みんなのシネマレビュー |
|
581. ラン・ローラ・ラン 「新感覚」とはまさにこのこと。と、見終わった後に思えるくらい斬新さに溢れている映画。走る走る、赤い髪をなびかせローラが走る。恋人を救うため時間も設定も常識も超えて、走る走る、とにかく走る。爽快感全快。8点(2003-05-29 03:14:14) 582. シンプル・プラン 今まで観てきたサスペンス映画の中でベストになりえる作品。普通に生活してきた人々が大金を前に静かに確実に狂っていく様を重厚に描いていき、切な過ぎるラストへと昇華させていくこの脚本と演出は見事としか言いようがない。そこに更にインパクトを与えているのが話の核となるダメ兄貴役のビリー・ボブ・ソーントン。見るからにみすぼらしく情けない男を切なく切なく演じてみせた。彼ほど「カメレオン俳優」という肩書きがぴったりな俳優はいないのではないかと思う。とにかく素晴らしく濃密なサスペンスである。9点(2003-05-29 03:09:31) 583. ユメノ銀河 妖しく幻想的なモノクロの映像世界は秀逸。ストーリーも独創的ではあるんだけど、いまひとつ深みがないので惜しいところだ。6点(2003-05-29 02:57:11) 584. 鮫肌男と桃尻女 キャラクターのテンションとノリで一気に見せてくれる。それぞれのキャラクターが濃すぎるくらい個性的で面白すぎる。楽しくて痛快な異色アクション映画。なんたって笑える。9点(2003-05-29 02:28:59) 585. ワンダフルライフ 凄く面白いとまではいかないけど、雰囲気は嫌いではない。でもああいう半ドキュメンタリー的な演出なので僕は間のびしてしまって少し退屈だった。もう少しストーリー性を持たせてもよかったと思う。6点(2003-05-29 02:25:43) 586. 黒い十人の女 白黒の映像美が素晴らしい。往年の名女優たちの演技にとても味がある。ストーリーも独創的で面白い。7点(2003-05-29 02:06:49) 587. 海がきこえる<TVM> 意外に切ない話が良いと思う。タイトルがいい。7点(2003-05-29 02:04:47) 588. 打ち上げ花火、下から見るか? 横から見るか?(1993)<TVM> 全体のノスタルジックな感じがたまらない。奥菜恵がプールの光の中に泳ぎ消えていくシーンがとても切なく美しい。夏の開放感と切なさを思い出とともに感じさせてくれる傑作。9点(2003-05-29 02:03:06) 589. どついたるねん ラスト近くの昔のライバルとシャドーで打ち合うシーンが素晴らしい。赤井英和に役者としての魅力があることを感じさせてくれる。7点(2003-05-29 02:00:16) 590. スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス とりあえずSWシリーズの中では一番楽しめた。世界で最も有名な娯楽映画なので楽しめる人にはそれでいいという感じ。アミダラがカワイイ。あとリーアム・ニーソンが出てるところが個人的には○6点(2003-05-29 01:58:14) 591. 燃えよドラゴン この映画で初めてブルース・リーを見たんだけど、全世界のスターになるだけのバイタリティーはあるなあと感じた。あのアクションはなかなか忘れられるもんじゃない。7点(2003-05-29 01:55:33) 592. 交渉人(1998) 期待通りに主演2人が白熱した演技合戦を見せてくれた。脚本もよくできていたと思う。7点(2003-05-29 01:53:25) 593. 鉄道員(ぽっぽや)(1999) 高倉健がさすがに渋くて魅せてくれる。とてもあたたかい映画なので素直に感動させてくれる。他の役者陣もなかなか味のある演技を見せてくれて感情移入しやすい。7点(2003-05-29 01:50:57) 594. SF サムライ・フィクション ノリや映像感覚はとても新しいので一見の価値はあるけど、それ以上は望めない映画。1回だけならセリフやキャラクターでそれなりには楽しめるけど内容はない。6点(2003-05-29 01:47:22) 595. 恋する惑星 熱く美しいアジアの空気の中で繰り広げられるそれぞれの恋模様がとても切なくつづられる。映像センスや音楽が抜群に良くていつまでも心に焼きつくような映画。金城武の日本ではなかなか見せない演技にハッとさせられる。9点(2003-05-29 01:44:15) 596. 卓球温泉 意外に楽しませてくれる話だった。専業主婦役の松坂慶子が愉快ではつらつとした演技を見せる。温泉卓球がしたくなる。6点(2003-05-29 01:40:45) 597. RONIN 終始ある程度の緊張感を感じることができるので最後まで楽しめた。ストーリー的には大したことはないんだけど、それであれくらいの緊張感を保てるのは監督の力量だと思う。7点(2003-05-29 01:35:42) 598. 天使の涙 ウォン・カーウァイの映像世界はとても好きである。アジアの熱く美しい空気感を見事に見せてくれる。7点(2003-05-29 01:32:06) 599. ブラック・レイン 久しぶりに観てこの映画の面白さを再発見することができた。衛星放送で流れていたので何気なく観始めたら強烈に引き込まれてしまった。どうやらずうっと前の初見時にはこの映画の素晴らしさをいまひとつ把握できていなかったらしい。まず日本の舞台に大阪を選んだことが見事だ。あの乱雑で多国籍感を漂わせつつ、一目で日本だと分からせる場所は大阪をおいて他にないだろう。そしてそこで繰り広げられる男たちの戦いとドラマを生み出す役者陣が揃いも揃って渋い。日米それぞれの役者が実に深みのある男臭さを演じ出している。特に松田優作は文字通り命を賭して日本の俳優魂を見せつけてくれている。9点(2003-05-29 01:25:49)(良:1票) 600. トレマーズ2<TVM> 傑作の1のノリをのこしつつ更に悪ノリしているのでB級映画として十分楽しめた。1を絶賛するファンが多いだけに製作側も出来る範囲でかなり気合を入れて作ったのがよく分かる。7点(2003-05-28 15:55:29)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS