みんなのシネマレビュー
チャップリ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 77
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  ブリッジ・オブ・スパイ 《ネタバレ》 役者はもちろん、シリアススピルバーグ印のいい映画だった。 けど、ストーリー的には予想がついちゃうし、何よりもドラマ、歴史、法廷、戦争、家族など要素がてんこ盛りで軸がハッキリせず、お互いがお互いを薄め合っちゃってた感があって、ちょっと残念。 でもまぁこれは、史実を基にした映画の宿命ですかね。 冷戦下の人質交換で思い出したのが、はるか昔に観た「ホワイトナイツ」。 もう、30年前でグレゴリーハインズも亡くなっちゃったけど、ミーシャは元気かなぁ…。[映画館(字幕)] 6点(2016-01-28 13:19:36)

42.  007/スペクター 「んなバカな!」って展開の波状攻撃。 映画としては…うん、大好き。 けど、スパイなのに自分が危機に陥るばっかり(ま、映画だから当然か)なんで、「巻き込まれ感とコメディ色強めりゃ、主人公「ジョン・マクレーン」でもイケるな~。」って思いながら観てた。 もちろん、次回作も期待してますよ! [映画館(字幕)] 6点(2016-01-13 19:31:10)

43.  複製された男 《ネタバレ》 鑑賞後、ああでもない、こうでもないって言って、色んな人の解釈を知って楽しむ。 それは映画の楽しみ方の一つだから、そのこと自体は全然OK、問題ないよ。 ただ、「観た人が考えてね」って、解釈を観客に委ねるんならまだしも、公式サイトで監督が「監督からのヒント」として、この解釈が正解!って言っちゃってるのは、やっぱりルール違反。 もうちょっとオブラートに包んどかなきゃダメだって。 だってこの手の映画の場合、解釈をハッキリさせちゃった時点で映画は制作者の単なる自己満足のモノになって、我々が入り込む余地、なくなっちゃうもん。 逆に、「公式サイトで正解言わなきゃならないんなら、初めっからもうちょっと分かりやすくしとけよ!」ってことでしょ?[DVD(字幕)] 5点(2016-01-12 16:05:43)

44.  クリード チャンプを継ぐ男 《ネタバレ》 パート1をなぞるようなストーリーは悪くない。 ファイトシーンもレベルが高く、決して悪い映画ではないのにそれほど心に響いてこない…なぜか? それは結局、主人公に感情移入しきれなかったから。 パート1が名作なのは、負け犬が成功を掴む話だったからで、成功者がYouTube観て悶々とする自分の気持ちを晴らしても「グッ」とこないのは当然か。 演技はともかく、スタローン演じる年老いたロッキーは、十分に観る価値があった。 ただ、ラストのフィラデルフィア美術館、ロッキーステップのシーン。 映画の中でロッキーが老いたことは十分に伝わってるんだから、あそこまでヨボヨボに描いてほしくなかったなぁ。[映画館(字幕)] 6点(2016-01-05 10:23:57)(良:2票)

45.  黄金のアデーレ 名画の帰還 《ネタバレ》 ヘレンミレンが非常に魅力的。 これは物語云々より彼女を観るための映画なので、邦題が思いっきりネタバレでも許されるのだ![映画館(字幕)] 6点(2015-12-14 18:13:33)

46.  エベレスト 3D 《ネタバレ》 登場人物たちのキャラクターが意図的に掘り下げられておらず、物語は淡々と進行する。 この、観客をエベレスト登頂チームの一員として参加させるかのような映画の意図に、まんまとハメられましたよ、はい。 けど、史実を基にしているとはいえ「優しさが招いた悲劇」ってのは、ホントにやり切れないよなぁ。 最後に一言。 B級感を大幅に増幅させる邦題の「3D」の2文字、この映画には絶対必要ないでしょ?[映画館(吹替)] 7点(2015-11-09 10:39:56)

47.  セッション 《ネタバレ》 ニーマンがあのニーマンでなく、フレッチャーもあのフレッチャーでなかったら絶対に成し得なかった演奏。 ラストの2人の交錯する視線が、この映画のすべて。 それまでのエピソードが何もかも必然だった!と感じさせるエネルギーがあった。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2015-10-20 12:34:48)

48.  わたしに会うまでの1600キロ いい映画だった。 何よりローラダーンが良かった。 彼女、久しぶりに観たけどいい歳の重ね方をしてたし、主人公が苦しい旅を諦めなかった理由に説得力を持たせたのは、間違いなく彼女の存在だったからね。 ただ…、「大自然」の中で「力強く」、「素のままの」自分に生まれ変わるっていう物語の意味から考えると、原題の「Wild」がホントしっくりくる。 それだけにこの邦題…、もうちょっと何とかならなかったかなぁ。[映画館(字幕)] 7点(2015-10-08 11:04:05)

49.  ジュラシック・ワールド 1作目は確かに凄かった。 当時ぶっちゃけCGって知らなくて、「凄いな~、どうやって撮影したんだろ~?」っていう少年の心で観てたし、スピルバーグの人を怖がらせる演出ってズバ抜けてるでしょ。 そりゃ衝撃ですわ。 でも、嫌いじゃないよ、この映画。 ストーリーのペラッペラな二番煎じ具合やキャラクターのバカさ加減も、所詮恐竜映画なんだから全然OK。 次作もあるんなら、このベクトルで突っ走ってくれればいいよ。 だって、これだけCGが溢れかえってる今、たとえスピルバーグが恐竜映画撮ったって、観客に1作目レベルの衝撃を与えることはちょっと難しいだろうし…。[映画館(吹替)] 7点(2015-09-07 10:38:48)(良:2票)

50.  マッドマックス 怒りのデス・ロード コレだよコレ、待ってたのは! マックスのキャラがイマイチでも、そんなの関係ナイナイ。 だってこの世界は確かにマッドマックスのそれ、だもん。 それにしてもジョージミラー、70歳にして中学生の心を持つあんた、ホント凄いわ。  [映画館(字幕)] 8点(2015-07-07 10:58:42)(良:1票)

51.  ナイト ミュージアム/エジプト王の秘密 このシリーズ、これまで観たことなかったから、最初は「何で展示物が動いてんの?」だったけど、「そういうもんなのね」って割り切ってからは面白かったよ。 何より、一緒に観た子供たちがすっごく楽しんでた。 そんな子供らが見れただけでこの映画、OKです。 ただ、ロビンウィリアムズ、もう観られないのは寂しいなぁ…。[映画館(吹替)] 7点(2015-05-20 16:53:05)

52.  海にかかる霧 キム・ユンソクに鉈か包丁持たせたら、そりゃ間違いないでしょ! ラストがどうとか、韓国アイドルがどうとか、そんなこっちゃどうでもいい。 キム・ユンソクだけでもう、お腹いっぱい。[映画館(字幕)] 7点(2015-05-19 17:19:30)

53.  アメリカン・スナイパー 見応えある映画ってことは間違いない。 ただ、フィクション要素が大幅に含まれているであろうことは予想できるんで、どうしても実録(?)映画としてのインパクトに欠けるのは、仕方がないのかもしれない。 イーストウッドってホントにいい監督だよ。 けど、そんな彼ももうすぐ85才。 不謹慎ながら、最近は「これが最後かも」って、内心ビクビクしてる。 これが最後の作品ってことになったら…、ダメだ! お願いだから次回作、今すぐ撮り始めてっ![映画館(字幕)] 7点(2015-03-26 13:42:11)

54.  6才のボクが、大人になるまで。 映画とは本来、他人の人生を疑似体験するものだが、我々の想像力を否定しない、この映画が持つフィクションとドキュメンタリーのバランスがいい。 何気ない日々の生活の積み重ねが、時間の重みとなって心にのしかかってくる。 これは「人生」という名の道を行く、ある意味究極のロードムービー。 [映画館(字幕)] 7点(2015-03-03 14:32:13)《改行有》

55.  ゴーン・ガール 《ネタバレ》 結局、「人の考えてることなんて、頭カチ割って覗かない限り分かんね~よ」っていう話。 妻の頭を優しく撫でる意味ありげなオープニングが、「こいつの頭ん中、一体どうなってんだよ~!?」っていう主人公の心の叫びに変わるラスト。 それでも続ける夫婦生活。 正統派サスペンスかと思いきや…、これはブラックユーモアの効いたコメディだね。 勿論、いい意味で。[映画館(字幕)] 7点(2014-12-26 08:19:45)

56.  インターステラー 《ネタバレ》 映像や演出、演技など、確かに力作! 力作なんだけど…それゆえに肝心なストーリーの中途半端さが、ちょっと残念。 科学的考証に基づく本格SFを目指しすぎたからなのか、「んなバカな…」っていうご都合主義的なファンタジー要素が逆に気になって仕方ないっていうか。 娘との再会にあんまりグッとこなかったのも、少女時代の娘が子供らしくなくて、あんまり可愛らしさが感じられなかったからだけじゃない気がする。 SFより、もっと父娘の絆に振ってくれた方が嬉しかったなぁ。 でもこれ、決して悪い映画ではないよ、うん。[映画館(字幕)] 6点(2014-12-12 17:32:27)

57.  トランスフォーマー/ロストエイジ 毎度毎度「車もビルも、いやいや街ごとみ~んなブッ壊しちゃうぞ~、ヒャッホーイ!」ってノリのベイ、大好き。けど、今回は一言だけ言わせてくれ。「ナゲーよ!」 子供の集中力は、そんなに続かないぞ。長いと感じさせるのはベイの演出が悪いのか、観ているこっちが大人になってしまったからなのか? いや、単に飽きてきただけだろう…。[映画館(吹替)] 6点(2014-08-18 13:17:59)(笑:1票)

58.  GODZILLA ゴジラ(2014) 残念ながら、ちょっと期待はずれだったなぁ。 人間ドラマは最低限でいいよ。オリジナルゴジラの頃とは時代が違うし、何より期待して観に行ったのは「今の」怪獣映画なんだから。 前半でゴジラを見せず、焦らすのはいい。「ジョーズ」もそうだったもんね。けど、「ジョーズ」が前半はホラーサスペンス、後半で大冒険活劇を見せてくれたように、この映画も後半は「怪獣(ゴジラ)」をきちんと見せてくれないと![映画館(字幕)] 6点(2014-08-14 09:06:17)

59.  私の中のあなた くぅ~。ここ最近、特に自分の子供が生まれて以降、この手の映画はダメだ。 昔はもっと冷静に観られたのに…。 [映画館(字幕)] 8点(2009-10-21 14:54:47)《改行有》

60.  96時間 サクサク観られるお手軽アクション! もちろんこれは、いい意味で。[映画館(字幕)] 6点(2009-09-05 08:22:07)

000.00%
100.00%
200.00%
322.60%
433.90%
51418.18%
61722.08%
72633.77%
81215.58%
933.90%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS