みんなのシネマレビュー
ひで太郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 261
性別 男性
ホームページ http://review.webdoku.jp/users/4767
年齢 48歳
自己紹介 暑い。猫がさらに熱い。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

41.  ノーカントリー ミステリーかと思いきや、途中から大変なことに。。。 心構えが無いと、この作品には着いていけません。 [DVD(字幕)] 4点(2009-03-24 12:04:14)《改行有》

42.  ウォンテッド(2008) そのうち手足を鞭みたいに伸ばして殴り合いするようなアクション映画が出来るような気がする。 [DVD(字幕)] 5点(2009-03-24 12:02:50)(笑:1票) 《改行有》

43.  ぐるりのこと。 絶望と希望への再生、陰湿な心と優しい心、対極的な人の心が沢山映し出されている。 夫婦二人のスタンスが凄く居心地良かった。 [DVD(邦画)] 9点(2009-03-24 12:01:36)《改行有》

44.  ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 アホな配給会社が「最後の戦場」とかタイトル付けているが、既に5作目の脚本を作り始めてるとか。 過去の3作品を思い起こすようなシーンがチラリホラリと。 面白かったのが、これまで大佐含めてランボーに肯定的な人間ばかりだったのが、今回キーパーソンぽい女性がランボーに否定的だったこと。 おかげでラストは故郷に帰ることが出来たようで。 思い起こせば最初の最初は、行くところ無くて死んだ戦友の故郷へ行った為に、保安官と揉めて町を戦場にしてた気が。 [DVD(字幕)] 8点(2009-03-24 11:59:40)《改行有》

45.  ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー 芥川賞や三島由紀夫賞より直木賞や山本周五郎賞が大好きな大衆感覚の私にとって、実は同時期に観たマンマ・ミーアよか単純に楽しめました。 捻りもなんもないザックリ起承転結でハッピーエンドな物語は今の時代逆に新鮮に感じます。 ディズニーショータイムといった感じでスッキリした終わり方ではないでしょうか。 しかしながらディズニー。初回のテレビ放映からここに至るまでCDやらライブやらのメディア戦略でガッポリ大儲けらしいです。 トロイ役や、シャーペイ役の子らはアメリカではめっさスターらしいですね。 しかも主演の二人はプライベートでも付き合っているとか、めざましテレビで蝶ネクタイが言ってました。 日本でいうところの友近となぎら武みたいなもんか。   当たり前ですが、続き物なもんでDVD等で1,2のテレビシリーズを鑑賞しておかないとなんのこっちゃか判らないと思います。 カップルがやけに多かったのですが、鑑賞中に「意味がわからな~い」「どういうこと?」という言葉がチラホラと聞こえました。 こっちからしてみたらどういうことで観に来てるのか意味がわかりません。CMとかでなんとなく続き物だってわかるだろうに・・・。 というか今喋るな。観終わった後のスタバかラブホで語れ。   ところで劇中によく聞いたプロムなるものは何なのか?ずっと判らないままでしたが、ようするに昔で言うダンパ(超死語?)らしいです。 バック・トゥ・ザ・フューチャーとかフットルース、日本では村上龍の69なんかで出てくるぐらいに認識だったもんで、昔の文化だと思っていたのですが、今でも欧米では当たり前の文化なんですかね? [映画館(字幕)] 7点(2009-03-04 12:00:05)(笑:1票) 《改行有》

46.  マンマ・ミーア! 受動的に観るというより参加して騒ぐような映画? ターゲットはABBA好きの欧米人向けのようで、彼らより遠く東、海の果ての島国に住む我々大和民族には、 カラオケにてオール裏声で歌う自分のママンを見てしまったような気恥ずかしさが付き纏います。 基本「自分は2番手以降でいいです」と、誰かより前に出ることが恥ずかしいシャイボーイには、 「アンコール?もう一曲いくわよ!」なんてマイク振られても、 「いやぁ、これがライブだったら弾けられるんだけどね」と、小さなプライドから余裕たっぷりに佇まいながらも内心ドキドキなわけです。 とはいえ、往年のポップクイーンABBAということで、青春の一ページをABBAと共に過ごしたお年を召した方々を中心に大盛況。 ベストヒットUSAでも2008年度のリクエストランキングでダントツの1位はダンシングクイーン。 イーグルスやTOTOと並んで必ず毎度ランキングに入ってきます。ちなみにa-ha、カルチャークラブのあの曲なんかも。 コールドプレイなんて最新の曲も入ってますが、今は無きおっさんの毛根の果てに見た青春の思い出の方が強かったりします。 だもんで時代を外れているとはいえ、この私もなんだかんだと映画で使われた全曲口ずさむ程度に知ってたりします。   往年の大女優の歌唱力はまぁまぁ聞けるもんでしたが、他の方が書かれているとおり、20歳の娘が居るにしては結構厳しいかと。。。どっちかというとグランマ? 表題にもなっているマンマミーア(ママミーア?)のシーンなど、遠い過去の情事を思い出しながら悶えるように歌っているのですが、 一瞬冷静に見てしまった時に見てはいけなかったものを垣間見てキャスティングに疑問を抱かざるをえません。 ただ、かしまし娘のようなオバちゃん3人組みは、そんな気分も吹き飛ばしてくれるほどのノリノリのごり押し圧力があります。 但し草刈雅夫に似た先代ジェームズボンドには苦笑い。正直ワルサー持って女王陛下の為に悪い奴らと戦う方が似合ってます。   、てな訳で如何にしてノーテンキに観るかがこの映画の楽しみなんではないでしょうか? DVD出たら部屋で一緒に歌ってみようかと思います。 [映画館(字幕)] 6点(2009-03-03 00:07:25)《改行有》

47.  少林少女 頑張っている柴咲コウで2点。 個人的には少林サッカーよりかはまだマシ。 今後チャウ・シンチーが関係している作品は観ないことにしよう。[DVD(邦画)] 2点(2009-02-16 12:06:47)《改行有》

48.  きみに読む物語 渡り鳥が象徴的だった。 鳥のように自由に、冬が来て去って春が終わりまた帰ってくる。 凄い直球の恋愛ですな。 一つだけ不明な点があるんだけど、あの施設って、あの家あった場所ですかい?   関係ないけど、Xメンで目からビーム出してた婚約者が案外いい奴。 これでふられたことがショックで目からビーム出せるようになったのだろうかと勝手に想像。 [DVD(字幕)] 7点(2009-02-04 12:22:29)《改行有》

49.  プリティ・プリンセス アン・ハサウェイ見たさに鑑賞。 まるで少女マンガのよう。 起承転結がはっきりしててお手本のような展開。 王女様役のお祖母ちゃんがやけに綺麗でオーラ丸出しな方だなと思ったら、サウンド・オブ・ミュージックの家庭教師の方とはビックリ。 よくよく調べたら70オーバーということでまたビックリ。 [DVD(字幕)] 6点(2009-02-04 12:10:20)《改行有》

50.  シューテム・アップ 「んな、アホな・・・」の連続。空き放題に作ってあって、ハマるなコレは。 とりあえず、敵の弾は当たらんけど、こっちの弾は当たるもんだから、やりたい放題。 次はどうやって撃ちまくるのかが楽しみな作品。 ある意味男にとっては理想的な作品でもある。[DVD(字幕)] 8点(2009-02-02 13:09:27)《改行有》

51.  ウォーリー 鉄板ピクサーです。 子供からカップルまで楽しめます。 ロボットをこれだけ人間的に出来たもんだなと関心するばかり。 [映画館(字幕)] 8点(2009-01-15 00:28:15)《改行有》

52.  P.S. アイラヴユー 《ネタバレ》 ジェラルドの音読はいかんな。幾度と無く涙腺緩む。。。 アイルランドの最後のシーンでうつむきながら「P.S.・・・」って言葉を詰まらせるシーンで我慢できなくなり両目から大洪水。 正直抱かれてもいい。私男ですけどね。 しかし、回想シーンでヒラリー・スワンクが何故かキュートに見える。 顔は男前なんだが、仕種というか表情というかツボにハマり、うっかり恋してしまいそうに。 顔面怪我したとき「あ!ミリオンダラーベイビーだ」って思ったけど。[映画館(字幕)] 8点(2008-12-16 00:17:20)(笑:1票) 《改行有》

53.  ハウルの動く城 映画館からDVDまで何度か観てますが、意外にキムタクの声は合ってるようで別にキムタクでなくてもいいという感じ。 先入観としてジブリだから観れたけど、ジブリじゃなかったらずっと「?」な顔してたと思います。つまり消化不良。[DVD(邦画)] 4点(2008-12-16 00:13:22)《改行有》

54.  ハンサム★スーツ 《ネタバレ》 世にも奇妙な物語をゴージャスにした感じ。 ベターな感じだが何か悪くない。 幸せ見つけたら10歩進もうってシーンがやけに印象的で良かった。 バラエティで見ると凄い汚く見える二人が、BGMの「someday」のせいか微笑ましく見える。 80~90年代のヒットナンバーが目白押しで、お蔭様で今日自分のウォークマンには「My Revolution」が入ってる。     クレジットロールに「My Revolution」の作曲家の名前が出たとき微妙な気分になった。 彼こそ人生を変える為にハンサムスーツが必要ではないだろうか? [試写会(邦画)] 7点(2008-12-04 13:30:48)《改行有》

55.  ゲット スマート 大好きなアン・ハサウェイ目当てに鑑賞。(←単純に好みです) コテコテのコメディものかと思って期待していなかったら意外にアクション。 笑えるところは2箇所ほど。 個人的にコテコテで狙ってるところはクスリともしません。笑いは意外性で貰わないと。 中途半端とも言えるが、肩の力抜いて鑑賞出来たので個人的にはこのくらいが丁度いい。 歯切れも良いし、鑑賞後の気分は悪くないです。 エンディングのマドンナの曲が意外に合ってた [映画館(字幕)] 7点(2008-11-28 12:18:36)《改行有》

56.  おくりびと 《ネタバレ》 色々感想はあるんだが、まとまらんな。   ただ、身内の葬式するなら、こんな人たちにお願いしたいし、 自分の葬式をもしやるなら、こんな人たちにおくってほしいと思った。 [映画館(邦画)] 10点(2008-10-24 12:15:02)《改行有》

57.  敬愛なるベートーヴェン 第九のシーンは圧倒される。 このシーンのみついつい何度も観てしまった。 初めの2回はただひたすらに没頭。 3回目はアンナホルツの胸の谷間を見れるぐらい余裕が出た。 4回目で一瞬だけ映るコーラスの口開いた女にイラッと来た。 [DVD(字幕)] 5点(2008-10-24 12:08:37)(良:1票) 《改行有》

58.  崖の上のポニョ 《ネタバレ》 絵本ですな。っという感想。 肩に力入れて観るもんでもないです。観てて楽ちんでした。 昨今の、ちょっと頭の切れたオタク監督が作った自己満足アニメに比べると、なんにも考えずに脱力で観れて良かったです。 ポニョや耕一の聞いてて恥ずかしくなるような台詞や、"ポニョ"という名前の付け方のちびっ子的安易さはちょっと苦手ですが。   最終上映で鑑賞したので時間的に大人しか居なくて、映画終わった後に席を立たずに居た方が凄い多かったのが印象的。 みなさんの頭の上に「?」が見えました。   以下なんとなく思ったこと まぐろ(?)のビチビチ感が素敵すぎる。 妹の声のほうが老けてると思ったら矢野顕子さんでしたか! 車飛ばしすぎだが崖道疾走するミニカはカリオストロぽくて良かった。 ポニョが波の上走る姿は結構名シーン ところでポニョの本当の名前なんでしたっけ? [映画館(邦画)] 8点(2008-09-18 17:36:00)《改行有》

59.  デトロイト・メタル・シティ 《ネタバレ》 原作よく知ってます。 話はストーリー仕立てで面白く再構成してますが、なんというか、、、展開とかテンポが悪いです。 あと笑いを取るところ。特に原作の名場面を再現してるところの間合いも悪いです。 それと中途半端にちょいちょい場面だけを再現しないほうが良かった。 相川さんに淫乱車の刑をしたり、代官山オシャレファッ○でキレたりと、根岸からクラウザーさんに変身する過程、そして暴走が面白いのに。。。 ただ、あの漫画の、来るぞ来るぞ!ゴゴゴゴッ!!っていう感じは再現するの難しいのかもしれない。   漫画とはちょっとずれた感ありますが、登場人物達はよくキャラ立ちしてると思います。 特にDMCファンの大倉孝二や、岡田義徳が凄い楽しんでるなと、羨ましく感じました。 あのライブ感覚はリアルに良く出てて、一緒に「ゴー!トゥー!DMC!!」ってやりたくなります。 ラストのライブシーンは結構良く出来てるんじゃないかな? なんじゃこりゃと思わせるようなパワーをたくさん感じました。 [映画館(邦画)] 6点(2008-09-09 23:30:39)《改行有》

60.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 あのね・・・長すぎ・・・あまりに骨太過ぎたのと、ヒースのジョーカーの圧倒的な存在感にのされて集中力途切れた。 丁度途切れたのがジョーカーと検事のやりとりのところで、会話が頭に入らなかった、その後何で検事がああなったのかわからなくて困った。 そこだけ、そこだけ以外は最高に面白かったんだ。 嗚呼、走り去っていくバットマン。誰か説明してくれ… [映画館(字幕)] 9点(2008-09-04 12:10:55)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS