45:43)

58.  17歳のカルテ 《ネタバレ》 良いドラマだったが、この映画が何を伝えたいのか解らなかった。友人の自殺を目の前にして、落ち込みながらも再起を図るウィノナ・ライダーの姿には感動した。この勢いを最後まで持続させるために、あと一押しが欲しかったなぁ。5点(2004-06-10 20:23:14)

59.  閉ざされた森 《ネタバレ》 ジャングルに迷彩服を着た7人の男女、暗さばかりが目立った回想シーン、何転かするストーリーの展開。これらが相まって解りにくい作品となっていたことは否めない▼しかし、もう少し何らかの工夫をしていたとしても、このストーリーを考えるならば多少観客に理解できない部分があってもやむを得ないだろう。逆に私などは頭をフル回転させて観ていたため、眠気に襲われることもなく、また時間の経過が非常に早く感じられた▼最後のドンデン返しには賛否両論があることだろう。個人的に最後の捻りは不要だったように思う。“8”の暗号をいまいち強調しきれていなかったために、最後のオチにも納得がいかなかった。そもそも、取調室において兵士が“8”という暗号をメモに残したのかも十分に説明されていないのではないか。非常に未消化である。もし「第8特殊部隊」の話をないものにしていたら、もう少し高得点を付けることができたのだが。やや残念。[地上波(字幕)] 4点(2007-03-21 14:13:05)

60.  エミリー・ローズ 《ネタバレ》 「オカルトホラー+法廷サスペンス」といったところか。この2つのテイストが定期的に入れ替わる形で映画は進行していくのだが、この手法のために作品に集中することができなかった。「怖い」と思う部分も「ハラハラ」する部分も中途半端になってしまったような気がする▼それに加え、やはり私のようにキリスト教に馴染みがない人間には取っ付きにくい作品と言える。これは『エクソシスト』に関しても言えることだ。ただ、『エクソシスト』は全編をホラーで統一し、独特の音楽も効を奏して雰囲気を楽しむことができたが▼これは実話を基にして作られているようだが、現実的に考えて、身の回りでこのような悪魔祓い裁判が行なわれていたらどう思うだろうか。にわかに信じることは難しい。しかし、「エミリーの墓に大勢の人が訪れる」と映画の最後で述べられていることから、この裁判の意義は大きなものと言えるだろう。[DVD(字幕)] 4点(2007-03-14 14:30:55)

000.00%
100.00%
200.00%
311.45%
41014.49%
51217.39%
62231.88%
71623.19%
857.25%
934.35%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS