みんなのシネマレビュー
レインさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 885
性別 女性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445

641.  初恋のきた道 素朴でいいお話。けれどチャン・ツィイーが寒村の少女には可愛すぎるのと、どピンクの衣装が浮いてた?湯気のたつおいしそうなお弁当も人気の秘密でしょう。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-12-01 03:47:36)

642.  マネキン 誰でも一度は「この美しいマネキンが動いたら」って思ったことがあるかも。夢があっていいです。オカマちゃんハリウッドや若きスペイダーのあんまりサマになってないイヤミキャラも楽しいし。惜しいのは、デパートメント、ウィンドウ・ディスプレイ、コスプレざんまいの贅沢素材にしては映像が地味、80年代マテリアル・ワールドっぽいばかりで華麗さがないこと。マネキンもも少しキャトラルに似てればね。「愛がとまらない」より、2人が夜の街をバイクで駆けぬけるシーンの曲が好きです。[ビデオ(字幕)] 6点(2009-11-30 05:32:56)

643.  マイ・ブルーベリー・ナイツ 画のキレイな映画は好きだし素敵な作品なんだけど、なんでかあまり惹かれないんですよね…「恋する惑星」の時も思ったけど。インドの血をひくノラはPVでなく普通の映画だとあまり映えなくて、ジュードは逆に役にはカッコよすぎです。被写界深度の浅いボケ味はポートレイトなら美しいけど、映画で多用されると目が悪くなったみたいでちょっとイラつく。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-11-29 09:45:53)

644.  キング・アーサー(2004) 「アーサー王」をこんな魅力のない映画にするなんてどうかと思います。いくらキリスト教義ドップリで面白味が少なくてキャラの魅力が薄くても、代表的な騎士物語ですから。[映画館(字幕)] 5点(2009-11-08 09:31:57)

645.  ヒドゥン(1987) 《ネタバレ》 もちろん星の王子様カイルが素敵ですが、マイケル・ヌーリーのベック刑事もいいですよね。(「フラッシュダンス」の金持ちよりずっと)彼が現場のデカらしく精悍なのでギャラガーの浮世離れぶりも際立つし、ベックの職場や家庭もちゃんと描かれているのでこんな設定でもウソっぽくもなく見られるんじゃないでしょうか。牢破りをした2人が並んで歩く、初めて真のパートナーになるシーンもいいな!どちらかというと吹替版が好きで(ギャラガーが鏡で自分の姿を見る場面くらいしか削ってないし)松橋&野島コンビが魅力的。(野島氏は「ナイトライダー」のキットの声優さん)エイリアンに乗り移られる方々(犬ちゃんもふくむ)も役に合った雰囲気の俳優さんを集めていて、紅一点クラウディア・クリスチャンが‘Bad girl'で踊るシーンも男っぽい雰囲気の中で彩りとして効果的。最初から最後までムダなく見せてくれて「フェイス/オフ」クラスの傑作ですが、アボリアッツ・ファンタスティックでは「ロボコップ」をおさえちゃったけど、それはどうかしらね。[地上波(吹替)] 8点(2009-11-03 09:27:28)(良:1票)

646.  グーニーズ 今まで縁がなくて去年やっと見たグーニーズ。男の子も女の子もあの頃のままで、でも彼らのこの姿を見るのは初めてっていうのはスゴク不思議な感じ。中身を知らずに埋められたタイムカプセルか、行けなかった遠足のビデオでも見てるみたいでちょっぴり切ない?悪役も大好きなロバート・ダヴィだったなんて!子供たちだけの冒険映画というと「ミクロキッズ」「スタンド・バイ・ミー」が思い出されるけど実はそんなに多くない。海賊テイストもあってニギヤカでなかなか楽しいけど、この映画の一番いいところはたくさんの人が宝物として胸の奥にしまっていることじゃないのかな。今のゲーム好きのキッズには大好きな洋画なんてあまりなさそう。[CS・衛星(字幕)] 6点(2009-11-02 17:52:12)

647.  チャンプ(1979) 男性版「ステラ」?どちらもオリジナルは1930年代で、この時代のベタさってことかな。あまりに違う両親の間に生まれた子は気苦労の絶えぬもの。リッキー・シュローダーは可愛く上手いけれど、不憫すぎて見てるのがツライです。[地上波(吹替)] 6点(2009-10-29 17:21:57)

648.  スペースバンパイア 男子の目の保養映画ですけど、オモシロイのは確か。邦題もわかりやすいし、マンシーニのアップテンポのスコアやダイクストラの不気味な宇宙船も独特のものがあります。マチルダ・メイの完成度の高いボディ&ルックスも美し~♪ピカード艦長が途中退場なのは残念。(彼女に吸引されちゃうよりはいいかも)オバノン脚本で「エイリアン」風味もアリな怪作。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-10-29 00:00:06)

649.  スピーシーズ/種の起源 ナターシャ・ヘンストリッジのシルはすごくキレイなんですが、どっちかというと2作目の半分人間の心をもつイヴが好きです。ギーガーのデザインだけでは「エイリアン」にはならないですよね。[地上波(吹替)] 6点(2009-10-28 00:00:06)

650.  にんじん(1932) 《ネタバレ》 ジュール・ルナールが自分の実体験をもとに書いた物語はおかしくも痛ましくほろ苦い。にんじんが子供らしくないのは母親の不当な扱いに対処するのに常に知恵を働かせななければならなかったからであり、性根が悪いわけではない。にんじん役の子役は非常に愛らしくとてもにんじんとは思えぬほどであるが、母親役の女優がヴァロトンが1890年代に描いた挿絵に酷似しているのは、この役に関してはヴィジュアル・イメージが大事ということだろう。惜しむらくは原作を傑作たらしめているユーモアよりペーソスの方が浮き上がっているせいで、「ケス」のようなかわいそうな少年の話になってしまっていることだ。それでも謎であった、ルピック夫人が息子を苛める要因を父親のルピック氏に語らせている点は解釈の一つとして意義があるし、初めて味方を得て‘Mon pere’と呼んでみる、にんじんの笑顔を見られるのも嬉しいことである。[地上波(吹替)] 7点(2009-10-26 23:59:58)

651.  スピード・レーサー 「ファンタスティック・フォー」みたいな懐かしさ!アニメと同じく明るく健全なムービーですね。レインボーカラーの画面はマッハ号のホワイトボディを引き立たせるため?レースシーンはゲームっぽくて迫力はありませんが、ま~イイんじゃないのかな…(ジャンプの効果音だけで!)フロントガラスへの映りこみがキレイ。それよりキャラ!スピードの青いシャツと赤いスカーフ(笑)、グッドマンのパパ(そっくり!)、サランドンのママ(30年ティーンの母親やれてるだけでもスゴイ)。オッサンくちゃい弟と芸達者なチムチムもかわいいな!キュートなトリクシーやクールなレーサーXもイメージこわしません。ウォシャウスキー兄弟がこのタツノコアニメも好きってことは、「マトリックス」の360°回転するアングルも、アニメのオープニング最後の剛のショットが元なの?って気がします。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-10-24 01:20:32)

652.  ラスト・ショー 映画館があるテキサスの田舎町の弛緩した空気が後半張りつめる。小悪魔シビル・シェパードが男たちに火をつけてあるき、心もとなげなティモシー「ジョニー」ボトムズの常に前景・後景であった実弟サム・ボトムズが終盤で存在を突きつける。50年代の景色に浮かぶ70年代の粒ぞろいの役者の中でもダイナーのアイリーン・ブレナンが印象的。[CS・衛星(字幕)] 7点(2009-10-23 03:31:52)

653.  ニュー・シネマ・パラダイス ラストシーンでも使われている、エンニオの子息アンドレア・モリコーネが書いた「テーマ・ダモーレ」はこれ以上ないほど感傷的な曲ですが、センチメンタルな音楽はこのような映画に使われる場合は罪とはならないものです。ブリジット・フォッセーがでている完全版は未見。この映画は一度だけにしておきたい気がします。[映画館(字幕)] 7点(2009-10-22 02:17:57)

654.  俺たちダンクシューター (まだ空き部屋ですけど、いいでしょうか書いちゃって?空き部屋に侵入するのは「スカーレット」「ムーミン」「チャタレイ」「エトワール」に続いてですが…)この国ではウィル・フェレルの「俺たち」シリーズになっていますがスタッフ違うし、これは時代設定が70年代としても少し地味すぎじゃないでしょうか・・・ボールゲーム物としても「ドッジボール」よりおちるし、女性がERのアビーだけなのもサビしすぎ。ウィルが幕間のイベントで本物のクマさんとマッチするのはちょっとびっくりですが。なんとなく始まってなんとなく終わってしまって盛り上がりがなかったかな、残念。[CS・衛星(字幕)] 5点(2009-10-20 02:03:35)(良:1票)

655.  ロボコップ3 「2」よりは好きな「3」。「1」に近いのではなく娯楽映画として。ルイスはおしくも殉職となるが、代わりとなる美人メカニックがロボに寄り添う。敵将にも英国人俳優を据え、‘AKIRA’で米国でも名を売ったカツヒロ・オートモの名を冠した忍者ロボも楽しい。フライングも新味を出すための苦し紛れの選択?1作目よりストレス溜まりまくった署長&警官隊のバッジ投げ捨てシーンに拍手。[映画館(字幕)] 6点(2009-10-19 00:11:29)

656.  ロボコップ2 前作とは全く似て非なるものとなった第2作。回想シーンだけ取ってみても正編の非凡さがうかがえる結果となり、マーフィやアン・ルイスも精彩を欠く。ステージで披露され暴走するロボコップ№2はまるでメカニカル・コングだが、ED-209のようなデザインの魅力がない。カーシュナー監督の友人が作曲を担当したため「2」だけテーマ曲が違い、これはこれで悪くないがポールドゥリスの覇気に満ちた旋律には及ばない。[映画館(字幕)] 3点(2009-10-19 00:06:32)

657.  ラストコンサート この小さな作品が今でも愛されているのは、やはり曲の力が大きいと思う。押しつけがましくなく泣きに入ることもなく、それでいて心をとらえて離さぬ曲。メロディラインでこれに近いものというと「雨にぬれても」くらいしかない。ステラの命が消える間際に身につけていたマーガレットをあしらったドレスとともに、いつまでも心に残る。[映画館(字幕)] 7点(2009-10-17 02:33:08)

658.  ラスト・レター(1980) 当代きってのアイドルに秘かに憧れを抱く難病の少女。ダイアン・レインが挑戦したアイドルらしからぬ役は、彼女の10代の作品の中では一番印象的なものかもしれません。エルビス本人は登場しませんが、彼の知られざる一面が垣間見られる貴重な作品でもあります。「ダブ」のデボラ・ラフィンは助演ではありますが、患者への思いやり深い看護師はこの作品で欠くことのできないものです。(S誌とRS誌の俳優の表記の違いはSが独自のネーミングを使っていたために生じたことですが、RSが今年廃刊になったことを思うと懐かしく思えますね)[地上波(吹替)] 7点(2009-10-17 02:31:41)

659.  トムとジェリー ピアノ・コンサート この国でパブリック・ドメインになった「トムとジェリー」。彼らの魅力をあげつらっても枚挙にいとまがないが、一番重要なのはファンが彼らに古い友だちのような親しみを抱いていることではないかと思う。これが他の米国アニメーションと彼らを画する点でもある。多くの傑作をもつハンナ&バーベラ版の7本あるアカデミー賞受賞作のうちの1本で、トーマス・キャットもはえある栄誉にふさわしいフォーマルな装いであり、アーティストらしい物憂げな表情もこの作品でしか見られぬものだ。音楽会ものは「星空の音楽会」(トムがすべての楽器を演奏する)もあるが、この作品はピアノだけに焦点をあて、内部構造を含めこの楽器の魅力をも十分に引き出している。トムのアニメならではの奏法も見所。ジェリー・マウスが例によってご都合主義的にピアノ内に居住しており(洗濯物や家具でそれと察せられる)、トムの演奏によって心地よい眠りから起こされた彼がハンガリー狂詩曲(途中でアレンジが加えられている)にのってトムとの攻防を繰り広げるが、ラストはご存知のとおり。[DVD(字幕)] 8点(2009-10-17 02:22:16)

660.  ピアノ・レッスン 音や映像はカンピオン作品でも随一といえるものでしょうけれど、内容がいいとは思えません。悪い意味で文学的・映画的でキャラクターは偏屈で勝手な人物ばかり。カイテルとニールの役が逆だったらまた違ったかもしれませんが。即物的なラブシーンも要らないし、女性監督が女性を描く場合思い入れが先行して魅力あるものにはなりにくい気がします。陰惨で重ったるい雰囲気がパキンちゃんの海草ダンスで救われていますが、一番よくないのはピアノのイメージが下がっちゃうこと。不可解で難解なものをよしとするマニア向き。[映画館(字幕)] 6点(2009-10-16 00:20:42)(良:1票)

000.00%
100.00%
200.00%
3171.92%
400.00%
5819.15%
623326.33%
733337.63%
818921.36%
9273.05%
1050.56%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS