みんなのシネマレビュー
Pea Shanさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 86
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  X-ファイル:真実を求めて ん~~、テレビシリーズは数話しか観てないんですが、これって映画にするにしちゃ物足りない感が。 全てに於いてかなり期待したんですが期待はずれでした。 オープニングでのX-ファイルのテーマ音?の6つの音♪が流れたときは期待でゾクっとしたんですけどねぇ・・・。[映画館(字幕)] 4点(2008-11-11 21:26:47)《改行有》

42.  オープン・ウォーター2 ラストと船に昇る方法をもっと錬ってくれたらもっと面白かったと思う。 諦めが早いしアホな事ばっかやって確かに観てて苛つきましたね。 いくら水に浸かったからって簡単に携帯を捨てないでしょう。乾かしたら通じる可能性あるし。 大海原で1本のナイフを捜すなんて・・・100本落ちてても見つからないんじゃないかな。 まあ、でも勢いで飛び込んだものの船上に上がれない。おまけに赤ちゃん置きっぱなし。 この最悪の状況をどう打破するかのシュチエーションは面白かった。 [DVD(字幕)] 6点(2008-10-28 01:34:15)《改行有》

43.  88ミニッツ 《ネタバレ》 登場人物の名前と顔と役所(やくどころ)を理解するのに必死なうちに終わってしまった感じ。 実はグラム博士が犯人なのかな? などと推測しだしたら、ますますそう思わせる演出は好きだなぁ。 最後の緊迫したとこで「偽証しました」と”偽証”したテープの行方が気になってしょうがない。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-23 00:50:18)《改行有》

44.  イーグル・アイ ドアップでのガシャガシャドッカンのカーアクション。これさえなければもうちょい点数献上出来るんですけどねぇ。 何がどうなってどっちの車がどうなったか即座にわからないごちゃごちゃした高速首振りカメラーワークかCGかわからないけど、もうお腹いっぱいです。 主人公の男性は何で選ばれたかスッキリ終えて良かったけど、一緒に逃げてたお母さんはただ運が悪かっただけ?あの時ファの音を吹く直前で銃声がしなかったら12人と共にギロチンされてたわけで。。。 ラストのキスが唇じゃなく頬だったのは好感的。てゆか、彼は不死身だったんですねw[映画館(字幕)] 6点(2008-10-20 23:26:02)《改行有》

45.  イキガミ 久々に邦画を映画館で見ました。 別に観たくてチェックしてた訳でもないけど、何となく足を運んでみました。というか、最近のハリウッド映画が見たい作品少な過ぎ。 まあ、この映画、予告編は一度観たからおおよその見当ついてたんですが、なかなか面白かったです。涙も流れました。 設定に無理があるだろーって突っ込みたかったけど、三人の若者の命の火が消えると言う話に設定なんてどうでもいいとすら思えました。 できたら3人のうち1人位は女性の死でも良かったのではないでしょうかねぇ。 どうでも良いかもしれないけど、ひとつ気になったのはイキガミ配達人が政治家の息子へ配達に行った時に、慌てて塀を乗り越えた時にバッグを塀の上に置きっぱなしと思ったんですが、中に入るとちゃんと持って来てるし。見間違いかなぁ???[映画館(邦画)] 7点(2008-10-06 23:05:25)《改行有》

46.  ウォンテッド(2008) なんだかなぁ~ R15でしょ?中学生くらいしか喜ばないんじゃないのこの映画。曲がって的を射止める弾丸や、弾丸同士がぶつかって相殺するシーンを「すげっ!」とか思うのは15歳以下くらいじゃないのかなって思うんですけど。モーガンにアンジェリーナ出てれば単なるCG凄いでしょだけじゃなくもう1~2歩奥のある映画の仕上がりを期待してたんですけどねぇ。 残念。[映画館(字幕)] 3点(2008-09-29 00:39:21)(良:1票) 《改行有》

47.  チャーリー・ウィルソンズ・ウォー 《ネタバレ》 トムハンクスにジュリアロバーツってことで観に行きましたが、もっとおちゃらけた内容かと思ってたから全然違いました。 序盤から話について行くのに必死で見終わった時にはかなり疲れました。 当時のソ連やパキスタンとかアフガンなどに関する社会的知識に欠けてる私には、人と人の繋がりを理解出来ないままエンディングを迎えてしまったので退屈だったってのが正直なとこです。 CIAのガストさん。彼はレッドドラゴンで車椅子ごと燃やされた俳優さんですよね?いい味出してましたねぇ。ただ、彼が最初の上司に向って「くたばれ」と言ったりガラスを割ったのが何故だったのかを私は拾い損ねました。 座禅の師匠と少年と馬の話は面白かったな。これメモして使おうっと。[映画館(字幕)] 6点(2008-05-19 21:26:20)《改行有》

48.  最高の人生の見つけ方(2007) 《ネタバレ》 やっぱこの二人が出れば演技は満点ですね。 幸いにも私の身内や私自身にはこのシュチュエーション(余命宣告)には当てはまる所がないから、実感として想像の域でのストーリー展開だったわけですが、これが、実際に大切な人を余命宣告の後に亡くされたり現在闘病中だったならばもっと感じる部分が違ってたのかもしれないだろう。 コピ・ルアクのオチでの”死ぬ程笑う”を達成した時に、私も死ぬ程おかしかったのだが、劇場にはあまり笑い声が聞こえなかったのは、他の観客が彼らと同じシュチエーションにあったのかもしれない。[映画館(字幕)] 8点(2008-05-12 20:58:23)《改行有》

49.  大いなる陰謀 《ネタバレ》 いやぁ~、物足りない。物足りなかったなぁ~。 まさかの”ここでエンディング?”でした。 まあ、戦場の二人が撃たれた時点でその後の展開も想像出来なくなったからあそこでのエンディングは仕方ないのかもしれない。 でも、『えっ!終わっちゃった』のショックでラストでのトッドへ何か話し掛けてる友人の最後の台詞を聞きそびれた。 しかし。台詞は全体的にとても良く錬られてたと思います。 ひとつひとつの台詞がとても重々しく集中力を欠く事なく最後まで見入れました。[映画館(字幕)] 7点(2008-04-23 01:16:50)《改行有》

50.  ブラックサイト 《ネタバレ》 ん? 見始めたら羊たちの沈黙の雰囲気。 殺人のえぐさはSAWシリーズ? 見ててついつい両作品と比較しちゃうんだけど、それは置いといてもまあ面白かったです。 お母さんの耕運機の伏線に気付かなかったのが悔しかったなぁ。 ただ、同僚が殺害されたにもかかわらず、避難先のモーテルに一人で向うってのはあまりにもねぇ。。。志村うしろうしろ・・・みたいなw[映画館(字幕)] 6点(2008-04-23 00:03:02)《改行有》

51.  ザ・スナイパー(2006) 《ネタバレ》 話題になってなかったのでそんなに期待しないで観賞しましたが、意外と面白かったです。 モーガンフリーマンの演技には言う事ないしジョンキューザックの一生懸命お父さんも良かった。 川で助けてあげた後の究極の選択。逃すか警察に突き出すか....。 どう考えても逃がしてあげたが得策なのに、息子を更生させるのと父子の絆を深めるためのキャンプの途中というシチュエーション。私だったらとっとと逃して知らん顔するのになぁ。 [DVD(字幕)] 7点(2008-03-23 21:40:35)《改行有》

52.  アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 いやあ、面白かった。157分もあったんですね。それにしても3/4もの警官が汚職に手を染めてたなんて。まあ、私もきっとそっち側でしょう。100万ドルを正直に警察に届けたとしてもう一度同じことが起きたらネコババしちゃうかもねー。それと、実話なら仕方ないんだけど,どうしてこうも登場人物の誰かが”離婚しかけで子供の養育権を法廷で争ってる中”って設定が出て来るんでしょうね。真面目に仕事して残業で毎晩帰りが遅くて子供と遊んでやれない父親より、仕事は適当に汚職に手を染め子供の養育費のために裏金を持ち帰る父親の方を嫁が求めちゃいかんでしょ?最後にエンドロール出た途端に席を立った半数以上の客をたった一発の銃弾で仕留めてくれたデンゼルを賞して+1点![映画館(字幕)] 8点(2008-02-04 21:30:22)

53.  ルイスと未来泥棒 《ネタバレ》 子連れでの今年一発目の観賞。うーん。内容は微妙かな。未来の世界観はまさに私が子供の頃に頭に描いたみたいな雰囲気で見てて楽しかった。結局はそのシーンが私の息子たちの脳裏にも未来の世界観として焼き付いたのだろうな。けどマリーと子犬の物語にすれば良かったとちょっぴり後悔w 2008-1-1[映画館(吹替)] 5点(2008-01-17 23:15:41)

54.  ハッピー フィート 《ネタバレ》 子供のお供で観に行きました。可もなく不可もなく普通に楽しめました。けど、吹き替えだと目を閉じても(字幕を追わないでいいから)台詞が飛び込んで来る分,睡魔に襲われやすいのは私だけ?トムさんの声優もいいのですが、最近は声優にテレビで活躍してあるアイドルやタレントを多用する風習はどうにかならないものでしょうか?どうもそのキャラクターとタレントさんの姿がかぶってしまいストーリーに集中できません。逆に売れ過ぎの声優さんでも別なキャラクターのイメージが濃い人でも同じですけどね。個性のある新人さんをもっとバンバン起用した方が固定概念に囚われずに新鮮さが出ると思いますがどうでしょう?07-04-09[映画館(吹替)] 5点(2008-01-17 22:58:06)

55.  ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 これもトマス・ハリスが原作なの?ってくらい今までの3作とは匂いが違う映画。まぁ、レクター博士はこうやって食人族(?)になりましたって言われれば「そうでしたか。そりゃ大変でしたね」って事になるんでしょうがね。ハンニバルシリーズとは別枠に置いて欲しい作品かも。前3作はDVDを購入しましたがこれは買う気になれないなぁ。でも買うんだろうなー。日本女性とのまったりとした時間の流れだけが印象に残った感じでした。[映画館(字幕)] 5点(2008-01-17 22:34:41)

56.  ナンバー23 《ネタバレ》 少し強引すぎませんか?そこまでこじつけるなら私だって負けませんよ。もう少し簡単な計算で23に結びつく事例だけだったらもう少し現実味があってよかったと思う。ただ、シリアスな演技のジムキャリーは一見の価値があると思います。[映画館(字幕)] 5点(2008-01-17 18:13:31)

57.  ベオウルフ/呪われし勇者 《ネタバレ》 この手の映画は事前の思い入れがないとワクワクする感情になれないのかもしれない。例えば幼子の時に母親から絵本で読み聞かせてもらったとか、祖父がお酒を飲むといつもベオウルフの話を偉そうに語ってたとかね。そんなバックボーンがあればずっとワクワクして観る事が出来たのかもしれない。ただ映像は良く出来てたんじゃないかな。どこまでがCGでどこまでが実写かよくわかんないし。それと、アンジェリーナジョリーが出演ってことが映画館に足を運ぶ後押しになったのだが、アンソニーホプキンスが出演してるとは知らなかった。あの太った王様は誰だろう??ってずっと考えてて途中で気付きましたよw[映画館(字幕)] 6点(2008-01-17 18:04:27)

58.  アイ・アム・レジェンド 《ネタバレ》 いやぁ~2度騙されました。1度目は皆さんも騙されたように「最後の男じゃないやん!」でマイナス5点。最後の男になってその後は捕らえた奴らの治療法を見つけ、元の姿に戻った家族と再会してハッピーエンドと勝手に想像してたけど、他にも人間が残っていた件。 もう1度は主題にいい面で騙された。他の映画を観に行った時に流れる予告編。初期の頃は全く展開が予想出来ないでいたんだが、公開間近になった頃の予告編には”奴”が映ったんですよ。奴が。これがもう僕の脳内ではメルギブソンのサインにチラっと登場した奴と同じ系統だと確信したんですよ。それで一気に鑑賞しに行く気が萎えてしまった次第。観ているうちに奴が奴じゃなかったとわかり一安心。それにしてもセットかCGか知らないけど街の荒んだ感じは良く表現出来てたんじゃないかな。あ、鹿は許せるけど獅子は要らなくない?[映画館(字幕)] 7点(2008-01-17 17:41:28)《改行有》

59.  バイオハザードIII 《ネタバレ》 もうバイオハザードは卒業させてください。ゲームで大ファンになりその都合観ないわけにはいかないのです。もう少しゲームの流れをくんだ展開だったら観ててワクワクしたかもしれないんだけど。なんでいつも3はマッドマックスになっちゃうのかなぁ~[映画館(字幕)] 4点(2008-01-17 17:21:12)(笑:1票)

60.  ブレイブ ワン 《ネタバレ》 あ、これじゃぁこの世から銃は無くならないわってのが感想かなぁ。かつて平和で安全な国と言われた日本に生まれ育って『銃』という存在はブラウン管かスクリーンの向こう側のバーチャルな存在だったのが、今では銃を使った事件もそうそう珍しい事ではなくなりつつあるこの国。愛する人の命を奪われ、自分もひん死の重傷に遭い、その事件そのものが日常的な風景の1ページに過ぎず事務的に処理していく警察の対応。自分の事は自分で守るしかないと悟り,犯人に対しての憎悪が募ったその時に銃を手に入れられる環境がそこにあったとしたら・・・・。ひょっとしたらエリカではなくそこに居たのは私かもしれない。[映画館(字幕)] 6点(2008-01-17 17:08:45)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS