みんなのシネマレビュー
Trunkさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 97
性別
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

41.  サーカス(1928) 《ネタバレ》 ライオンの檻のシーンと警察官との追いかけっこが面白かったです。たくさん笑いました。 切ないラストも印象的。サーカス団が去った跡地の空虚さが、ただただ寂しいです。 それでも、あてがなくても何処かへ向かって歩いていくところがチャップリン映画だなぁと思いました。カラ元気のようなコミカルな歩き方が、また良いです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-26 00:12:12)《改行有》

42.  かもめ食堂 《ネタバレ》 キャスティングの大勝利。小林聡美、片桐はいり、もたいまさこの3人をはじめとした役者さんたちの生み出す雰囲気が素晴らしいです。この人でなきゃ映画が成り立たないってくらい全員がはまり役。見た目、喋り方、表情はもちろん、話してる内容のどうでもよさとか、最後まで敬語なところまで、彼女達だからこそしっくりくるような気がしました。こんな店の常連になってみたいです。[CS・衛星(邦画)] 7点(2009-02-22 20:58:12)

43.  cherry pie チェリーパイ チェリーパイが美味しそうで、キヨハラが可愛くて、話の内容はすぐ忘れてしまいそうだけど絵や雰囲気は記憶に残る。そんな映画でした。[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-02-22 18:33:20)

44.  ミザリー 怖い、というか気持ち悪い・・・うげっ、足痛い。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-02-10 22:37:42)

45.  モンスター(2003) 《ネタバレ》 モンスターというタイトルから残虐・無慈悲な連続殺人犯を想像してたら、随分違いました。 この“モンスター”という単語はリーだけでなく、セルビーのことも、社会全体のことも指してるような気がします。社会的弱者として蔑まれながら生きてきて、抜け出そうとしても、救いの手も無ければ好意の眼差しも無い。小さいことの積み重ねでちょっとずつ歪んでいってしまった結果が、連続殺人犯リーを生み出してしまった。 もちろん、どんなに好意的に見てもリーが自分で言うように「良い人間」とは思えないし、そういう立場の人間が皆犯罪を犯すわけではありません。でも決して彼女が特別な人間だとも思えませんでした。それがなんとも悲しくて、観ていてつらかったです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-09 20:32:27)(良:1票) 《改行有》

46.  カサンドラ・クロス 《ネタバレ》 病原菌を撒き散らしたテロリストがいい者に思えるくらい、国家権力側に腹が立ちました。生存者たちは全部マスコミにぶちまけちゃえ!と。それからあの女の子にもイライラ。頼むから大人しくしててくれと。まぁそれくらい緊迫した気持ちで観れたって証拠だろうと思います。 余韻の残るラストも好きです。 列車から降りるときにローレンとハリスが見つめ合ってる場面では「さっさと降りろ」と後ろから突き飛ばしたくなりましたが。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-06 16:58:29)《改行有》

47.  学校の階段(2007) タイトルに惹かれて観ました。 ひたすら階段を走るという行為に青春を賭けた生徒達の集う、非公認の部活動「階段部」を描く青春学園ムービー。設定からしてこれは面白そうだと期待したんですが、残念ながら青春映画というよりもアイドルのプロモーション映画と言った方が正しいです。 黒川芽衣が唐突に歌い出したり、部員達がラップで自己紹介したり。 原作未読ですが、脚本さえも役者を魅せるための道具のように感じました。 さらに、その役者陣の演技も上手いとは言い難く、統一感もありません。 なので観てて楽しいシーンもあるのですが、点数的にはこのくらいが限界かなという気がします。おそらく低予算だろうと思うので仕方が無いのかもしれませんが、作りようによっては傑作になってもよさそうな題材なので、勿体無いなと思いました。[CS・衛星(邦画)] 3点(2009-02-05 22:46:18)《改行有》

48.  四次元への招待<TVM> 《ネタバレ》 怖さでいえば二話目の「アイズ」が一番怖かったです。 あの悔やんでも悔やみきれない内容はまさにホラー。 因果応報ではあるけれど、同情すらしてしまいます。 これ、とても観やすい映画だと思ったらテレビ番組だったんですね。 それにしては三編とも完成度は高く、非常に満足できる内容でした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-02-05 22:40:09)《改行有》

49.  いちばんきれいな水 《ネタバレ》 音楽が良かったです。 ボサノバやジャズといったBGMが、映画の雰囲気を、ほのぼのとして透明感のあるものにしてます。 風景もその雰囲気と見事に調和してて、とても綺麗です。 ただ、ストーリーがいまいち入ってこない。 11年間眠ってたわりには、そんな感じがちっともしないし、「この夏は一度だけ」ってのも重要な台詞なのに唐突な感じが否めません。内容的には凄くいい話なんだけど、細かい部分で脚本についていけないことがあり、少し物足りなさを感じました。[CS・衛星(邦画)] 5点(2009-02-03 22:24:39)《改行有》

50.  アメリカン・グラフィティ 生まれた時代も違えば国も違う、作中流れたオールディーズなんてせいぜい1,2曲しか知らない自分ですが、ものすごく懐かしく切ない気持ちになりました。 はっきり言ってこの映画、ストーリーはさほど重要ではありません。 女の子と遊ぼうが、自動車レースをしようが、警察にちょっかいを出そうが何でもいいのです。でもそれらの中には確かに、多くの人が若い頃に抱くであろう普遍的な感情があったように思います。だからこそ、カート達とは全然違う青春を送った私でも共感できるのだと思います。 これといって印象的なシーンがあったわけではないけれど、この映画そのものが、全部ひっくるめて、思い出の1ページのようでした。 まさに青春映画の傑作だと思います。素晴らしいです。[CS・衛星(字幕)] 9点(2009-02-03 22:07:41)(良:1票) 《改行有》

51.  ミクロの決死圏 《ネタバレ》 小学校の理科の教材にありそうな、『体内の神秘』とでも名のついたビデオを見てるよう。白血球やバクテリアが襲ってきたりする発想は面白いし、ヒトの体を上手いこと障害物にしていて素晴らしいと思いましたが、映画としてはやや退屈でした。 それからあまり細かいことは気にしないつもりなんですが、いくらなんでも潜水艇を置いてきちゃマズイでしょ。[CS・衛星(字幕)] 3点(2009-01-26 22:37:04)《改行有》

52.  ウォーリー 《ネタバレ》 なんといってもロボットたちの可愛さに尽きます。 ウォーリーの健気でいじらしい様子といい、イブのツンデレぶりといい、たまらなく愛おしい。仕草や表情だけでここまで表現できる映像には感心しっぱなしでした。あの“G”ですら可愛いく思えるんだから凄いです。製作者のキャラクターに対する愛情を感じました。 あえてケチを付けるなら、ウォーリーが地球でずっとひとりぼっちだったという孤独感がイマイチ伝わってこなかった点。映画を観た後、ふと自分がロボットになってあの荒廃した地球に一人いたらと考えてみたときゾッとしました。鑑賞中にそういう思いを抱けてたら、もっとウォーリーの行動に感情移入できてただろうと思うと少し悔しいです。そうはいってもラストのイブと手をつなぐシーンではホロリとさせられましたが。[映画館(吹替)] 6点(2009-01-23 22:24:35)《改行有》

53.  ブルワース 《ネタバレ》 コメディのドタバタ面はかなり面白かったです。特に秘書がいいキャラしてました。唯一ラップシーンだけがちょっとなぁ...しらけるというか、聞いてて恥ずかしかったです。 ラストは社会的なメッセージが強くでてましたが、個人的にはコメディに徹して欲しかったです。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-01-20 19:45:48)《改行有》

54.  ノッキン・オン・ヘブンズ・ドア 《ネタバレ》 90分という上映時間の中にたくさんの笑いとちょっとの感動がある、好感の持てる娯楽映画。 「命だけは助けてやる」って台詞はよく見るけど、こんなに可笑しく聞こえたのは初めてです。助けられるものなら助けてくれと。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-01-19 23:36:45)(良:1票)

55.  街の灯(1931) 《ネタバレ》 ラストの二人の表情が凄かった。 チャップリンの方は気恥ずかしさと期待、そして幻滅されることへの怯えが表情に浮かんでる。 少女の方はもっと複雑。なぜなら男は少女が夢見てた白馬の王子様ではなく、それどころかまるっきり正反対の浮浪者なんだから。それに気づいた時の少女の、驚きと幻滅と疑問が入り混じったような表情が何ともいえない。ある意味残酷なシーンだ。 でも私は、そのあと見せた少女の表情を見て、チャップリンが自分に対してどれだけの犠牲を払ったかを知り、どれだけ尽くされたのかを知り、そしておとぎ話のような幸せに比べればちっぽけで地味だが、確かな人の温かさ知ったのだと思った。 この後二人がどうなるかは分からない。そのヒントが与えられる前に映画は終了してしまうから。でもどのような結末を迎えようとも、これは幸せな物語なのだと思う。街の灯のように美しいばかりではない、脆くも温かい物語なのだと。[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-01-17 22:37:13)《改行有》

56.  ゴジラ(1954) この映画の中で戦争があまりにも身近だったことに驚きました。公開年を考えれば当然なのかもしれませんが、それでも近年の戦争映画よりも戦争の匂いが漂っていたように思います(もちろん私は戦争を経験してないのであくまで想像ですが)。リアルタイムで観てみたかったです。 それから私、子供のころから特撮や怪獣映画をほとんど観なかったせいか、ゴジラが高熱ガス?を吹くシーンに年甲斐も無く「かっけぇ~!」と鳥肌立てちゃいました。[CS・衛星(邦画)] 6点(2009-01-11 13:44:57)《改行有》

57.  エコール 《ネタバレ》 不思議な雰囲気を楽しむ映画なのだろうと思います。結局あの屋敷が何だったかの説明はなく、性的描写も抽象的。でもそれ故に不気味さやエロティックさが一層強く感じられました。映画の解釈に関しては各々で想像してくださいってことでしょうけど、良いイメージは湧かないので余り考える気がおきません。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-01-04 02:22:27)

58.  バッファロー'66 《ネタバレ》 トイレで「もう生きられない」と一人泣くビリー。そして見るもの全てが輝いてると言わんばかりにハート型のクッキーを買うビリー。この2シーンがとにかく印象的でした。あまり嬉しくないけど共感してしまいました。 正直終盤まではビリーの行動にイライラして何度も観るのを止めようかと思ったけど、最後まで観て本当に良かったです。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-01-04 02:10:39)《改行有》

59.  相棒 -劇場版- 絶体絶命!42.195km 東京ビッグシティマラソン 良くも悪くもテレビドラマという印象。次々と展開していくストーリーは全く飽きを感じませんでした。たとえ間にCMが入ったとしてもチャンネルを変える人は少ないと思います。ただ他の方も指摘しているように、そのせいで全体の脚本が残念なことになってますね。まあ観て良かったとも思えないけど、観なければ良かったという程でもないので5点くらいかな。[DVD(邦画)] 5点(2008-12-20 18:15:18)

60.  ルパン三世 sweet lost night ~魔法のランプは悪夢の予感~<TVM> ここ数年、あまりに酷い作品が続いていたのでタイムリーで見逃してしまってたが、最近の中では一番面白かったです。TVスペシャル全体でみても平均点くらいは取れてるかなと。ヒロインも好きな方でした。 ただ個人的に内容よりも気になったのが、銭形と不二子の声。完全にお爺ちゃんお婆ちゃんです・・・。来年大丈夫でしょうか? 次回作への期待と不安を同時に感じた作品でした。[DVD(邦画)] 5点(2008-12-20 18:04:04)《改行有》

000.00%
100.00%
211.03%
333.09%
41212.37%
51717.53%
63030.93%
72121.65%
81111.34%
911.03%
1011.03%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS