みんなのシネマレビュー
envyさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1281
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465

681.  ルパン三世 カリオストロの城 子どものころテレビ放送で観ていたルパンに比べると、あらすじも絵そのものもかなり品がよいですね。子どもには安心して観せられますです、はい。ルパンとクラリスの過去のエピソードなどふたりの絡ませ方が憎いわね。なんだか甘酸っぱい感じ。しかし、ルパンの泣きどころっていっつもオンナなのよねー。[地上波(字幕)] 7点(2006-04-18 14:29:44)

682.  明日に向って撃て! やっぱりこれは名作でしょ。なんといってもセリフが粋だし、余裕を感じるウィットに富むシーンが随所にあるのね。最近のCG使いまくり、無駄な音響効果に頼った娯楽作品とは比べ物にならない。ただねえ、邦題なんですけどー私はこの邦題にはセンスのかけらも感じないんですよ、それが惜しいわね。「雨にぬれても」のシーンが印象的、でもあのラストだわ、私としてはすごい衝撃でしたね。観終ってもしばらく動けなかったです。強盗は悪いことなんですけどね、わかっていながらも客観的にひたすら男のロマンを語った映画。[地上波(吹替)] 10点(2006-04-16 12:43:20)

683.  卒業(1967) 公開当時は日本も若者が社会や体制に反発してなにかと騒ぎが起こっていた時代だったのかしら?アメリカン・ニューシネマ世代のための辛口青春ロマンスかな?まあ、時代が時代ですし、ウブな優等生ぽいベンの行動に共感した人、ちょこっと憧れた人も多かったのかもね。なにせあのラストシーンですからね、十字架を差し込んでドアを開かなくするっていうのがウレシイといえばウレシイです。でも今冷静になってみるとですね、ムチャクチャなことやってるのね。母親とその娘両方ですよ、しっかり親子どんぶりしちゃってるわ、娘を追いかけまわし結婚式に乱入ですから。救いといえば、バスに乗り込んだベンとエレーンには笑顔がないことね「大変なことした、これから先は・・・」ていうような表情がよいです。ラブラブハッピーそのもの二人だけの世界みたいなラストだったら完全にバカですよ。サイモンとガーファンクルの曲の功績、効果も大きいと思う。[地上波(吹替)] 7点(2006-04-07 19:14:44)(良:1票)

684.  プリシラ(1994) 「3人のエンジェル」はハリウッド映画らしくきっちりとコメディとして描かれていたし、見せ方にもソツがなかった。こっちはオーストラリア映画らしくどことなく泥臭いのね、どっちもよいです。あのイカレた奥さんの登場は意味不明だったけど。3人のキャラクターはしっかり描かれているし、ドラァグ・クイーンとしてのいでたちも毒があってよかった。ガイ・ピアースががんばってた。ただダンスがもう少しどうにかならなかったんでしょうかねえ、あまりにも素人ぽすぎ。特にテレンス・スタンプはヘタクソでしたねえ。ゲイならではの悩みや不安を織り込んだゲイの自分探しロード・ムーヴィとしては最高です。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-04-07 09:26:28)

685.  コラテラル 《ネタバレ》 またしてもトム・クルーズが突拍子もないことやったか、なんて思ったし一般市民が経験する一夜のナイトメアを派手に見せるだけかと想像したけど違ってました。助演でオスカーですか?ここでの主演はジェイミー・フォックスでしょう。そしてマイケル・マンの描く男の世界、男同士の駆け引きは魅力的です。セリフがいい、音楽もいい。特にタクシー内での会話のシーンは洗練されていて素晴らしい。冒頭のマックスとアニーの会話のシーンでコレはハズレじゃないと期待しました。ヴィンセントとマックスの人物描写、キャラクターもしっかり描かれている。しかしトムは器用というかなんというか、想像以上のキレのよさ、常に緊張感が漂う役作りには感心いたしました。あのクラブでの銃撃シーンではチョウ・ユンファの「リプレイスメント・キラー」を思い出したけど(笑) プロの殺し屋ヴィンセントの仕事へのこだわり、美学とド素人のマックスがなんとか逃れようと必死の抵抗を試みる様。そのマックスの「必死の抵抗」が可笑しい、しかし可笑しいだけではないのね。目の前の苦難から逃れることしかしようとしないマックスの姿ね。そして自分の仕事、人生に能動的か受動的か、これがこの映画のテーマだと思う。仕事の依頼人であるボスの前に出た時にヴィンセントの真似事とも感じるけれど初めて見せるマックスの意思と能動的な行動、けれど最後の標的がアニーと知った時完全に自分の意思で行動するマックス。プロには予想できないド素人の切羽詰った捨て身の行動。プロのヴィンセントのたったひとつの誤算はパートナーにマックスを選んだことなのでしょう。マイケル・マンの作品に出てくる男はみんなカッコイイ。無駄なシーン、無駄な人物が出てこないしラストまで寄り道しない一貫性を感じる作品でした。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-03-31 12:30:57)(良:1票) 《改行有》

686.  嘆きのテレーズ 《ネタバレ》 あの旦那と姑に挟まれていてはねえ。女は一度心が離れてしまった男には冷酷なものですよ、実際。「あんたは悪くない」と言える人がひとりも出てこないのだけど、二人を脅迫したあの水兵さんですよ、まったく。やっぱり罪は罪なんだなとも思えるのだけど、あまりにも皮肉といいますか、不幸な偶然、運命から逃れられなかったことが不憫だなあと。ラスト、何も知らず言いつけどおりに手紙を出しに歩いていくホテルのメイドだったかな?「あ~その手紙、ポストに入れないで~~」と懇願した次第です。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-03-31 00:12:44)

687.  ボーン・スプレマシー 《ネタバレ》 あーやっぱり監督変えちゃいかんでしょ。あらすじ、展開以前の問題です。前作のあの心地よい不安げな雰囲気がすっかりなくなってしまったじゃないか。とにかく映像がよくない、色彩がよくない、カメラワークは最低だ。アクションシーンなんてブレちゃっててせっかくの見せ場が台無しですぅ。誰だっ!ポール・グリーングラスぅ??知らんがな、なんかふざけた名前ですねぇ。それにしてもフランカ・ポテンテはいったいなんのために出てきたんだ?早すぎでしょう。スタッフが変わるとこうも作品の質も変わるのかという見本になってしまいましたね。どこがよかったかといえばラストね、シャープな終わり方でした。エンディングの曲が前作と同じなのがウレシイ、シブくていいわ。好みです。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-03-30 12:11:36)

688.  Ray/レイ 監督のテイラー・ハックフォードには裏切られることのほうが多いのであんまり期待はしてなかった。それがよかったのか、伝記モノとしては無難な仕上がりだと思う。映画の内容よりもとにかくジェイミー・フォックスのそっくりぶりに感心感動です。ピアノを弾いている時の肩の線とか動き、歌う時の口の開き方とか、もうレイ・チャールズそのものじゃん。スゴイ!!のひと言です。そしてですねえ、まわりにいる女が強くたくましい。優しさと甘やかしはちがうんだよね。女がしっかりしている分、音楽以外ははっきりいってだらしないレイ・チャールズも描かれてましたな。レイ・チャールズを知らない、聴いたことないっていう人にはつまんないかもね。点数のほとんどはジェイミー・フォクスのそっくりぶりに対するものです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-03-14 12:21:38)

689.  チャーリー チャップリンの伝記モノとしては表面をなぞっただけみたいな感じであることは否めない。でもやはりチャップリンを演じきったロバート・ダウニー・Jrは素晴らしいと思う。チャップリンは恋仲だった女優と別れたあとも仕事の有無に関わらず、一生その彼女に給料を支給し続けたと聞きます。そういったチャップリンの器の大きさ愛情深さなど人となりがもっと語られていたらなぁと。実際のアカデミー授賞式を見たけど、会場の全ての人たちがスタンディングオベーションでチャップリンを迎えてた。毎年授賞式は見てるけど今まで見た受賞シーンの中でいちばん感動した。[CS・衛星(字幕)] 7点(2006-03-08 22:49:39)

690.  誰かに見られてる 《ネタバレ》 トム・ベレンジャーのピークといっていいころの作品かな。サスペンスとしてはイマイチ印象弱いです。護衛についたミミ・ロジャースと浮気しちゃう、でも奥さんがイヤになったわけじゃないから罪悪感を感じながらもついつい欲望には勝てないベレンジャー、あの切ない目がよいワ。頼りがいがあって、強くて守ってくれて、その上セクシーな男となりゃしょうがないなあなんて思いますよ。ああ、でもここでも「危険な情事」同様、最後にカタをつけたのは奥サマでしたね。へ~これリドリー・スコットなんだ、そのわりにはスケール小さいというか、らしくないですね。どっちかというと、こういうのはトニー・スコットのほうが職人技利かせてくれそうな感じ。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-03-08 22:30:41)

691.  オーガズモ コレ近所の人が録画したのを「くだらなすぎて面白いから観ろ」と薦められて観た。ほんとにくだらない、くだらなさ過ぎるけどけっこうハマる。モルモン教が絡めてあるのがいいんじゃないか?やっぱりなんですか、アメリカでのかの宗派はああいった認識があるのでしょうか。かなりおちょくられてマスね。アタマからっぽにしたい時はこういうのがいいのかも。[ビデオ(字幕)] 5点(2006-03-06 13:40:51)

692.  白い家の少女 かなり前に一度観たきりだけど、ラストシーンは今でもはっきりと覚えてます。アイスブルーの目とブロンドのクールビューティ、ジョディのハマリ役でしたね。なにがなんでも自分の世界を守ろうとする姿が痛々しかった。でもコレを観たころは多感な思春期のわたし。一方でこういう世界に憧れみたいなものも感じたな。誰にも邪魔されない自由で隔離された場所ね、現実には無理。だから時々空想することはある。[地上波(字幕)] 7点(2006-03-02 21:23:37)

693.  光の旅人 K-PAX 今知ったけど「バック・ビート」もこの監督なのね。アレと比べると映画監督として成長したことはうかがえる。でもねぇ、この雰囲気は合わなかったです。SFファンタジーなのはわかるけど、娯楽性はなくどこか哲学的。問題提起しているものはな~んとなく分かるような気もするけど、それが鮮明にはっきりとつかめないとでもいいましょうか、難解でした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-03-02 21:09:13)

694.  ナッシング・トゥ・ルーズ これだからティム・ロビンスが好きだ。あの憎めないキューピー顔、コメディもシリアスも善人も悪人もOK。貴重な俳優だと思う。ドタバタのロードムービーといっていいのかな。ハズしたかななんて最初は感じたけどなんのなんのラストまで楽しく観ました。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-28 20:19:24)(良:1票)

695.  NYPD15分署 アジアの帝王ユンファの英語が上手になってた。欧米人の中に入っても引けをとらないあの体格の良さはハリウッドでやっていくのに有利でしょうね。善良だけどワケありのダークな刑事というのもソソりますな、セクシィです。ユンファの魅力はですね、角度、表情によってやんちゃ坊主のようにも見えるし、哀愁漂うシブイ男にもなるとこかな。大好き!!片手で卵が割れるんだよ、私はできません。と、ユンファはよいのですけどね、映画としてはなんていうんだろう全体的に安いのよ。やっぱりさぁ、チャイナタウンの時期支配者を狙うあの若い子たち、なんかそこらへんのチンピラヤンキーにしかみえないのよね。「イヤー・オブ・ザ・ドラゴン」の時にも思った。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-28 20:11:35)

696.  13デイズ 《ネタバレ》 最近「パークランド」を観たんですが、ちょうどスターチャンネルで「13デイズ」を放送してまして、ケネディの側近ケネス・オドネルを演じてるのはケヴィン・コスナーだったはずだと思い再見しました。そしたらなぜか初見時とは全く違って長い映画なんですが、飽きることも退屈することもなくすっかり見入ってしまった。なので書き直しです。 やはり映画はその時の状況や環境で感想も変わってくる場合があるんですよね。15年ほど前の私には退屈だったのよね。 多少の脚色はあってもアメリカの視点からではあってもキューバ危機、つまり核戦争を阻止したのは事実であり、ケネディと優秀な側近たち、好戦的な統合参謀のやり取りなどかなり真剣に見てしまいました。 アメリカという国は敵がいることで成り立っているというところがあるようで、敵とみなしたらとにかくぶっ潰す、戦争をしたい人がいるわけですね。問答無用で空爆って開戦てことですし。 この1年後にケネディ大統領は暗殺されてしまった、どうしてこの人が・・・という疑問が抑えられなくなるんです、私。 そして弟のロバートも大統領を目指した途端に暗殺されてしまった。陰謀説が出てもおかしくないわね。 で、ケヴィン・コスナーなんですがこの頃って主演作品がぱっとしないというか落ち目になってた頃だったと思う、この作品で久しぶりに本領発揮という感じだったと記憶してます、コスナーはやっぱりアメリカの良心、正義といった具合の役柄が合ってる。国防長官もかなり良かったです。[CS・衛星(字幕)] 8点(2006-02-28 15:20:11)《改行有》

697.  追いつめられて(1987) 追い詰められたコスナーが戻っていった場所・・・あれ~っ?!て感じですかね、少々出来すぎのオチだったけど、制服姿のコスナーがムチャクチャかっこいいからいいや。それほどの大作ではないし、最初から期待しすぎずに観たのがよかったかも。でもショーン・ヤングの役どころがチト気の毒。キレイなのになんでか役に恵まれない、ハジキきれない女優という感じ。車イスのジョージ・ズンザも毎度のことながら気の毒でした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2006-02-28 14:53:28)

698.  ピースメーカー 役者がちがうだけで、ハリウッドにありがちな作品でした。「トータル・フィアーズ」よりはマシだけど。これといって印象に残ってるものはないです。東欧の妻子を亡くした男が復讐を決意する、観客の同情をあおるようなことしといてラストはああですか。その上クルーニーとニコールがその後デキちゃうみたいな終わらせ方はあんまりじゃないですか。だからミミ・レダーはあんまり信用できない。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-25 16:50:16)(笑:1票)

699.  大災難P.T.A. 《ネタバレ》 「危険な情事」と一緒に観ました。面白かったぁ!ただ当然のように家に帰ろうとしてるのに、その帰路の長いこと困難なこと。それでも帰る家と待っていてくれる人のある人とそのどちらもない人。ラストでそれが分かった時の切ない気持ち。あれだけ笑わせといてずるいなあ、うまいなあと思った作品です。[映画館(字幕)] 8点(2006-02-25 12:01:49)

700.  ニューヨーク・ストーリー 三話とも特別面白くない。私としてはオープニングに流れるプルコルハルムの「青い影」とコッポラの二作目に登場するジャン・カルロ・ジャンニーニに尽きるかな。「ニューヨーク・ストーリー」というほどNYしてない感じ。スコセッシの一話目はまあ普通に観れるかな?ロザンナ・アークエットが魅力的です。あとの二作はファンタジー。デボラ・ハリーってどこに出てた?[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-02-24 21:57:49)

0120.94%
1201.56%
2362.81%
3453.51%
4796.17%
515712.26%
623718.50%
731624.67%
821716.94%
91058.20%
10574.45%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS