みんなのシネマレビュー |
|
661. ベイブ 動物を扱った作品は微笑ましい。それだけで4点。[地上波(吹替)] 4点(2007-07-23 19:29:53) 662. フラッド う~ん・・。まさにB級作品。まだ許せるのはジャンルがアクションであるからだろう。[地上波(吹替)] 4点(2007-07-23 19:27:46) 663. パルプ・フィクション クエンティン・タランティーノの作品はどうしても好きになれない。単純な自分にほ深すぎる映画なのだろう。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-07-23 19:24:32) 664. ハムナプトラ2/黄金のピラミッド 典型的なハリウッド型の娯楽映画。[地上波(吹替)] 4点(2007-07-23 19:22:02) 665. ねじ式 グロテスクすぎて、普通の感覚でみれていない。[地上波(邦画)] 4点(2007-07-23 19:13:31) 666. 月の輝く夜に アメリカ人が「筋肉がなければ男じゃない」「胸がなければ女じゃない」という風潮になる前だったので、ニコラス・ケイジは違う人に見えた。アカデミー賞で助演女優賞を獲得しただけあってオリンピア・デュカキスはよかった。[DVD(字幕)] 4点(2007-07-23 19:11:33) 667. タイタンの戦い(1981) ギリシャ神話の世界をその時代で限界だったであろう表現技術。そこだけを評価したい。[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-07-23 19:05:38) 668. 第三の男 昔の名作ということでみたところ、う~ん・・・。[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-07-23 19:01:40) 669. セントラル・ステーション ハリウッド映画にはない魅力があふれるヒューマンドラマ。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-07-23 18:57:42) 670. スパイキッズ2/失われた夢の島 こういう子供っぽい映画も、たまにみると好感が持てる。[DVD(字幕)] 4点(2007-07-23 18:54:00) 671. 少林サッカー サッカーを映画にするのならば、GOALシリーズよりこういう風にしたほうがおもしろいような気がする。[地上波(吹替)] 4点(2007-07-23 18:49:52) 672. 将軍の娘/エリザベス・キャンベル 一人一人の関係を細かく把握していく、そしてその過程がクライマックスにつながっていく。それを踏まえて見るより他ない。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-07-23 18:42:03) 673. シックス・デイ アーノルド・シュワルツネッガーが主役の時点で細かいストーリーに文句は言うまい。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-07-23 18:34:11) 674. ザ・ビーチ(2000) レオナルド・ディカプリオでもった作品。彼の存在感は確かに際立っていた。[地上波(吹替)] 4点(2007-07-23 18:31:18) 675. ザ・セル 意味不明。ジェニファー・ロペスによる集客がなければ危うい作品。[ビデオ(字幕)] 4点(2007-07-23 18:24:49) 676. クリムゾン・リバー2 黙示録の天使たち やっぱりフランス映画は独特だなと。[地上波(吹替)] 4点(2007-07-23 18:17:44) 677. グリーン・デスティニー 内容については何も言うまい。だが、セリフ一つ一つが物凄く印象的だった。[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-07-23 18:14:33) 678. 踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 役者がドラマと映画が基本的に同じ日本ではこのようにドラマの勢いを利用するのが興行的には最も効率が良いのだろうが、それに頼ってばかりいるといつまでたってもこのレベルからの脱却は難しい。[地上波(邦画)] 4点(2007-07-23 18:12:23)(良:1票) 679. エド・ウッド ティム・バートンのエド・ウッドに対するリスペクトを映画から存分に味わう事はできた。[CS・衛星(字幕)] 4点(2007-07-23 18:01:17) 680. BROTHER 「バイオレンス」と「色」を芸術的にみせる北野作品としてはどうも・・。[ビデオ(邦画)] 4点(2007-07-23 17:58:12)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS