みんなのシネマレビュー
バニーボーイさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234

41.  トイレの花子さん(1995) 《ネタバレ》 ホラーというよりはノスタルジックな映画ですよね。 まぁ、なんていうか最後の突然キスシーンで終わらせちゃったので全部ぶっとんじゃうくらいのインパクトはありましたw 当時、冴子役の河野由佳はメジャー路線で子役界不動の1位の座を築いていた安達由実と同学年で、その影に隠れながらも注目されてた娘だったんだけど、これ見た時になんとなく「終わっちゃったな」って気がした。 監督が何の意図で、あんな意味のないキスシーンをラストに用意したのかはわからんけど。[地上波(邦画)] 4点(2009-06-06 17:23:50)《改行有》

42.  平成狸合戦ぽんぽこ ジブリの中では評価の低い作品ですが、まぁそんな嫌いではないです。 話がわかりやすい分。 わかりやすいほどのお説教くさい話が不人気の理由と思いますが、 もののけにしろ千と千尋にしろ、わりと根元のテーマは一緒なのに、こうも評価が別れるのは可哀想w [地上波(邦画)] 6点(2009-06-05 23:03:55)《改行有》

43.  ルディ/涙のウイニング・ラン この手の作品というのはスポ根の定義に乗っ取ってポンポンテンポ良くトントン拍子というのがお決まりといえばお決まりで、結構好きなのだが、 ルディは実話が元になってるだけあってトントン拍子とはいきません。 ある種「ドM」向きなスポ根もの。と括ると好きな人に失礼かw まぁでも最後のシーンは熱くなる。だって男の子だもん。[DVD(字幕)] 7点(2009-05-26 09:18:05)《改行有》

44.  ジュラシック・パーク 公開当時、映像の凄さに度肝抜かれた。 それと同時にこれからいろんな映像再現不可能だった漫画や小説が映画化されていくんだなぁ、と物凄くドキドキしたことを覚えている。 [ビデオ(字幕)] 8点(2009-05-26 09:11:22)《改行有》

45.  クール・ランニング 《ネタバレ》 全体を通してテンポよく見られる良作。 お笑いのシーンも挫折を繰り返し立ち向かっていく所もスポ根モノのツボはしっかり押さえてます。 最後の方でボブスレー競技をやることに反対していた仲間の父親がジャマイカのTシャツを着て息子の勇姿に声援を送っていた所が個人的に一番グッときた。[ビデオ(字幕)] 8点(2009-05-09 23:13:22)《改行有》

46.  生きてこそ 大学生時代に学校の図書館でレーザーディスクにて鑑賞。 大学の図書館って映画のレーザーディスクとか、ただで見放題で良く見てたなー、授業にも行かないで。 そんな時代に見た一本。公開されたときの予告で気にはなってたんだけど、当時、高校生で人の肉を食べてまで・・・という重い内容から、観る勇気が湧かなかったのですが、ただだし観ちゃえ!って19くらいの時に思い切って鑑賞したのを覚えてます。 こんな場面に自分が遭遇したら、いっそ早めに飛行機から落ちて死んでた方が良かった。と思うほど目を背けたくなるような内容と映像もありますが、あの絶望的な状況の中で生き抜く決意と、それを襲い来る自然の脅威は観るもの引き込みます。 [レーザーディスク(字幕)] 7点(2009-05-09 23:07:27)《改行有》

47.  もののけ姫 おとぎチックな部分もあるかな?ファンタジーには違いないけど。 感情移入もしづらい話で、油断してると話に置いてかれる。 過大評価というよりは過剰評価な作品。 メッセージ性を重点に置いてるワリに、どうなんでしょう? 見方がまだ足らないのかもしれないけど、もっとメッセージ性もあって楽しめるアニメ作品はたくさんある。[ビデオ(邦画)] 5点(2009-05-08 08:54:28)《改行有》

48.  無問題(モウマンタイ) 《ネタバレ》 予想してたよりずっと良かった。 もっと無駄にアクションシーンがあって中身よりも派手さを見ろ! という感じの映画のイメージがあったので、 ストーリーがちゃんとあったのは良かったです。 通訳を介して会話するアイデアも悪くなかったし、 日本語を教えるシーンも微笑ましくて良かったですね。 中国人のヒロインが捜していた彼氏が登場してから急激にB級香港ムービー的展開へ流れていってしまったのが惜しい。 あと岡村くんは意外と芝居ではセリフが聞き取り辛く全編字幕が欲しかったです。[DVD(字幕)] 6点(2009-05-07 09:56:26)《改行有》

49.  シコふんじゃった。 流れで相撲部に入部させられて、挫折を味わい立ち上がっていくまでの過程がテンポ良く凝縮されてます。 ちょっと漫画のうっちゃれ五所瓦に似てますが、この手の話は好きなのでパクリでもOK。 [地上波(邦画)] 7点(2009-04-24 00:00:16)《改行有》

50.  ターミネーター2 歴史に残る映画でしょう。 アクションとか、そういうジャンルに拘らなくても。 第1作を見なくても全然面白い。完璧すぎる。[レーザーディスク(字幕)] 10点(2009-04-14 00:10:59)《改行有》

51.  ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品) ゴールデン洋画劇場で中3か高1くらいの時に観賞しました。 長い映画のワリにだれることなく見れて面白かったのに、 その何年か後に雑誌かなんかで見て損した映画ランキングで堂々の1位となっていて、 自分の価値観と世間のズレみたいなのに直面した個人的に青いエピソードがあります。 今となってはズレてナンボみたいな感じになってるから不思議なもんだ。 [地上波(吹替)] 7点(2009-04-14 00:05:11)《改行有》

52.  トイ・ソルジャー 《ネタバレ》 隠れた良作でもあり、グーニーズのショーン・アスティン、スタンドバイミーのウィルウィートン出演ということもあり、70年代後半生まれ世代の人達は、思わずニンマリしてしまいたくなる映画ですね。 ビデオのパッケージに「ダイハードを超える迫力、スタンドバイミーを超える友情」みたいなかなり風呂敷を広げたキャッチフレーズがたしか、書いてあったような記憶があったんですけど、あんなハードルを上げ方は可哀想w。 ウィル・ウィートンが死にさえしなければ8点、9点付けれるくらいの良い作品だったんだけどね。 [ビデオ(吹替)] 7点(2009-04-13 23:55:50)《改行有》

53.  おもひでぽろぽろ どう甘めに評価しても、この点数。 この内容でも興行収入はホクホクだったのを考えれば、ジブリが 「俺ら何作っても行けるぜ、おい」 っていう雰囲気にさせたのか、どうかはわからないけど、 自分の中ではジブリの方向転換のきっかけとさえ思う作品ですね。 この後の「紅の豚」がギリ許せる範囲で、それ以外のおもいでぽろぽろ以降のジブリは正直、「そこまで評価するか??」という感じです。[地上波(邦画)] 4点(2009-04-13 23:45:50)《改行有》

54.  ぼくらの七日間戦争2 1作目はめちゃめちゃ好きだったんだけどな。 もう予告編の段階で2はコケるムードがプンプンしてた記憶があります。 原作は、それなりに面白い内容だったし映画化にするに当たって1作目と比べれば変更点は少なかったハズなのに。 ヒロインが2人居たり、沖縄ロケだったり、BBクイーンズの主題歌だったり、 前作と比べ上の大人が欲張った部分がぶち壊したのかも知れないね。[ビデオ(邦画)] 0点(2009-04-13 23:35:46)《改行有》

55.  ヤングガン2 2の方が好きなんだけど、たしか2の方はコケたんでしたっけ? ボンジョビの歌くらいしか評価する所がないみたいな前評判を聞いてハードルが下がった状態で見たせいか、面白く感じました。 キャラも1より2のキャラの方が引き立って感じましたし。[ビデオ(吹替)] 8点(2009-04-13 23:24:49)《改行有》

56.  ゴースト/ニューヨークの幻 音楽といい、ストーリーといい良作ですよね。 ラブストーリーは基本、退屈してしまうのですが、 そんな私が飽きることなく見続けられた数少ない作品です。 しかも内容もガッチガチの王道なんだけど、退屈しなかったから不思議。 この映画のデミ・ムーアは超可愛かった。[地上波(吹替)] 8点(2009-04-13 23:17:52)《改行有》

57.  12人の優しい日本人 この映画を初めて観たのは、深夜でやっているのをたまたま見かけたのがきっかけです。 途中からでも、不思議と引き込まれる映画で結局最後まで見て、最後のエンドロールで 三谷幸喜脚本!にビックリしたのを覚えています。 その後、最初から見たくなってレンタルで借りて全部見て、社会人になった後、DVD作品になってるのを本屋で見かけて思わず買ってしまいました。 日本人らしい優柔不断な感じが、面白く描かれていて、日本人が陪審員なんて文化的に向いてないよなー、なんて思ってたけど、時は流れて裁判員制度導入。 優しい?日本人はどんな答えをこれから出していくんでしょう?[DVD(邦画)] 8点(2009-04-06 18:30:17)《改行有》

58.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 小さい頃にインディ・ジョーンズとかグーニーズとか観すぎると大人になってから、この手の映画を観ても可もなく不可もなくとしか思わなくなるのが、寂しくもある。 子供の頃観れば、きっと衝撃を覚える名作だったなぁーと思いながら見てたら、漠然としたまま終わってしまった。第3作まで作られたということは、それなりに影響を与えた作品だったと思います。[DVD(字幕)] 5点(2009-04-06 09:57:58)《改行有》

59.  スピード(1994) けっこう、自分の中ではアクション映画の歴史を変えたと言うか、限界を超えた作品です。 これ以降、なんとなくアクション系はスピードのなんらかを踏襲してるなぁ、って感じるくらいです。 見てて疲れるくらいの次から次へ襲ってくるトラブルの連続を見事なまでに撮りきった奇跡すら感じます。 素晴らしい![ビデオ(吹替)] 9点(2009-03-23 17:04:12)《改行有》

60.  七人のおたく cult seven まぁ、普通です。 クソ映画では全然ないけど、名作でもありません。 友達の居ないミリタリーオタク、ナンチャンを中心にちゃんとチームワークが芽生えていく感じがなんとなく青春してて、退屈はしないです。[地上波(邦画)] 6点(2009-03-19 23:13:12)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS