みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566

661.  34丁目の奇跡(1994) 《ネタバレ》 素敵な映画でした。リメイク元を知らないので比較して評価できませんが、全体的にコメディとドラマの分配もいい感じで面白かったです。 物語の核となる裁判シーンがつまらなかったですが、子ども向け映画として観れば、あれ位が良いかな思いと割り切りました。 作り手はホーム・アローンの制作陣らしく、通りで雰囲気が似ていますね。[地上波(吹替)] 7点(2008-08-22 14:14:32)《改行有》

662.  ハムナプトラ/失われた砂漠の都 《ネタバレ》 そう云えばエジプトに限定したアドベンチャー映画って斬新ですよね。良質の家族で楽しめるアクションアドベンチャーって感じでした。 最後にあの小賢しいやつがスカラベに喰われちゃう所は溜飲が下がる思いでした。[地上波(吹替)] 7点(2008-08-21 21:56:56)《改行有》

663.  JUNO/ジュノ 《ネタバレ》 話の概要は日本で話題になった「14歳の母」と殆ど同じなのですが、話の進め方が全く違います。ジュノは妊娠した事が発覚しても兎に角、前向きに生きようとする。自分の過去の選択を後悔せずに進んでいく、それが最後の幸せにつながる。いい話でした。周りの大人たちの反応も非常にジュノを気遣った対応で、子どものことを考えない妊娠は当然許されることではないですが、こういう姿勢は大事だと思わされました。 終盤の親父がジュノに「キレイでも、醜くても自分を愛してくれる人を探しなさい」と言うくだりは単純ですが心に響きました。[映画館(字幕)] 7点(2008-08-20 01:22:25)《改行有》

664.  ウォーターボーイズ 《ネタバレ》 オトコのシンクロっていう発想は斬新で、目の付け所がいいなと素直に思いました(まあモデルの高校があるらしいですが)。 部員との友情や女の子とのロマンスなどが本編の大部分を占めるので、シンクロの場面自体は最後の発表でのみなのが惜しかったと思いました。もう少しシンクロの部分で見せてもよかったのでは?[地上波(邦画)] 7点(2008-08-18 01:19:00)《改行有》

665.  トータル・リコール(1990) 《ネタバレ》 まともに観ると非常に下らないのですが、それでも面白いです。最後の火星の表面で目が飛び出すシーンは未だに鮮明に覚えています。女性にまでせんでも……(笑)[地上波(吹替)] 7点(2008-08-18 00:57:40)(良:1票)

666.  300 <スリーハンドレッド> 《ネタバレ》 史実を基にしたスパルタ軍の戦記物ですが歴史背景は全く無視しても問題ありません。スパルタの「俺達は最強だ!」「他の神など恐れん!」が理解出来ればオッケーかと思われます。 それほどに全体的にアクションシーンのみに力が入っていたと感じました。何千人もの大軍勢をたった300人で迎え撃つ合戦シーンは大迫力でした。スパルタ強すぎる。[映画館(字幕)] 7点(2008-08-16 15:40:54)《改行有》

667.  エネミー・オブ・アメリカ 主人公が置かれる理不尽な状況には怒りを覚えました。[地上波(吹替)] 7点(2008-08-15 00:23:24)

668.  タイタンズを忘れない コーチとチームメイトの絆を描く物語。話はもうベッタベタですが、人種差別問題を取り入れているのは良いことですね。[地上波(字幕)] 7点(2008-08-15 00:21:18)

669.  キングダム/見えざる敵 《ネタバレ》 ハリウッド映画にしては最近の中東の情勢を真正面から捉えていたので驚きました。ピーター・バーグは勇気ありますねえ、上から圧力とか無かったのでしょうか。 主人公サイドの人間が死なないのは仕方ないですが、それ以外は結構リアルな戦争描写が展開されて見応えありました。[映画館(字幕)] 7点(2008-08-15 00:14:56)《改行有》

670.  ジョンQ-最後の決断- 《ネタバレ》 緊張感が持続していてジョン・Qの抜き差しならない状態がよく解りました。よくある立て篭もりの映画ですが、アメリカの医療制度を絡めた辺りは上手いと思いました。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-15 00:03:35)

671.  燃えよドラゴン 《ネタバレ》 こりゃこの映画に数多くのファンがいるわけですよね。リーのアクションの一つ一つが洗練されていて、非常にカッコいい。 最後の乱闘シーンは見ものです。お色気も若干混ざっているのも良い。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-14 23:56:09)《改行有》

672.  ノーカントリー 《ネタバレ》 色々な方の感想を見てやっとこの映画の真の意味が理解できました。ホントに初見で理解できなかった事が恥ずかしい……。 コーエン兄弟の映画は初めて観ましたが、音楽が全然無くリアリズムを徹底的に追求している様で、私には少しきつかったです。徹底的にするのは映画人として正しい事だとは思うのですが、やっぱり少しは音楽も欲しかったのが本音です。 最後に殺し屋が家から出てきて、足の裏を拭く動作だけで、モスの奥さんを殺したんだなと理解させてしまう演出は凄かったです。凄く不気味で恐ろしく感じました。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-14 23:31:36)《改行有》

673.  パピヨン(1973) 《ネタバレ》 最後にパピヨンが大渦に飛び込んでどうなったのかが気になります。映画全体に流れる哀愁感が何とも言えない味を出しています。[ビデオ(字幕)] 7点(2008-08-12 01:07:52)

674.  ユー・ガット・メール 話自体はそこらへんのドラマに転がってそうな話ですが、そこは主演二人がいい演技でカバー。二時間を適当に潰したいときにはアリかも知れない。[地上波(吹替)] 7点(2008-08-12 00:58:12)

675.  チアーズ! こんなにキリスティン・ダンストって可愛かったっけと思った一本。最後の展開も中々お約束を通してくれていて安心して観れました。[地上波(吹替)] 7点(2008-08-12 00:55:32)

676.  天使にラブ・ソングを・・・ 《ネタバレ》 ただ踊って終わる映画では無く、ドタバタのコメディも混ざっていて面白いです。 [地上波(吹替)] 7点(2008-08-12 00:48:22)《改行有》

677.  街の灯(1931) 感動できるし、笑いもできる。誰にでも薦められるいい映画ですね。最後のちょっとした切なさが良い。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-12 00:43:10)

678.  奴らに深き眠りを ローレンス・フィッシュバーン、ティム・ロス、アンディ・ガルシアの三人が終始安定した演技をしてくれます。何にも屈しないバンピーのアンチヒーロー振りがツボでした。[地上波(字幕)] 7点(2008-08-12 00:37:04)

679.  チャップリンの独裁者 《ネタバレ》 ギャグとシリアスの配合量が絶妙で、只のコメディや戦争映画になることを上手くさけているといった感じでした。至る所でチャップリンの演技が光ります。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-12 00:00:35)

680.  ムトゥ/踊るマハラジャ とても面白いんですけどあまりにも味が濃いというか、何というか……。なんだか強烈なパワーを持っている映画でした。インド映画ってエネルギッシュだなあ。[DVD(字幕)] 7点(2008-08-10 12:45:11)

050.38%
1171.29%
2362.73%
3584.40%
4977.37%
518313.90%
621116.02%
733925.74%
823517.84%
91138.58%
10231.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS