みんなのシネマレビュー |
|
721. アルゴ探険隊の大冒険 ロールプレイングゲームのようなストーリー展開と、ハリーハウゼンの特撮の楽しさが面白い作品ですね。いわゆる三部作の中ではいちばん好きかな。骸骨とチャンバラするというモチーフはその後も様々な映画で真似され続けていますよね。8点(2003-11-18 15:11:58) 722. アラン・ドロンのゾロ けっこう楽しめるんですよね。アントニオ・バンデラスのゾロよりも個人的にはこちらの方が好みかも。B級マカロニウエスタン音楽を数多く書いてきたデ・アンジェリスのスコアが耳に心地よい作品です。7点(2003-11-18 15:08:58) 723. アラモ(1960) 「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で話しに出てくるデイビー・クロケットがどんな人物だったかを垣間見せてくれる作品ですね。たしかに皆さんお書きの通り多少冗長な感じはありますが、クライマックスの砦の戦闘シーンはやはり見応えのあるモノです。西部劇の作品としては評価は高くないのでしょうが、ジョン・ウェインが好きなので、ま、この点です。7点(2003-11-18 15:05:24) 724. 雨の訪問者 ブロンソンがガラスにクルミをぶつけて割る演出が効果的に使われていますね。アレを失敗したのが・・・。7点(2003-11-18 15:00:29) 725. アマデウス 《ネタバレ》 この映画を視るまでサリエリという音楽家の存在を知りませんでした(汗)。学校の教科書に出てくるようなモーツァルトではなく、お調子者の甘えんぼという人物像は新鮮でしたし、彼とまったく同時代に生きたために埋もれてしまった芸術家の悲劇もよくわかります。セットや衣装が素晴らしく、また、ラストへ向けてミステリーの要素も堪能でき、なかなか楽しめると思います。で、本当にサリエリがモーツァルトを殺したの?8点(2003-11-18 14:57:21) 726. 老人と海(1958) 不漁続きの老漁師スペンサー・トレイシーと巨大なカジキマグロとの死闘、そして無慈悲な結末。ヘミングウェイの小品を見事に映像化した作品だと思います。映画の大半がトレイシーのひとりなので、彼の重厚な演技を堪能できます。後年、テレビ版(1990)も制作され、そこではアンソニー・クインが同じ役をやっていましたが、やはりトレイシーの枯れた演技は見ものです。クインの方はまだ脂ぎっていて老境というイメージを受けなかったです。9点(2003-11-18 01:47:43) 727. ワイルド・ギース ハーディー・クリューガーが美味しいです。同じ傭兵モノとして「戦争の犬たち」との比較では、作品的にはこちらが好きですね。イギリス映画だから、ロジャー・ムーアやリチャード・ハリスなどイギリス人俳優がたくさんでているのも嬉しいです。7点(2003-11-18 01:39:29) 728. 戦争の犬たち(1980・アメリカ) クリスとファー・ウォーケン! 彼の魅力に尽きますね。もちろん、それを支えるメンバーもトム・ベレンジャーをはじめとして、男臭い連中ばかりで好いですね。傭兵の仕事ってクーデターも起こすんだなと思いました。7点(2003-11-18 01:34:50) 729. ジャッカルの日 《ネタバレ》 フォーサイスの原作のイメージとエドワード・フォックスのイメージは、私の中ではかなり好い線いってます。実際のニュース映像と合成して、例の暗殺未遂シーンを作ったのは有名な話ですよね。パリ警視庁の警部と”ジャッカル”との虚々実々の駆け引き見事に描いています。結論はわかっているのだけれど、それでも照準の中にドゴールが映るシーンはドキドキしますね。8点(2003-11-18 01:31:21) 730. ロッキー 音楽は文句無しにピカイチ! でも今観ると、ストーリー的にはそんなに大感動するほどのエンディングではないよねと感じます。黙々とトレーニングに励む”イタリアの種馬”に感情移入しつつ、「エイドリアン!」のシーンで興ざめしてしまうのはなぜだろう?7点(2003-11-18 01:26:42) 731. ぼくらの七日間戦争(1988) この頃の宮沢りえは可愛かったね。戦国自衛隊で使われた戦車が使い回されていますが、あの戦車タフだねえ。なんと、2003年10月のTBSのドラマでも使われていました。5点(2003-11-18 01:23:57) 732. 男たちの挽歌 やっぱりチョウ・ユンファがいいなあ。義理と男の友情、自分の命を懸けるという美学に惚れてしまいます。ただ、二丁拳銃撃ちまくりのシーンは、まさしく”映画的”だけれどね。8点(2003-11-18 01:22:06) 733. ネバーエンディング・ストーリー 空を飛ぶシーンというのは映画の魅力のひとつですよね。ファルコンに乗ってそれを実現するというのは、子供にとっては魅力でしょう。岩石のオヤジさんがバイクみたいなのに乗って走るシーンでかかるBGMに思わずニヤリ。7点(2003-11-18 01:16:24) 734. アンブレイカブル サミュエルは、どうしてあんなことしたんだろう? というより、あんな障害のある状態で、そんなことがよくできたなと疑問に思います。ストーリー上最大のポイントである彼の動機が納得できない以上、映画そのものが成り立たない感じです。最初はどんな展開になるのだろうとワクワクしていたので残念。5点(2003-11-18 01:13:21) 735. 風の谷のナウシカ 納谷悟郎の副官が大好きです。自然保護とか人間の思い上がりとか、神の領域への挑戦(および冒涜)とか、テーマはいろいろ重いですが、見応えのある作品に仕上がっていますね。それにしても(←口癖(笑))木梨夫人の歌は下手だったね(笑)。8点(2003-11-18 01:10:26) 736. 仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) ディカプリオ以外の脇を固める役者が皆好いですね。ジェラール・”デカ鼻”・ドパルデューの役がいちばん好きですが、ガブリエル・バーンも格好いいですね。ストーリーは結論見え見えなんですが、それでも充分ハラハラドキドキ楽しめます。8点(2003-11-18 01:07:01) 737. 三十四丁目の奇蹟(1947) 私はクリスチャンではないのでクリスマスを祝ったりはしませんが(笑)、サンタの実在論争には興味があり、毎年NORADのサンタ追跡プログラムを観て楽しんでいます(笑)。で、本作は彼が実在するという前提で話を進めていて、それを否定する側もやがて・・・ということですね。観ていてとっても楽しい気分になる作品です。未見の方はぜひ。8点(2003-11-18 01:04:28) 738. ミクロの決死圏 皆さんお書きの通り、アイデアは秀逸で、当時としてはとても面白く観たものです。ただ映像的・技術的な面でのショボさはいかんともしがたく、その点で8点にはできないなあ。7点(2003-11-18 00:47:32) 739. 未知との遭遇 宇宙船の登場シーンは見る価値のあるモノだと思うし、有名なあの音階もいいんですが、何しろ、それ以外のストーリーが今ひとつで、パッとしない印象です。6点(2003-11-18 00:45:04) 740. ミッドナイトクロス 盗聴って怖い結果に結びつくんですね。サスペンスとしても非常に楽しめる作品です。8点(2003-11-18 00:42:43)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS