みんなのシネマレビュー
Pea Shanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 86
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  オーストラリア(2008) 《ネタバレ》 オープニングからの設定で「うわっ、話しに付いて行けるかな?」って感じで不安でしたが、徐々に馴染んで来たとこで『バヒュン!!』とカンガルーハンティングの音。ケツが半分浮きました。 まあ、これでググッと気を引き締めなおして観賞したわけですが・・・ 前半良かったけど後半がたるみ過ぎかなぁ・・・。ちょい上映時間が長過ぎですねー。 先々週観たボタン屋さんの話も長かったけど退屈はしなかったのに、こっちはどうも豪華フルコースディナーを途中でお腹いっぱいになって、早くデザートが出ないかなって感じでした。 ニコールキッドマンの綺麗さには相変わらずうっとりさせられるし、彼女の肩を振る様な歩き方も素敵ですね。 でも、今回はヒュージャックマンに嫉妬ですね。男から見ても彼の優しい笑顔はよかったです。 特に目の周りの小皺。これぞ男の履歴書って雰囲気ありました。ひょっとしたら私の方が彼より年上かもしれないけど,年取ったらあんなオヤジになりたいと素直に云える男っぷりでしたね。 [映画館(字幕)] 7点(2009-03-02 16:05:56)《改行有》

42.  ベンジャミン・バトン/数奇な人生 《ネタバレ》 ブラピにケイトを使って興行収入を稼いじまおうって映画だろうと、1歩距離を置いて 遠巻きに観賞し始めましたがこれがどうしてどうして!! 映画の世界にこんなに深く引き込まれるとは思いもしなかった。 老いて生まれて老いながら若返って行く。。。こんなアリエナイ設定なのに疑う事よりストーリーへの求心力の方が勝ってて、設定なんかどうでもいいようにまで思えた。 まったりと流れるストーリー展開もじっくりと考えながら観賞出来たし、やや疲れそうになった頃のケイトの交通事故。 ここのアップテンポでの流し方なんか実に素晴らしいタイミングだったと思う。 でも、考えようによってはコートを忘れたりドライバーが休憩してたから命まで奪われず足の骨折だけで済んでいたのかもしれないとも云えよう。 やっと結ばれて新しい命も芽生えて幸せ絶頂に思えていても、やがて訪れるであろう 老化という若返り。だからといって姿を消す事はなかっただろうにとも思えたが ベンジャミンの決断はやはり正しく、消えた事が家族への思いやりだったと気付かされる。 何も意味を持ってないように思えた7回も雷に打たれて生きている男の存在。 雷に当たった時の映像の見せ方がとても滑稽で場を和ませると同時に、スゥーッと深呼吸 を客に促してるかの様な中継ぎになってたと思う。 ひとつだけ残念に思えたのは、キャロラインの語りからベンジャミンの語りへオーバーラップする繋ぎ方。 ここがどうしても重なる長さが短くて急に女声から男声への転換が急過ぎて違和感を感じた。[映画館(字幕)] 9点(2009-02-09 16:37:43)《改行有》

43.  007/慰めの報酬 《ネタバレ》 007シリーズを劇場で見たのは2作目の新人ビューワーですが、単純に面白かったです。 前作のカジノロワイヤルは、期待していたアクションシーンもさほど無く、カジノでの緊張感に重きを置いてた感がありましたが、 今作品は、カーアクション>走る>船>空中と画面一杯に暴れ回ってくれて とても満足しました。 まあ、ストーリーにいまいちついて行けないのは私の勉強不足なとこでしょうし。 ただ、あのお姉ちゃんを原油漬けで殺さなくても良かったのでは? ちと可哀想すぎでしたね。[映画館(字幕)] 8点(2009-02-02 14:41:16)《改行有》

44.  ハプニング 《ネタバレ》 期待して観たけどやっぱ肩すかし。 事が始まるのちょい早過ぎませんか? まあ、そこは意外性があってヨシとも見れるかもしれないけど、なんか全体的に 中途半端な印象を受ける。 最後に助けを求めて訪ねた民家で、人形見てる時に背後から声を掛けられた時には ちょい声をあげて驚きはしたけど・・・ 俳優さんたちの演技もどうも不慣れみたいな印象を受けた。 構成としては面白いからもう少し練り直してオチをきっちり付けたら良くなると思うのだが。 なんせ主人公たちだけが、いとも簡単に助かり過ぎ。もっと必然性を持たせてくれないと 納得出来ない。 んで、ミツバチは何故消えたの?[DVD(字幕)] 4点(2009-01-24 00:33:04)《改行有》

45.  アンダーカヴァー(2007) 《ネタバレ》 ストーリーとしては特に捻りもなく観てる側の想像通りに話しは進んで行くから 驚いたりする様な事は無かった。 がしかし、俳優陣のしっかりとした演技と、心の変化をじっくりと表現していたのが 良かったと思う。 ただ、父が警察のお偉いさんで、その長男もそこで出世して、反対側に居た弟までが 簡単に警察官への道へ転職して警察学校の卒業の代表にまでなっちゃうのはちょっと出来過ぎで-1点。 あと、オープニングは甘いジャズで入って来てそこにブロンディのハートオブグラスが流れて来た時にはゾクっとしたけど、これって1988年のニューヨーク。この曲が発表されたのが1979年。10年近く経ってもああいうクラブで流れるのかなぁ?一応ブロンディの曲は 今でも好きで時々聞いてるけど、1988年と時を限定したならば、あそこはその年を思い出される選曲が良かったのではなかろうか。[映画館(字幕)] 8点(2009-01-21 00:45:07)《改行有》

46.  チェ 28歳の革命 《ネタバレ》 観賞するかどうかさんざん悩んだ末に映画館へ足を運んだけど、やっぱり私には この映画は合わなかったっすね。 まず第一にスペイン語。ハリウッド映画に冒された私の脳にはスペイン語のリズムが どうもしっくりこない。英語の映画だからって耳で聞いて観賞してる訳でなく、 しっかり字幕に頼りっぱなしなのに不思議なもんだ。 あと、南米系の名前も誰が誰なのか理解する前に終わってしまった感じ。 私の勉強不足もあるのだろうけど、カストロの事をフィデルって字幕に入れられると 即座にカストロの事だって理解出来ないレベルですから。 ここは全編カストロで通してくれたらもっと気楽に見れたかも。 まぁ、ファーストネームで呼ぶ場合とラストネームで呼ぶ場合の親密度のニュアンス がそこには表現されてる事なんだろうけど。 問題は『39歳別れの手紙』を観に行くかどうかなんですが、きっと行くんだろうなぁ・・・。 [映画館(字幕)] 5点(2009-01-20 00:59:40)《改行有》

47.  ヒート 《ネタバレ》 何度も観てますが今回はDVDを購入しての観賞。 あ、この黒人さんなんか見た事あるって思ってたら24のパーマー大統領じゃないですか!!この映画では見せ場無く(逃走用のドライバーに雇われたのに、カーチェイスもなくあっさり昇天。ハンドルにうなだれた逝き様は悲しかった)ちょい役だったのに凄いね。アシュレイ・ジャッドもスモークに続き(同年上映だったらしいけど、どっちが先だったかは?)ハミダシ者の役で出てたんですねぇ。彼女はサイモン・バーチとダブルジョパディでファンになったんですが、その後がコレといった作品に出てないようで・・・。ハリウッドの層の厚さが伺えますね。 ロスには2度行ったけど、あの夜景を見ないまま(知らないまま)帰国した悔しさで-1点(笑[DVD(字幕)] 9点(2009-01-17 01:38:58)《改行有》

48.  スモーク(1995) 《ネタバレ》 ひと昔以前にレンタルビデオで見ていたけど、忘れられない映画の一本になっていたのでDVDを購入しての観賞。 ありとあらゆる場面で喫煙シーンが出てくるが、当時見たときは私もヘビースモーカーだったので、画面に誘われて何本も吸いながら観賞した事が懐かしく思い起こされた。 禁煙して3年経った今は、あの気持ち良さそうに吐き出される青い煙が『我慢すると身体に毒だよ』って誘いかけてくる。 にしても、当時この映画を劇場で観賞されたスモーカーの輩は、上映中に吸えない辛さがどのくらい大変だったかは容易に想像出来る。 今回改めて気付いた事はアシュレイ・ジャッドがなんとあの娘役だったこと。それと、両親に毒舌吐いて追い出した直後の悲しみを噛み締めた表情はなんだったんだろうか?身籠った子供を堕胎したと言ってたが、ひょっとしたら堕胎せずにちゃんと妊娠したままだったのかもしれないとも思えた。本当は両親に甘えたいくせに、ツッパって生きて来た以上弱みは見せられないから、ハグして欲しいのにわざと早く親を追い出すためにそう言ったのかもしれないとも思えた。 あと、Lostシリーズに出演しているマイケルもこの映画の重要どころで出演してたのですね。若いけどこっちでのほうが上手く演技してるように思えた。 全体的に台詞がとてもおしゃれで、いい雰囲気を醸し出してると思う。 どちらかというと若者や女性ではなく、いろんな経験をして人生にやや疲れ気味のオッチャンたちに優しく語りかける映画ではないかと思う。[DVD(字幕)] 10点(2009-01-11 00:17:03)《改行有》

49.  シャイニング(1980) 《ネタバレ》 何度かなんとなく深夜放送かなにかで断片的に見た記憶はあったけど、今回はDVDを購入して腰を据えての観賞。 あれ?エンディングってこんなにあっさり終わっちゃってたの?ってのが正直な感想。 奥さんが見てた幻覚みたいのは何だったんだろう?ブタ顔のあの人たちはやたら怖かったんだけど、ああいった環境に置かれてたらみんなが変なものが見えるようになるってことだったんだろうか? 黒人コック長がダニーにいきなり『先生』って呼ぶ理由もなんかよくわかんなかった。 けど、ジャック・ニコルソンの演技の素晴らしさは言うまでもないが、この奥さん役の 女優さん。じつに素晴らしい個性の持ち主でこのキャスティングは100点ですね。 他の作品も見てみたくなりました。[DVD(字幕)] 7点(2009-01-09 00:38:56)《改行有》

50.  キャプティビティ 《ネタバレ》 ジャックの娘が体当たり熱演に対して、脚本の練りの甘さというか、荒削り過ぎというか、ソウの真似ごとというか・・・・全て中途半端って感じでした。 犯人に監視されてるのにベッドシーンはあまりにも馬鹿げてる。[DVD(字幕)] 4点(2009-01-06 23:13:53)《改行有》

51.  ウォーリー 《ネタバレ》 画像は流石ピクサーって感じで秀逸。 ただ、ああいったロボットに心を持たせたストーリーってのはどうもその世界に入り込めない。 まあ、これは好きずきの問題であって、そんなの否定してたらニモやらマダガスカルやその類いを全てを否定する事になるから、減点の対象にはしていませんけどね。 あと、オープニングのショートフィルムはお得感があって嬉しいっすね。 前回作のワンマンバンドには及ばなかったけど。[映画館(吹替)] 6点(2009-01-05 13:50:43)《改行有》

52.  ミラーズ(2008) 《ネタバレ》 まず私自身、いつも鏡に囲まれた環境が職場なので、観てて明日からどうやって仕事しよう・・・こえ~~って、そっちばっか気になっちゃった。 オープニングロールの画像も半分鏡写しみたいな画像だったので、これから鏡の恐怖に誘い込む 雰囲気作りは成功だと思う。 皆さんが言っておられるように、ベンが良くも悪くもジャックバウワーにしか見えなかったけど それはそれで楽しめたから◎。 エンディングは、少し首をかしげたくなるけど、通常よくあるような救急車に乗ってあとは警察に任せてハッピーエンドってのでは、あの超常現象の説明がつかなくなるから、やっぱりこのエンディングで〆たほうがベターだったと思う。 ところで警備会社の親方はなぜ引っ越しちゃったのかなぁ? ところでベンの妹はなんであんなに簡単に殺されちゃったのかなぁ? ところでベンは警察に在職中にどんないきさつで人を殺しちゃったのかなぁ?[映画館(字幕)] 6点(2009-01-05 13:48:03)《改行有》

53.  地球が静止する日 リメイクとは知らなかったんですが、なにか全てが中途半端な感じが。 全世界の人がこの映画を観て『このままじゃ地球が駄目になる。みんなでエコを心がけましょう』っていう啓蒙活動にはお勧め出来るかもしれないが・・・・。 あの一つ目小僧がどうもなぁ[映画館(字幕)] 3点(2008-12-26 10:15:12)《改行有》

54.  D-WARS ディー・ウォーズ CGがCGらしすぎて・・・ 宇宙からの侵略者のお話かと勝手に思って劇場へ。 韓国のお話だったんですね。 もうハリウッドには題材が無いのだろうか?[映画館(字幕)] 4点(2008-12-17 21:31:38)《改行有》

55.  P2 ありきたりのストーリー展開だが、加害者と被害者の日常の接点をもう少し描けばその変貌ぶりの怖さが増したかもしれない。 偵察に来た警官が携帯に気付かない間抜けぶりはさておき、あのまま帰すのはちと中途半端な気がする。 ここは警官二人に証拠を掴まれて口封じして欲しかったかも。 手錠掛かったままドリフト決めた被害者には拍手。 エンディングを迎えて思う事だが、手錠掛けて身動き出来なくなった犯人に火まで付けた 加害者は、その後罪に問われないのだろうかと余計な心配をしてしまう。[DVD(字幕)] 5点(2008-12-17 21:10:52)《改行有》

56.  ソウ5 この男性見た事あるって思ってたら、24のCTUで働くモーリスさんやん。 でも早々と殺されて少し残念。 慣れたのかもしれないけど、過去4作品に比べて今回のは観ててあまりこっちまで痛くならなかった分見易かった感じが。 その反面に物足りなさはあったと思う。 けど、今までのモヤモヤをだいぶ解消してくれたからヨシとします。 残る謎は、箱の中身 読んだアマンダが泣き出したメモ ホフマン刑事の机にあったメモ  ジョンが何故スキンヘッドにしたかのか ん~~まだ思い出せない謎もいっぱいありそう。 回を重ねるごとに復習が大変だけど、それはそれでまた新しい発見があったりして楽しい。[映画館(字幕)] 6点(2008-12-17 01:28:59)《改行有》

57.  ヒットマン(2007) おお!このおまわりさん見た事あるって思ったら、デスペラートな妻たちのスーザンと一時恋愛関係にあったダグレイ・スコットだし、これまたプリズンブレイクでアクの強い役のティーバッグが出てたりLostのデズモンドまで見られたとはある意味幸せ。 スキンヘッドにバーコードのタトゥに赤ネクタイスーツ姿じゃ目立ち過ぎやろってとこ以外はサクサクと気持ちのいいガンアクション映画って感じですかねぇ。今時流行の弾丸をスローモーションで見せるといった様な無意味な映像が無かったのには高感度アップ。 その後はあのおねえちゃんとぶどう畑で過ごしたのかなぁ??[DVD(字幕)] 6点(2008-12-13 22:28:39)(良:1票) 《改行有》

58.  ノーカントリー 《ネタバレ》 ラストが分かり辛かったと言うより、わかんねぇ映画でしたね。 でも、全体的にはとてもいい作品だと思います。 ただ、あんな簡単なレシーバーでピタリと場所を突き止めるシガーは凄いね。[DVD(字幕)] 7点(2008-12-12 00:46:13)《改行有》

59.  1408号室 想像以上に面白かったです。最近のサミュエルさんはわけわからんようなのも多数出演なすってて、これもその類いかなと推測して劇場に。 見所は本題に入りかけた頃のジョンとサミュエルの「泊めろ」「泊めない」の攻防戦。台詞も良く練られてたようで、間もお見事。早くその1408号室とやらを見たくてワクワクさせてくれます。 部屋に入ってのオカルト現象は真新しい驚きも無くどうってことなかったけど、脱出の為に隣室へ窓沿いに移動する古典的なシーンの方がかえって一緒にヒヤヒヤしてしまいました。 ラスト辺りであと5分くらい両者の絡みがあったらもう1点献上出来たのに残念。 あと、エンディングがスッキリしなかったので-1点かなぁ・・・。 ところで、生まれて初めてカーペンターズの歌で恐怖を感じた。。。 [映画館(字幕)] 6点(2008-12-11 14:56:53)《改行有》

60.  ゴーン・ベイビー・ゴーン 《ネタバレ》 「あらら?モーガンフリーマン出てるのになんで映画館で見なかったんだろう??」と、レンタル屋さんで見つけて観賞。 話し方といい、声の雰囲気といいベンアフレックに似てると思ってたら弟さんだったのね。おまけにベンが監督してたなんて・・・・知らなくて恥ずかしw 初監督にしてこの出来は立派でしょう。脚本も俳優陣も良かったからそっちで助かってるのかもしれないけど、とても最後まで興味深く見れました。 モーガンさん出てる割には自主退職で出番終わりじゃ勿体ないと思ったけど、まさかそこに出てくるとは。 彼女は最後は理解して残って欲しかったけどなぁ~。どっちの言い分も正しいし、とても考えさせられた映画だと思います。 特典映像に入ってたもうひとつのエンディングにはアマンダを連れ戻したのは「私が間違ってた」と台詞がありましたから、監督も悩んだ末の結果なんでしょうかね。 返却する前にもう一回見よっ! [DVD(字幕)] 8点(2008-12-11 01:54:35)《改行有》

000.00%
100.00%
200.00%
344.65%
478.14%
51416.28%
62225.58%
71618.60%
81416.28%
978.14%
1022.33%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS