みんなのシネマレビュー
ヴレアさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1351
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768

701.  亜人 予告では”何度でも繰り返すエンドレスリピートバトル”みたいな触れ込みだったが、たしかにこれは・・・終わらねぇ!亜人って何なんだよ。不死身なのに銃撃戦とかやる意味ある?どうせ死なないんでしょ?って思いながらも、しっかりとアクションを堪能していました。 原作は2巻までしか読んでいないにわかですが、もうちょっと主人公の生い立ちとか亜人になった事への葛藤とか心理描写をしっかり描いて欲しかったかなと。 あと、黒い幽霊はもっと禍々しい得体の知れないもののはずなのに、すぐ慣れてしまっているし、黒い幽霊とちょっと遊んだりしているし、デスノートの死神を意識したのかなぁと思ったりなんかしました。[映画館(邦画)] 6点(2017-10-04 17:40:50)《改行有》

702.  ユリゴコロ 《ネタバレ》 (注:当方、原作を先に読んでいる為にここまでの低評価になっております) 果たして原作を読んだ人でこの映画を絶賛している人は居るのだろうか?という位ストーリーの改悪が酷い。原作で1番面白い要素であるミステリー部分をスッパリ取っ払うという暴挙!原作で主人公が日記を読み進める為の重要な動機が映画ではただの興味本位になっている…。 思えば、吉高由里子が主演にクレジットされている時点で気が付くべきだった。彼女の出演シーンを増やす為にシナリオを変えてしまったんだろう。原作に忠実にするなら、この映画の主演は松坂桃李でなくてはならない。 それから、ネタバレになるけどどうしてもこれだけは言いたい。 ↓以下ネタバレ注意 "ユリゴコロ"でヤクザ複数人は殺せないだろう。このシーンの荒唐無稽さには呆れた。どうやって殺したかの描写もないから余計腹立つ![映画館(邦画)] 1点(2017-09-28 13:24:28)《改行有》

703.  プラネタリウム 降霊術をメインで展開していけば面白くなりそうなのに、映画業界が絡んできてから面白さがガタ落ちしている。撮影して降霊術は本当にあるのかみたいな事を検証して行くんだけど、ここも中途半端すぎてダメ。さらに大人の恋愛要素も無理矢理ぶっ込んできたがこれまた中途半端。映像はフランス映画お得意のなんか格調高い感じだけど、物語がこれじゃあ入り込めません。 劇中にアメリカ映画は革新的発展を遂げているのにフランス映画はダメだみたいな台詞があったが、この映画の事を言っていたんですね。なんという自虐。[映画館(字幕)] 4点(2017-09-27 19:08:33)《改行有》

704.  ダゲレオタイプの女 ダゲレオタイプ・・・妙に惹かれませんか?このタイトル。一体何なのか想像もつかないでしょ?ステレオタイプじゃないよ。 私もそんな風にして妙に気になるタイトルだったので、何気なくレンタルしてみたのだった。勿論大好きな黒沢清作品という事もあったが。なんでもダゲレオタイプは170年前の撮影法らしい。でも、映画を観終わって改めて思うに”ダゲレオタイプの女”というよりも、”ダゲレオタイプの男”もしくは”ダゲレオタイプ狂いの男”と言った方がこの映画を的確に表していると思った。でもそんなタイトルじゃあ誰も興味を惹かれないでしょうけどね。あはは。 最初は、普通にアート系の映画かと思いきや、そこはやはり清なので実は凄いサスペンスホラーで。詳しく書くとネタバレになっちゃうんで自粛しますが、簡単にあらすじを紹介すると、何故か今時、世界最古の撮影法であるダゲレオタイプにこだわる男が居て、妻を撮影していたが亡くなってしまった為、代わりに娘を撮影しているという。それはダゲレオタイプで撮影すると魂を生きたまま永遠に保存できると信じているかららしい。そんなダゲレオタイプ狂いの男と、それを手伝う内に彼の娘に恋をしていく事になる主人公を描いた物語。 このダゲレオタイプの機材だとか、撮影されたでっかい”シャシン”だとか、それらの道具が凄い印象に残った。それにしても、ダゲレオタイプで撮影するには露光時間の関係で20分から70分、多い時で120分くらいジーっとしていなきゃならない。そこでモデルを固定するための道具があって、固定して撮影するというのがなんだかシュールで可笑しいが、これは大変な作業だと思った。 面白かったのは最初はカメラとか芸術に全然興味の無かった主人公が、次第にダゲレオタイプの世界に魅入られて行く所。また、この主人公が段々と狂っていくところが怖くて、監督の前作「クリーピー」でしだいに狂っていった西島秀俊を思いおこさせた。 直接的なホラー描写はあまりないんだけど、黒沢映画特有のジワジワと攻めてくるような怖さがあり、勝手に閉まる扉や、明暗はっきり分かれた映像、ロケーションの美しさ、など見所は多い。「岸辺の旅」に通じるテーマ性もはらんでいて、後半の展開はとても切ない。[ブルーレイ(字幕)] 10点(2017-09-25 20:43:06)《改行有》

705.  エイリアン 怖さではシリーズダントツ! なんと言っても、腹を食い破って出てくるチェストバスターの衝撃! とにかく暗い船内の雰囲気が怖いし、得体のしれない生物が潜んでいるという怖さ。 また、CGが無い時代故にエイリアンは人間っぽい動きだが、逆にそこが愛らしくていい! 突然ばぁっ!と手を広げて脅かしてきたり、やっと居なくなったと思ったらなんか隙間に挟まってて手だけ出してやっほー!とか、今見直すと妙に笑えてしまう。[ブルーレイ(字幕)] 9点(2017-09-24 22:21:28)《改行有》

706.  あさひなぐ ドラマ・・・最初から最後まで私を引き付けるほどの力はない。 スポーツもの・・・普通の高校生がマイナーな部活にはまるという、もうやり尽くされた感のある内容。斬新さは薄い。 スポコンもの・・・表面だけをなぞった感じで、こういうジャンルの映画としてはありがちな合宿→短時間で強くなるという展開を受け入れられるか。強力なライバルキャラが登場するというのもお決まりだが、そこまでの存在感は無かった。 青春もの・・・恋愛要素を排し、スポコンに特化させた所は好印象。仲間との絆を深めて行く様は観ていて気持ち良い。 学園もの・・・新入生の主人公が登校初日に変態扱いされるのはなかなか斬新(笑)あと、顧問の先生がとにかくウザい。かなりすべってる。 アイドルもの・・・アイドル映画としてはそれぞれのキャラが立っており魅力的だと思う。熊本弁を話す生田がハマり役で良かった。ただ、桜井玲香の役だけは設定が中途半端に感じた。 漫画の映画化・・・すいません読んでません。 以上、↑上にずらーっと書かれているジャンルの要素ごとに思った事を書いてみました。あと、全編を通してBGMがなんか安っぽくて盛り上がりに欠けました。[映画館(邦画)] 6点(2017-09-24 22:09:29)《改行有》

707.  トンネル 闇に鎖(とざ)された男 とにかくトンネルが崩壊していく映像が圧巻でトラウマレベル。もうトンネルに入れない・・・。 狭い地中での描写と地上で救助活動する人々のドラマが交互に描かれる。 絶望に次ぐ絶望、生き埋めで死ぬのだけはマジ勘弁!そう思った。 生き埋めになった男の妻役のぺ・ドゥナはアクション俳優ばりの活躍で一人トンネルへ救助に向かうのか!と思いきや・・・ 救助隊の人達の為に料理を作ったり世話を焼いたりしてなんとも家庭的な役柄でなんか新鮮だった。[DVD(字幕)] 6点(2017-09-22 18:38:23)《改行有》

708.  壊れた心 浅野忠信が好きな人くらいにしか勧められない映画。 映画って言っていいのかすらよくわからない作品。 何かのPVを観ているような感覚で、映像には凄く凝っているんだけど、何が何だがさっぱり内容の不明な物語。 これを読んでる人もきっと何が何だかわからないと思いますが、困った事になんと説明したらいいのか私にもわかりません。[DVD(字幕)] 4点(2017-09-22 18:34:31)《改行有》

709.  スウィート17モンスター まさに、モンスターとも呼ぶべき思春期特有の病をわずらった(中二病とも言う)主人公の無軌道な生き方が描かれる。彼女を理解してくれる人は誰も居ないと思っている(母親でさえも)、唯一の親友だった子もあることをきっかけに絶交し、独りぼっちとなる。 ティーン女子の青春を描いた「ゴーストワールド」という傑作があったが、この映画もまさにそんな感じの内容。主人公はかなり痛いやつだ。でも、自分の間違いに気づき、段々周囲との温度差を縮めていく展開は観ていてとても気持ちがいい。[DVD(字幕)] 7点(2017-09-22 18:28:22)《改行有》

710.  エイリアン:コヴェナント 《ネタバレ》 未知の惑星に降り立つのに無警戒すぎるだろう。 案の定ウィルスに感染して「助けてくれー!」だの「母船に入れてくれー」だの、どったんばったん大騒ぎ。 1作目の「エイリアン」ですらリプリーは感染の危険があるから絶対船内に入れないって言ってたぞ? 挙句の果てにとち狂って宇宙船を破壊し尽くすという間抜けっぷりには開いた口が塞がらない。 もうこの時点で馬鹿映画だなと確信したので、そこからの時間は苦痛でしかなかった。 せっかく空気感染できるエイリアン登場したと思いきや、やっぱりフェイスハガーは出てくるのね。 白い人型のエイリアンは一体・・・? タイトルが「プロメテウス2」だったらここまでの低評価にはならなかったんじゃないだろうか。[映画館(字幕)] 2点(2017-09-19 20:45:10)(笑:1票) (良:1票) 《改行有》

711.  裏切りの街 最初に言っておきます。観ても全く得しない映画です。 どうでもいいような底辺の人達のどうでもいいような浮気と不倫劇が延々と描かれます。 出てくる奴ら皆クズばっかりです。全然魅力的なキャラは居ません。 とにかく主人公の男が嫌いだった。 観終わってもただ暗くなるだけです。 こういう世界もあるんだなぁという興味本位で観るにはいいかもしれません。[DVD(邦画)] 3点(2017-09-19 16:31:42)《改行有》

712.  エイリアン3/完全版 《ネタバレ》 なんか平均点高いですが、私には「劇場版」よりも長い上にさらにつまらなくなったとしか言いようがない。 ラストでリプリーの体からアレを出さなかったから完全版?そんな後からとって付けたように無理矢理「4」との整合性を取ろうなんてあざといし、ずるい。誰が編集したのか知らんけど、犬から牛に変えた意味も謎。全然牛っぽさがないんですけど。[ブルーレイ(字幕)] 2点(2017-09-16 21:05:01)《改行有》

713.  エイリアン3 子供の頃観てあまりのつまらなさにがっかりした記憶がある。 大人になって見直したら以外に面白い所に気づく、っていう事が往々にしてあると思うが、大人になった今観てもやっぱりつまらなかった。 なんだろうねこれ。冒頭でヒックスとニュートが死んでるという事だけでテンション下がるよね。何故船内にフェイスハガーが居たのかも謎だし・・・。クイーンは産める状態ではなかったはずだよね。また、「2」ではあんなに魅力のあるキャラクターばかりだったのに、「3」では嫌な奴しか出て来ない。これが1番大きいかな。[ブルーレイ(字幕)] 3点(2017-09-16 21:02:47)《改行有》

714.  エイリアン4 「完全版」のレビューも書きたかったけど、まだ登録されてないんですね・・・。 まあ、「4」の場合は「劇場版」がディレクターズカットだと監督も言ってるし、そんなに違いはないのでいいか。 さて、「4」の感想ですが、これは私が劇場で見た初めてのエイリアンでした。 当時はかなり面白くて、あの終わり方といいすぐに「5」が出るものと信じ待ち続けていましたが、ついぞ出ることはなく残念ですね。 今見直すと、CGだってのが丸わかりのエイリアンで、あまり怖さは感じなかったな。 ジュネ監督らしい映像世界は素晴らしかったと思うけど、シリーズ通して見るとかなり異質な作品ですね。 ドミニク・ピノンやロン・パールマンなどジュネ作品の常連が大活躍するのもポイント高いです。[映画館(字幕)] 6点(2017-09-16 20:33:58)《改行有》

715.  エイリアン2/完全版 「完全版」だけあって、より登場人物の背景が深く掘り下げてあるし、物語に深みが増しているので初見の方はまず「完全版」を観る事をおススメする。 但し、一旦知ってしまえば十分なので、繰り返し見る分には「劇場版」の方がテンポも良いし丁度良い長さなので最適だろう。そして、また忘れた頃に「完全版」を挟み、また「劇場版」を繰り返し見れば良いのである。一体何回観れば気が済むのかって?それはもう終わりはないのである。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-09-16 20:14:01)(良:1票) 《改行有》

716.  エイリアン2 登場人物のキャラも立ってるし、アクション満載だし、これでもかこれでもかのクライマックスシーンの連続には唸らされた。 たぶん、中学生くらいの頃に1番繰り返し見た映画。そのせいか、見過ぎてちょっと飽きてしまった。 「劇場版」の方がテンポ良くて好き。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-09-16 20:04:33)《改行有》

717.  エイリアン/ディレクターズ・カット 《ネタバレ》 劇場版とあまり違いを感じなかったけど、後半のあのシーンは居るかなぁ? 「2」への辻褄合わせに感じるし、せっかく脱出するというスピーディーな展開でちょっと立ち止まってしまうので、テンポが悪く感じた。[ブルーレイ(字幕)] 8点(2017-09-16 20:01:14)《改行有》

718.  ブライト・スター/いちばん美しい恋の詩(うた) 詩の才能が凄い男(←表現に全く知性の欠片もなく申し訳ない)に恋をする少女の純粋な恋物語であるが、どうしてそこまで惹かれるのか説得力に欠けたし、何かってぇとすぐ「ママ、ママ」と母親に頼るので、どこまで本気なのかなぁと思ってしまった。 詩を勉強して彼を理解しようとする心意気は良かったが、他の男からの手紙でちょっとグラついたりして、結局は金がないとどうにもならなかったり・・・。 画的に美しい映画ではあるんだけど、そこまでハマれなかったなぁというのが正直な感想。[DVD(字幕)] 6点(2017-09-14 13:44:27)《改行有》

719.  アルファヴィル 映像自体はスタイリッシュだが、SF的面白さを期待しちゃうと全く面白くないという。 ノワール映画の主人公みたいなロングコートを着た男が、宇宙からやってきた異星人だと言われてもねぇ。 アンナ・カリーナは綺麗でしたが、それぐらいしか見所がなく・・・。[DVD(字幕)] 4点(2017-09-14 13:33:15)《改行有》

720.  ダークシティ ストーリーはそんなに面白くないが、設定と世界観の良さで引き込まれる。 「ロストチルドレン」とか好きな人におススメしたい。 ビルがぐぐぐっとせり上がってきて変形していく様は、後に「インセプション」に影響を与えたとか与えないとか。[ブルーレイ(字幕)] 6点(2017-09-14 13:29:55)《改行有》

0110.81%
1463.40%
2544.00%
3977.18%
419514.43%
500.00%
624718.28%
728521.10%
828821.32%
9946.96%
10342.52%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS