みんなのシネマレビュー |
|
581. ロッキー4/炎の友情 実はロッキーシリーズでいちばん好きな作品です(笑)。試合後にマイクパフォーマンスをするスタローンが好いです。ゴルバチョフらしき人物がスタンディングオベーションするのも面白い。8点(2003-11-20 08:08:09) 582. ロジャー・ラビット バッグス・バニーのようなロジャー・ラビットの動きと実写を重ねるのは面白いのですが、ストーリーは他愛ないものですね。6点(2003-11-20 08:06:12) 583. ロサンゼルス 今度は娘が殺されます。ポール・カージー怒りの鉄拳が爆発します。前作よりも手慣れた感じで、娘を殺した犯人を追いつめていきます。医者に変装してまでとどめを刺しに行くシーンは、思わず拍手喝采です。悪いことをした奴が法律に保護されるのはおかしいという心情は誰にでもあると思います。それが見事に具現化されたのが本シリーズでしょう。7点(2003-11-20 08:04:44)(良:1票) 584. ローズマリーの赤ちゃん ショートカットのミア・ファーローがだんだん追いつめられていくのは、なんかゾクゾクします。隣人があまりに優しすぎるのは警戒しないとね(笑)。7点(2003-11-20 07:57:03) 585. ローズ家の戦争 なんかめちゃくちゃな展開ですが、キャスリーン・ターナーってコメディエンヌとしてもいけますね。胴体締めたり、凄いです(笑)。ダニー・デビートの弁護士の語りがなんか楽しいです。女性が怒ったら怖いって、よくわかりますね。7点(2003-11-20 07:54:17) 586. ロイ・ビーン 変な判事をポール・ニューマンが飄々と演じていますね。これがまた独善的な殺人者だから困ってしまいます。ミリアスの脚本はこいつをヒーローに仕上げているから、嫌いな人には受け入れられないかもしれませんが、私はこういうのけっこう好きです。モートルの玉さんもお書きですが、熊とのエピソードはいいですね。7点(2003-11-20 07:51:06) 587. レスリー・ニールセンの2001年宇宙への旅 ホントに主役は彼なの?(笑) 宇宙人の造形の馬鹿馬鹿しさといい、ストーリーの無さといい、これじゃ笑えませんでした。 5点(2003-11-20 06:46:01) 588. レオン(1994) 《ネタバレ》 牛乳を飲む孤独なスナイパーのジャン・レノが、少女を守るために、最後は命を懸けるのは泣かされます。ナタリー・ポートマンがレオンの雇い主に軽くあしらわれるラストは虚しさを感じますね。憎々しげなゲイリー・オールドマンも好演だけど、クライマックスでジャン・レノが彼に手榴弾の(抜いた)ピンを渡すシーンは、ハッとさせられて、同時に虚しさ爆発です。 <2004年6月3日追記>ところで、前半のマチルダ一家惨殺シーンで、オールドマンが盛んに「ベートーベンがどうのこうの」と言うんだけど、同じ年(1994年)に「不滅の恋/ベートーヴェン」でベートーベン役をやっていたことを考えると、あの音楽家が薬中でイカれた感じがして楽しいですね。 どうせだったら、BGMでガンガンに「レオノーレ第3番」でもかければ好かったのにね。8点(2003-11-20 06:44:11) 589. レイズ・ザ・タイタニック タイタニックを引き上げるシーンがやはりメインでしょうが、中に何が入っているのかをめぐっての駆け引きや陰謀が、けっこう面白かったです。7点(2003-11-20 06:40:14) 590. トゥルーライズ シュワちゃんが二重生活をしている工作員というのは面白いですよね。公私混同の浮気調査も馬鹿馬鹿しいですが、その相手であるジェイミー・リー・カーチスのコメディエンヌぶりも、だんだん強くなっていくのも面白いです。ハリアーの機体を使ったスタント(および合成)はハラハラドキドキものですし、ミサイルを使って、橋をぶっ飛ばすシーンは凄いし、テロリストにぶち込むシーンは笑っちゃうし、ラストのダンスシーンも楽しめます。8点(2003-11-20 06:38:03) 591. グスコーブドリの伝記(1994) 火山を爆発させて冷害を救うという発想は、かえって逆効果なのじゃないかと、今は思うのですが、自己犠牲によってなんとか農民を救いたいという、宮沢賢治の思いがそのまま映画になった作品ですね。原作も合わせて読むといいかも。7点(2003-11-20 05:50:31) 592. Coo/遠い海から来たクー 《ネタバレ》 お二人とも手厳しいですね。私は素直に楽しめました。クライマックスのクビナガ竜がわんさか出てくるシーンは嬉しくて嬉しくて仕方なかったですよ(微笑)。山口智子の声もgoo、あ、いや、グー!(笑)8点(2003-11-20 05:47:13) 593. キング・コング(1933) 映画ができた時代を考えれば、発想といい、ストーリーといい、かなり秀逸な作品ですよね。当時のアメリカの象徴エンパイアステートビルに昇るというのも面白いよね。ただ、残念ながら特撮技術などはやはり見劣りがします。7点(2003-11-20 05:40:54) 594. キング・オブ・デストロイヤー/コナンPART2 コナンの続編です。女戦士の迫力や、マコの魔術師などキャラの面白さはありますが、前作に比べてストーリーが今ひとつ。RPGのような楽しさはありますが、それにしてはラスボスが今ひとつ(苦笑)。まあ、そこそこ楽しめるので、観て損はないと思います。7点(2003-11-20 05:38:27) 595. 銀河鉄道の夜(1985) 登場するのが猫になっているだけで、原作にほぼ忠実に作られたアニメですね。宮沢賢治の世界が好きな人なら楽しめるのではないでしょうか。淡々とした台詞回しとストーリー展開、そしてラストの哀しみ。原作で感動した人ならもう一度感動してみよう。8点(2003-11-20 05:35:06) 596. キッド(1921) 皆さんお書きの通り、子役が凄いです。孤児というテーマで、笑いあり、涙ありの作品に仕上がっていますね。8点(2003-11-20 05:30:31) 597. 鬼畜 いかにも松本清張らしい作品です。観た当時、同時上映で「砂の器」をやっていたので、やはりあちらに比べると格落ちですが、サスペンスの小品として楽しめます。気の弱い印刷屋なのに隠し子がいたというのは笑ってしまいますが、その緒形拳が子供を捨ててしまうのがもの悲しいです。やたらみんな汗をかいて、その暑さが印象に残る映画ですね。7点(2003-11-20 05:28:57)(良:1票) 598. 奇跡の旅2/サンフランシスコの大冒険 声しか元気なマイケルに会えないのは残念だけれど、相変わらずやんちゃな犬を好演しています。皆さんお書きの通り、ラストにニヤリ。7点(2003-11-20 05:23:16) 599. 危険な情事 ああいうグレン・クローズはものすごく怖いですね。ラストはほとんどホラー映画のノリで、やっつけてもしつこく復活するのが恐ろしい(笑)。まあ自業自得なので、マイケル・ダグラスも反省しなさい!(笑)7点(2003-11-20 05:21:37) 600. 黄色いリボン 退役したと思ったら、まだ4時間あった。それをどう使うか。ジョン・ウェインならああするでしょうね。派手さはないけど、なかなか面白い作品だと思います。7点(2003-11-20 05:19:25)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS