みんなのシネマレビュー
MAHITOさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1907
性別 男性
年齢 62歳

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112131415161718
投稿日付順123456789101112131415161718
変更日付順123456789101112131415161718

41.  泥の河 戦争の傷跡を残している時代を背景に、人と人との結びつきを描いた人情ドラマだが、 家族の絆や子供同士の友情をさりげなく描いた内容が、静かな感動を与えてくれる。 原作をまとめあげた監督さんの手腕は賞讃に値するが、惜しむらくは画面が異様に暗いこと。 ベタに塗り潰されたようなシーンや役者さんの表情がよくわからないのは残念だった。 父親役の田村高廣の好演が光る逸品。[ビデオ(邦画)] 7点(2012-04-30 05:49:42)《改行有》

42.  殺しのドレス 昭和のエロ劇画的な雰囲気がぷんぷん香る、品のないミステリー・サスペンス。 衝撃シーンは「サイコ」を思い出したが、この監督さんがヒッチコックに傾倒していることを 本作で初めて知った。被害者の心理描写を丁寧に描いていたり、演出やカメラワークなどに 特筆すべき点はあるが、シナリオはかなり粗っぽい。アクの強さや下品さは強烈なインパクト。 個人的にはそこがいいんだけど、やはり好き嫌いははっきりと分かれる作品かも。[DVD(字幕)] 5点(2012-04-29 02:59:12)《改行有》

43.  ミシシッピー・バーニング 人種差別をテーマにしたサスペンス・ドラマ。やや宗教色が濃い部分はあるが、 決して取っつきづらいという印象は受けない。キャラの相反する個性的な主役二人を配し、 事件の真相を解明していくストーリー展開は十分楽しめるのではないかと思う。 ジーン・ハックマンは、相変わらずアクが強いけど・・・。[DVD(字幕)] 6点(2012-04-23 13:13:31)《改行有》

44.  晩秋(1989) 親子の絆、家族の在り方、介護問題と、誰もが直面する問題をテーマにした人間ドラマ。 実際には映画のように割り切れない部分も多々あるんだろうけど、考えさせてはくれる内容。 状況設定が少し甘めの感あり。お父さん役のジャック・レモンの好演が光る佳作。[地上波(吹替)] 5点(2012-04-09 08:40:35)《改行有》

45.  フェリスはある朝突然に ストーリーはないに等しいが、懐かしき青春時代を多少は思い出させてくれる。 映画なのでエピソードはちとオーバーぎみ、ちょっと笑える小ネタも散りばめられていて、 オーソドックスな青春映画といった感じ。キャスティングは印象には残っているけど、 主人公があまりにもずる賢くて共感はできなかったかな。友達のほうが人間臭くて面白かった。[DVD(字幕)] 4点(2012-04-08 09:30:09)《改行有》

46.  スリーメン&ベビー 状況設定が、とても愉快なコメディー作品。脚本がしっかりと練られており、 様々なエピソードを入れたり、子供は誰の子?という謎をラストまで残すことで、 途中で飽きさせない作りになっている。とにかく主役三人の善人ぶりとキャラがいい。 むさ苦しい彼らが父性愛に目覚めていく過程が面白く、ほんわかとさせてくれる。 古い映画ということもあり、映像演出は今一つ。[ビデオ(字幕)] 6点(2012-04-04 09:53:36)《改行有》

47.  燃えつきるまで 実話もののメロドラマに近いラブストーリー。舞台背景が1900年代初頭とはいえ、 刑務所の所長家族と囚人が同じ敷地内に住んでいるという設定にびっくり。 映像演出も悪くないし、当時の時代考証をしっかり描いている部分は好感が持てるけど、 所長夫人の心情変化を時間内に収めるのはどうしたって無理。結果感情移入ができず、 ただのアホな女の顛末記に見えてしまうのは残念。ダイアンはいい女優さんなんだけど・・・。 やや甘めの5点です。[DVD(字幕)] 5点(2012-03-22 04:18:04)《改行有》

48.  白日夢(1981) もともと海外向けに製作されたらしく、公開当時はかなり話題を集めた作品。 白日夢ということで本編の半分は妄想の世界と幻想的な映像を中心に、セリフはほぼ排除。 心象描写を表現したいという狙いはわかるんだけど、完全に空回りしてます。 あとの半分は愛染恭子と佐藤慶の、しつこくて汚い絡みばかりでお腹一杯になってしまった。 総体的に和を強調した作りだが、ストーリーはつまらないし、愛染の演技はひどいし、 暗くて頽廃的ということで、今では時代を感じさせる作品となってます。[インターネット(字幕)] 1点(2012-03-17 18:34:48)《改行有》

49.  竜二 製作費が少なくても映画は作れる、見本のような作品。 やくざの世界を題材にしながらも、主人公の苦悩と葛藤を中心に描いたシナリオと、 主演の金子正次のアウトロー的な魅力が妙味を感じさせる。邦画らしい映像演出で、 総体的に泥臭い仕上がりだけど、いっさいのセリフを排したラストのカットはまさしく映画。 地味なシーンなれど、男なら主人公の心の内は十分伝わってくるはず。そういった意味では、 男性にお薦めの作品。[DVD(邦画)] 6点(2012-03-12 23:14:58)《改行有》

50.  炎のランナー 二人のランナーを視点に置いたところが面白い。そのぶん話が分散され、 人物背景の描写はちょっと薄かったかな。ドラマとしては特別妙味はなく、 いかにも実話の映画化といった内容で、淡々としたストーリーの流れが印象的。 80年代前半と古い映画ではあるけれど、映像演出、音楽はよかった。[DVD(字幕)] 6点(2012-03-06 02:58:39)《改行有》

51.  3人の逃亡者 シナリオも面白いが、登場人物たちのキャラも映えてるコメディー映画。 序盤の状況設定が愉快なのと、この三人のヘンテコな関係が何ともほっくりとさせてくれる。 それほど派手なシーンもないし、映像音楽等の演出はいかにも80年代といった感じで、 あまり見栄えがよくないのは残念だけど、最初からラストまで楽しめた。 ヒロイン役の小さな女の子がとても可愛いい。[DVD(字幕)] 6点(2012-02-27 04:40:22)《改行有》

52.  火宅の人 特別何が面白いってわけじゃないけど、一人の人間の生き様としては、 こういう生き方もあるのかなと。あまりにもいい加減すぎて、主人公には共感しづらいし、 何を描きたかったのかはよくわからないが。とりあえず、緒形拳はいい役者さんだと思う。 あとは奥さん役のいしだあゆみが印象に残っているくらい。鑑賞後は何も残らない作品だった。[DVD(邦画)] 4点(2012-02-21 06:38:18)《改行有》

53.  ブルース・ブラザース ジョン・ベルーシとダン・エイクロイドのコンビが放つコメディー映画。 ジェームズ・ブラウン、レイ・チャールズ、アレサ・フランクリンなど、 ソウル好きには堪らない面子が出てきて、こちらの目を存分に楽しませてくれる。 音楽シーンはそのほとんどがストーリーに沿った形で流れるので、 ミュージカル映画が苦手な人でも違和感なく鑑賞できるはず。笑いありカーアクションあり、 娯楽映画らしい楽しい作品だった。惜しむらくはジョン・ベルーシが急逝してしまったこと。 彼の映画をもっと観たかったな。[映画館(字幕)] 8点(2012-02-11 06:57:12)《改行有》

54.  女猫(1983) 早乙女愛が清純派から汚れ役に挑戦、ヌードになるということで公開当時は話題に。 内容はハードボイルド・タッチの復讐ものだが、あくまでそういう雰囲気といった感じで、 かなり甘い作りです。肝心のヌードシーンも少ないし、絡みのシーンも無難で、 至って普通だったかな。やっぱり早乙女愛を見るための映画という印象だったけど、 ストーリー自体があまり面白くないので、彼女のファン以外の人には厳しいかも。[インターネット(字幕)] 2点(2012-02-05 21:49:38)《改行有》

55.  デッドゾーン ちょっとSFっぽい設定に、サスペンスとスリラー色を加えた面白い作りの映画。 とても取っつき易い身近な状況設定で、鑑賞者を物語に引き込むストーリーの流れは、 相変わらずスティーヴン・キングらしい。シナリオもそつなくまとまっているとは思うけど、 一番印象に残っているのは主役のクリストファー・ウォーケン。いぶし銀の俳優さんらしく、 何をやらせてもうまい。本作では本当の教師に見えるし、主人公の哀愁感も伝わってくる。 小振りで地味な作品ではあるけど、それなりに楽しめる佳作。[DVD(字幕)] 5点(2012-02-04 00:54:30)(良:1票) 《改行有》

56.  谷崎潤一郎「痴人の愛」より ナオミ 谷崎潤一郎の原作を現代風にアレンジ。80年代だからというわけではないのだろうが、 映像も演出も暗くて、退廃的なムードがプンプン漂う仕上がりに。製作費がないこと以上に、 一番の問題点なのはヒロインの女優さんにまったく魅力がないこと。 小説なら自分のナオミ像を妄想できるけど、映画ではそういうわけにはいかず、 ど素人丸出しの演技、舌ったらずなしゃべり方、とても十六歳とは思えないくたびれた風情と、 序盤からかなり疲れます。当然のことながら、彼女に夢中になる主人公にも感情移入できず、 エロチックなシーンも今イチということで、ちょっと厳しい映画だったかな?[ビデオ(邦画)] 1点(2012-01-29 19:49:01)《改行有》

57.  鍵(1983) 谷崎潤一郎の原作で、何度も映画化されている作品。 題材は面白いんだけど、本作ではとてもエロシーンが多くて、何だか落ち着かない。 そこをメインに作られたような仕上がりだが、一応年老いた夫の悲哀さは表現できていたかと。 画面が暗く、全編を通じてドロドロしたシーンが延々と続くので、途中であきるかも。 岡田真澄の夫役は今イチも、冷めた娘の役を80年代の裏の性風俗界を席巻した、 あの田口ゆかりが演じているところが見所。[ビデオ(邦画)] 2点(2012-01-27 00:59:52)《改行有》

58.  白いドレスの女(1981) 「氷の微笑」に通ずるようなサスペンス映画。シナリオや演出ともに、 今ではさすがに斬新さは感じないけど、最初の鑑賞時は面白いなと感じた記憶が。 キャサリン・ターナーの魅力で、物語を引っ張っている印象があり。 フロリダを舞台にした映画だけど、さほどきれいな風景のシーンは出てこず、 どちらかというと泥臭い、テレビ映画的なサスペンスといった雰囲気の映画だった。[DVD(字幕)] 4点(2012-01-22 21:27:11)《改行有》

59.  ゴーストハウス(1987) 少女の呪いがついている古びた屋敷を舞台にした、正統派のホラー映画。 若者たちを主人公にしているので、多少取っつきやすくはあるが、 笑わせるシーンなどはいっさいないです。イタリアのホラーらしく、 「サスペリア」などに通じるキンキンに冷たいホラー映画といった感じ。 ストーリーや演出に特別見所はないけど、とにかく背筋をゾクッとさせたい人にはお勧め。[ビデオ(字幕)] 2点(2012-01-21 05:59:26)《改行有》

60.  評決 裁判劇でありながら、主人公の人生の再起を図った人間ドラマでもある本作は、 双方ともあくまでオーソドックスなお話の流れで、特別斬新さや驚きは感じられないです。 そういった意味では、記憶に残る映画ではないかもしれないけれど、 鑑賞後は大方の人はまあ納得のできる内容に仕上がっているのではないかと思う。 ちょっとお歳の召されたポール・ニューマンは、この役柄にはハマってました。[DVD(字幕)] 5点(2012-01-15 20:53:29)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS