みんなのシネマレビュー
奥州亭三景さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 826
性別
メールアドレス sankei_o@olive.freemail.ne.jp
自己紹介 あたしは見ている映画は数あれど、
思い出せずにREVIEWが出来ません(笑)
我が心の師である、淀川長治氏の”愛ある批評”を目指していますが
ストレスが溜まってるのか、最近は毒舌が多くなりました(笑)
そんな愉快な奴ですが、お見知り置きを

好きな映画ジャンル
 戦争映画、コメディ映画、ドキュメンタリー映画
 スポーツ映画、実話系映画、

苦手な映画
 スプラッタ系ホラー映画
 (子供の頃に失神して以来、トラウマなんです)
 最近のハリウッド系映画

”特に”好きな映画監督
 チャールズ・チャップリン、黒澤明
 80年代前半までのスピルバーグ、ジョン・ランディス
 マイケル・ムーア、井筒和幸、大林宣彦

好きな役者
 懐かしい名前しか出てこないので書きません(笑) 

好きな映画評論家
 淀川長治(本当に評論家の究極な方でした)
 荻 昌弘(視点と分析力、好きな映画への熱弁が素敵な方でした)


投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142

601.  プリティ・リーグ あたしは最初、タイトルのイメージとマドンナが出ているって事で敬遠してたんですよ(笑)。でもこの映画を見て反省させられました。アメリカにおける野球映画の面白さというのは根底にある国技に対する国民の意識が強い事なんですよね。ラストの年寄りになった元選手達が野球殿堂の女子リーグのコーナーで昔控え室で歌った歌を歌うくだりなんか単純にアメリカらしくって好きです。8点(2001-10-29 16:20:16)

602.  人狼 JIN-ROH 結局、「犬狼伝説」、「ケルベロス・・」のシナリオの焼き直しって感じがするなぁ。押井の最近のネタってこんなのばっかりでしょ、食傷だよね。元々そういう人だからしょうがないんだけど、もうちょっとオリジナルなシナリオを展開できなかったのかなぁ。「紅い眼鏡」、「ケルベロス」、「人狼」と元ネタは同じなだけにもうちょっと気の利いたネタが出来なかったのかと思います。どうせなら「西部新宿戦線異常なし」で映画作って欲しい。5点(2001-10-29 13:03:52)

603.  ウォーターボーイズ いや、すごい、素敵、すばらしい。まあ、粗探ししたらきりが無いけど、それ以上にストーリーが面白い、役者(学生達)がいい、撮り方がうまい。なんにも増してシンクロナイズドスイミングが思ってた以上に綺麗で、後半はちっとばかし見とれてしまってる自分がなんか悔しい(笑)。あと、水の青が実に良い色として出てたね。9点(2001-10-25 20:34:35)

604.  うる星やつら 完結篇 一応、原作でも完結を迎える話ですね。個人的にはラム役の平野文の声が、すんごく色っぽく聞こえる・・・元々色っぽい声の方なんですが・・・のが好きです。(笑)シナリオは原作とほぼ同じなんで、カットをどう見せるかな、と期待してたんだけど、変にカットに凝った分、シナリオを間延びさせてる感じのする部分がいくつかありましたね。他は文句なし。名作として押井監督のやったこれの2作目をあげる人も多いけど、あたしとしてはこっちの方が好き8点(2001-10-15 21:42:12)

605.  6デイズ/7ナイツ なんかツッコミどころの多い映画だったなぁ。あたし、予告見てたとき、終始アクションの連続だと思ってたんですが、変な所で変なコメディ・リリーフ入れてるし、アクション自体もハリソン・フォードがかなり無理してるよね。個人的な最大のツッコミポイントは海賊の船の砲。対空用でもないのにあんな仰角とれないって。しかも普通最大仰角90度なんて改造にしたって作らんよ。4点(2001-10-14 20:50:17)

606.  3人のゴースト 基本的にビル・マーレーって「すまし屋」ですよね。それが彼の面白いところなんだけど、この映画ではからみが少ないせいか、すまし芸がちょっと崩れてるんだよなぁ。全体的には悪くないです。コメディとしてはちょっと外している所もある。ひょっとしてチェビーの「ハズシ芸」も絡めたのか?7点(2001-10-12 20:01:11)

607.  ビートルジュース 最初これホラーだと思って避けてたんですよ。でも、内容みたらそうでなさそう・・・と言う事でみたら、楽しかったですね。同時上映がこれの日本語版だったけど(笑)、こっちもおかしいですぜ。7点(2001-10-12 19:50:54)

608.  ロジャー・ラビット 基本的にはファンタジーですよね。カトゥーンの舞台裏はこうだ!!みたいで、結構楽しめました。ああいうのをさらりとやってのけるゼメキスは良いなぁ。日本で似たような映画作ると、絶対に大人のダークな部分がジョークとして吸収されないと思う。8点(2001-10-12 19:47:25)

609.  レッド・オクトーバーを追え! いや、これ初めて見たとき前日から徹夜で、うとうとしながら見たの思い出しますね。ショーン・コネリーはロシア人にはやっぱり見えないなぁ。存在感がある分、ロシア人でないコネリーってのは妙な違和感がありましたね。トム・クランシーの原作のせいか、派手なシーンはあるんだけど、そもそも潜水艦って派手な乗り物では無いので、無理があったなぁ。5点(2001-10-12 19:34:13)

610.  トップガン 当時流行ったけどそれ程良い映画だったかな?女口説くのに歌にあわせるのはアメリカの常套句的な方法かもしれないけど、ライチャス・ブラザースは古典じゃないかい。その割にはサントラには入ってないし(笑)脱出時にキャノピーふっとばしておきながら脱出時にそれにぶち当たって死ぬというのは相当間抜けな話だ。トップガンに行くような奴の死に方にしては陳腐。トム・クルーズもまだ演技が上手くない。映像的にも折角海軍協力の下にあった映画なんだから、普段見られないような撮り方ができなかったのかなぁ。青春ものにしても中途半端な感じが残っている。3点(2001-10-10 22:10:36)

611.  イントルーダー/怒りの翼 A-6攻撃機のプロモーション映画です。見所といってもこの攻撃機には対空戦闘能力がないからもっぱらの敵は地上軍なんだよね。その点で航空戦闘を期待してた人はがっかりだったんじゃなかろうか。しかし、脱出の時にキャノピー突き抜けるの見て、「無謀だな」と思ったら、緊急脱出の際はあれが普通なんだそうだ。じゃあ、「トップガン」でキャノピー吹っ飛ばしてから座席が射出されるのはどうなのかと思ったら、戦闘機でも緊急の際にはキャノピー突き破るらしい。じゃあ、キャノピー吹っ飛ばしておきながらそれにぶち当たって死ぬのはなんか間が抜けてる気がする・・・5点(2001-10-10 21:55:30)

612.  時をかける少女(1983) 大林の「尾道三部作」2作目なんだけど、3作の中では映画の出来が悪く感じるのは何故?シナリオは筒井の色に大林の色を加えた感じで良かったんだけど、次元旅行のイメージをブルーバック合成する必要は無かったんじゃないかなぁ。あそこがなんかイメージをぶち壊してる気がしてならない。7点(2001-10-10 21:37:11)

613.  戦争の犬たち(1980・アメリカ) フォーサイスが「ジャッカルの日」で得た金で企てようとしたアフリカの軍事クーデターの準備から書いたと言われるこの原作を実に綺麗に映像化している。クリストファー・ウォーケンがとにかく格好良い。狂気と冷静さを垣間見る事の出来るあの目は注目に値する。フォーサイスの原作どおりに忠実に現地調査や武器の調達をしているんだけど、調達するマシンガンがMP-40じゃなくてUZIなんだよなぁ。それが残念。トム・ベレンジャーがオイシイ役なんだけど、ちょっと演技が雑かなぁ。8点(2001-10-10 21:24:05)

614.  ジャッジ・ドレッド(1995) ファンの方すまん、スタローンの出ている映画じゃ下から数えて5番のうちに入ると思う。スタローンってどっちかと言うと肉体派でしょ。歳のせいかもしれんけど中途半端に肉体を誇示するくらいならあの映画はやるべきでなかったと思う。映画自体は悪くないんだ。アメコミの映画化的な感じはあれでいいし、ちょっとB級に走ってた感じもあたしは好きだ。でもあれなら、スタローンが出る必要も無んじゃないだろうか。3点(2001-10-10 21:00:51)

615.  コマンドー 大した映画じゃないんだけど、結構ミリタリーにこだわった映画でしたね。銃の保管庫に電子ロック使ったり、敵の基地に飛行艇から泳ぐ際はスイムウェアだし(単に肉体美を見せたかっただけかもしれないけど)シュワちゃんらしい映画になっていましたね。結局最後は派手な格闘アクションになるんだけど、いくらなんでも相手にパイプ貫通さしても蒸気は出んぞ(笑)6点(2001-10-09 19:18:24)

616.  フラッド なんかモーガン・フリーマンの役どころが中途半端。スレイターの役どころは「ダイハード」のブルース・ウィリスだと感じたのだけど、迫力が無いのは演出に火でなく水を使ったせいかな。コンセプトは面白いし、役者も結構良いけど、なんか今ひとつぱっとしないのはなぜだろう。5点(2001-10-09 18:55:26)

617.  ルディ/涙のウイニング・ラン フットボールものの映画としては秀逸だと思う作品。決して金がかかっているわけでない、撮り方もややマイナーの映画の色調だ。但しこの映画にはそんな安っぽさも感じない程の情熱がある。それはノートルダム大学の伝説の男(まだ、生きてるけど)を映像として復活して見せようという製作サイドの意識と今まで1度しか映画の撮影を許さなかったノートルダム大が彼の為ならと撮影を快く承諾しただけでなく、学生や職員までも協力させたと言うほどの男の物語で、そこ見える彼の姿はひたすら根性、根性、根性。日本のスポ根マンガも霞んで見えるほど努力の映画だ。多くの日本のスポ根マンガは途中から栄光の道に繋がっていくが、この映画はホントの栄光を掴むのはホントに最後。ごく普通の中流家庭の青年が栄光を掴んだ時間はわずか数十秒。その数十秒がとてつもない感動を与えてくれる。 今まで映画でどれだけの涙を流したか数しれずのあたしが、喜びの歓声をあげて涙たのはこれだけです。他の人が何て言おうと構わん。あたし好みのスポーツ映画だ。(笑)フットボールのシーンは殆どが練習風景(主役が試合に出てないからあたりまえなんだけど)、でもその練習風景は実際の練習風景を見た経験のあるあたしからしても相当にハードな練習してます。主演のショーン・アスティンも撮影前トレーニングで大分しごかれた様で、最後のタックルは実に綺麗でした。10点(2001-10-09 18:38:38)(良:1票)

618.  ブルースが聞こえる 軍隊での生活を淡々と写す中にクリストファー・ウォーケンの鬼軍曹振りが際立ってましたね。もう少ししごきの場面はあっても良かったんじゃないかな。軍隊の厳しさに兵士の本来の感情が出てくるものと思ったんだけど、ちょっと郷愁を誘う部分が強くて内容がボケた感じがします。7点(2001-10-04 21:10:15)

619.  指輪物語 うーん、やっぱりあれだけの話を端的にまとめる方が間違っているというか難しいと思いますよ。それでも無理矢理メインのキャラクターを一通り出したでしょ。気を抜くと話が繋がらないんだよね。折角子供向けにアニメにしたのだから、もっと判り易く出来なかったものでしょうか?6点(2001-10-04 21:01:47)

620.  ミセス・ダウト みんな「クレイマー・クレイマー」と比較したがるんだけど、あたしは「トッツィー」と比較してました。どちらも必要に迫られて変装するわけだけど、ミセス・ダウトファイヤがトッツィーと違うのは、それが自分の為ではなくて終始一貫して子供達の為にやっているって事かな。これは映画のあらゆるところで見える子供への思いやりと言う点でも表現されてるから、裁判所での最終弁論と、テレビの中のミセス・ダウトファイヤの言葉が生きていると思います。8点(2001-10-04 20:51:45)

020.24%
160.73%
2121.45%
3344.12%
4425.08%
512114.65%
613716.59%
718322.15%
817721.43%
9799.56%
10334.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS