みんなのシネマレビュー
なたねさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1180
性別
年齢 58歳
自己紹介 短くって、切れ味のいいレビューには「良」投票してしまいます。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556575859

681.  フィールド・オブ・ドリームス 《ネタバレ》 クーッ、もの足りねえ。せっかくこんなに気持ちのいい球場を作っておきながら、野球そのものの魅力、スポーツとしての特殊性を描かないんだ。例えばスコーンと突き抜けて陽気なところとかダイナミックなゲーム性の高いところとか。グラハムには三塁打を打って欲しかったですよ。ダイアモンドを全力で駆け抜けて欲しかった。[DVD(字幕)] 4点(2014-03-02 08:08:20)

682.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り 《ネタバレ》 見終わった直後は良かったと思ったのですが、しだいに釈然としない。最後の演説シーン。人生の岐路においては、どっちの道が正しい道かは判断できたが、その道を行かなかった。困難な道だからだうんぬんと。偏屈で女好きだけど、筋は通してきた人という解釈でそれまで観ていたのですが、このシーンでフランク元中佐のピントがぼけてしまった。もちろん、正しい道をまっすぐ進んできた人のそれよりも、演説の説得力はあると思いますが、それまでのアルパチーノの堂々とした退役軍人っぷりと照らしてあわない。そういえば、最初からチャーリーに吐いてしまえといったり、クズだとか自嘲的だったりもしてたなとも思うのだけれど。副題のなんだかなぁという感じとともに、なんか今、繰り返しですがいいの観たなあと思いつつも、釈然としない。[DVD(字幕)] 7点(2014-03-01 18:13:07)

683.  ビッグ 《ネタバレ》 12歳の少年がトム・ハンクスの躰をもつって話なら、もう後は推して知るべしってモノ。だから何か文句があるなら、それなら観るなというハナシだと思いますが、それでもちょっと残念だと思うことがある。物語中で13歳の誕生日を迎える主人公。13歳ったら、あんなに子供子供していなくって、ある程度はいろんなこと分かってますよ。ラッキーに恵まれてよいポジションを得ることができたなら、子供の感性なんてモンだけに頼らずに、戦略的に仕事をやり遂げた喜びを勝ち取る成長譚などもあって良かったのじゃないか。スーザンとの関係においても、背伸びしたいのだけれどどうしたらいいのか分からないもどかしさみたいなものが欲しかった。いや、そんな御託を並べるような映画じゃないとは思いますけど。だんだんうちに帰ろうという気持ちになっていくシーン(子供が2人で野球の練習をしてるのを眺めているところ)、良かったです。[DVD(字幕)] 5点(2014-02-23 18:30:22)

684.  カリートの道 《ネタバレ》 「You are So Beautiful」。往時に流行ったセンチメンタルなこのバラードが映画の主題歌とは知らなかった。本作のラストで、パラオの紫の夕日に踊るゲイル(だと思う)にこの曲が重なって来たときの鳥肌感。もちろん、死を覚悟した透き通った瞳のアル・パチーノのモノローグからのつながりがあってのことだと思います。遠くにいってしまった憧れがどんなに輝きを持っていたか。換言すれば、「You are So Beautiful」を聞くための映画だと思う。よかったです。[DVD(字幕)] 8点(2014-02-23 09:52:39)(良:2票)

685.  ワイルド・スピード 《ネタバレ》 もっとアクロバチックな車のサーカスみたいな映画を期待してましたが、そういうものではないのですね。とにかく、作中の音がうるっさい。チューンナップされたエンジンの音とか、軋むタイヤの音とかうるっさい。地球が壊れたり、宇宙人と戦ったりするもっと騒がしい賑やかな音の映画を観てきましたが、本作のはホンットうるっさい。夏の夜に県道走っているあいつらの音なのですね。やってる悪事はDVDプレーヤー泥棒って、小者っぷり。それでいて結構友情に厚かったりする、ようするに外国の「ヤンキー映画」です。本邦にもそういう映画の需要はあるように、外国にもそれが楽しい方々がいるんだろうけど、なんで大人しい日本のワタシがそんなの見なきゃいけねーんだよって感じでした。[ブルーレイ(字幕)] 3点(2014-02-22 09:29:13)

686.  鴛鴦歌合戦 花のように明るくて楽しくてかわいい。志ん朝の落語のような話だ。[DVD(邦画)] 8点(2014-02-16 10:13:56)(良:1票)

687.  キツツキと雨 《ネタバレ》 木こりが出てくる映画と聞いていましたが、バリバリ林業じゃないですか。冒頭、木を切り倒すところから、スルスル木を登る枝打ちやお昼の腰弁当を作るところさえ、魅力的な林業。だから、映画人の方が林業に引きずりこまれる話と期待しましたが、逆なんだ。基本的にワタシ苦手な映画制作の話。もし、本作にもう少し気を入れられるとしたら、作中、田辺監督が作るところの「ユートピア~ゾンビ大戦争~」が確かに岸を泣かせるだけのチカラ(ワンシーンでもいいんだ)があればと思いましたが、そんな片鱗をうかがわせることもないのですね。残念。[DVD(邦画)] 3点(2014-02-15 21:40:04)

688.  シャーロック・ホームズ(2009) 《ネタバレ》 「外の世界には、まったく興味がないんだ」。おーこれは、あのいしいひさいちベースの”社会不適応者”ホームズが活躍する話なのかもしれん、と血圧上がりました。しかし、そんなワケはないのですね。何だか意味ありげですが散漫な感じのイベントが繰り返された後、最後の対決になります。そこで、いままでの種明かしがきちんと行われる親切設計なので、観て損したとは言いませんが、ロバート・ダウニー・Jrなのに、かっこいいと思わなかったぞ。なんか薄味。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2014-02-15 16:48:40)(良:1票)

689.  テストN ただつまらないんじゃなくて、鼻につく面白くなさなんだ。ここにはもちろん書きませんが、劇中人物の最後のセリフに怖気が走る。おまえさん方(制作方)、やっぱりそんなふうに思っていたのか。むしろ、世に流通させた発売元に問題ありかと確認してみれば、あの「ラ○ー」を売り出したところ。ここんのは、もう信用しねえぞ。[DVD(字幕)] 1点(2014-02-15 16:40:22)

690.  エリジウム 《ネタバレ》 フレイの娘を含めた地球の残った人類の運命のカギを握りつつも、躊躇なくエリジウムでの治療を目指すというアクション映画の主人公らしからぬ命根性のいさぎわるさ。それも最後の展開のためのしかけだったと思いたい。とにかく弱いんだか強いんだか、かっこいいんだか悪いんだか分からない主人公ですが、釈然としないラインを迷走しつづけるこの物語にあっていたとも思う。あ、いや、この映画は好きなんだ。豚売りのおばちゃんの物言わぬ親切とか、田舎に立ってる警官人形のような保護観察官のくだりとか。監督が築き上げた世界観の奥行きを深めていたと思います。[DVD(字幕)] 7点(2014-02-08 23:14:49)

691.  乱れる 《ネタバレ》 一途であるとか、けなげとか。身を引きますとか、忖度するとか。慎ましやかであるとか、私は大丈夫とか。最悪のシナリオはそんな良かれと思っているようなものの上に描かれているという映画。だから見終わった後、しんどい気持ちになります。こわい女だよ。[DVD(邦画)] 8点(2014-02-03 07:10:41)

692.  アライバル-侵略者- 《ネタバレ》 関節が反対に曲がるだけで、こんなにへんてこに見えるのかという新鮮な驚き。しかし、怪奇大作戦みたいなもんなのだろうから、そういう尺でもっとスパッとやってくれれば良かったのになあ。割と出たとこ勝負のゼイン氏には宇宙人を出し抜けるようには見えなかったので、「吸い込み玉」に飲まれちゃった方がしっくりきたと思う。[DVD(字幕)] 5点(2014-01-26 20:45:42)

693.  ホワイトハウス・ダウン 《ネタバレ》 これだけのことが朝ご飯食べたあとに始まって、晩飯前にはケリがつくってのがスゴい。[DVD(字幕)] 5点(2014-01-25 18:45:39)(笑:2票)

694.  マッチスティック・メン 《ネタバレ》 娘を思う父親の気持ちくらい無防備なモノはありませんっ!だから、最後のひっくり返しは大反則でしょう。あの仕掛けは、娘抜きでやってくれ。からっけつになっちゃったけど、3人で幸せに暮らしましたとさってヤツでお願いしたかった。ものすごく美人ではない、ごく当たり前にみえるアリソン・ローマンがチャーミング。ラストのくだりでは、ロイになり変わって、バカ男に娘を引っ張られるよな気持ちになってました。いやいや、娘じゃないんだって。【追記】リドリー・スコットというより、ロバート・ゼメキスの映画だな。[DVD(字幕)] 6点(2014-01-19 08:46:53)

695.  エンド・オブ・ホワイトハウス 《ネタバレ》 例えば、総理大臣あるいは天(ピー)陛下を人質にした立てこもり事件。たった一人の元SPが奪還にかかるなんて話をみせられた日には、とてもじゃないが嘘くさくて観てられないのだけれど、邦画だと。洋画は疑似SFです。全然違う文化、バックグランドを持った方々が、とにかく卑怯な人たちと、胸のすくような攻防を繰り広げてくれる。本作は面白かったです。主役がどんどん二枚目に見えてきます。しかし、そんなオレでも、最後の講釈を許容するアメリカ国民ってどんだけ懐深いんだとも思う。いや、やっぱり彼の国の人にも、おまえさん方(製作側)、いくらなんでもそれは生臭すぎるよ、と鼻白んだりしていて欲しい。[DVD(字幕)] 7点(2014-01-19 08:40:46)

696.  黒い画集 第二話 寒流 《ネタバレ》 裏焼きの「半沢直樹」。または平田昭彦氏が植木均役をやってるという見立てで無理矢理「無責任シリーズ」の外伝。[DVD(邦画)] 6点(2014-01-11 10:43:15)

697.  黒い画集 ある遭難 《ネタバレ》 鑑賞直後は、あっけなかったなと思いました。しかし、偽りの不作為と善意のない親切を重ねつつ、死ぬかも知れないし、死なないかもしれない獲物を観察する江田の心理は結構怖いです。だから、最後の槙田への所業が割と直接的なのが惜しい。彼のことも気味の悪いおせっかいか知らんぷりで片付けて欲しかった(非道い?)。[DVD(邦画)] 6点(2014-01-04 09:51:20)

698.  冬構え<TVM> 《ネタバレ》 山田太一による「東京物語」の換骨奪胎。永遠のおじいさんであるところの笠智衆。彼の名優が決して演じなかったおじいさんの物語。もっとたくさんの人に観て欲しい![DVD(邦画)] 9点(2014-01-03 20:50:13)

699.  マン・オブ・スティール んー、過剰だ。あんまり過剰なんで、ギャラクティカ・マグナムのいいのを2・3発いただいたみたいだ。つまり、少年マンガのテンションなんです。オレもくたびれました。[DVD(字幕)] 5点(2013-12-24 21:38:48)

700.  ながらえば<TVM> 《ネタバレ》 一言、枯れたラブストーリー。かさかさ音がするような。いいっす。[DVD(邦画)] 8点(2013-12-21 18:45:25)

010.08%
1181.53%
2837.03%
31079.07%
4917.71%
515613.22%
616714.15%
717715.00%
820817.63%
914212.03%
10302.54%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS