みんなのシネマレビュー |
|
761. オーメン(2006) 《ネタバレ》 オリジナル未見です。 見た目はかわいいですが、なんとまぁ憎たらしいクソガキなんでしょう。 やりたい放題やるくせに、ほとんどきょとーん顔か思わせぶりに振り向くぐらい。 ゾンビだって、ジェイソンだって、フレディだって、果てはグレムリンだってもっとリスクを冒して殺しにきたもんですよ! まだまだ若いくせに省エネモードで人殺しまくりやがって! そー思っちゃうのはひとえにダミアンの雰囲気不足でしょうか。 乳母の狂人ぶりは良かったと思いますがお母さんの殺され方はヤダなぁ。 ただの人殺しじゃん。 ホラーでなく、オカルトって感じで観ればわからんでもないですが、これはチョット、オリジナルも観ないといけませんねぇ。[地上波(吹替)] 5点(2013-03-19 23:42:56)《改行有》 762. アリス・イン・ワンダーランド 《ネタバレ》 赤と白の代理戦争ですかねぇ、ワンダーランドに迷い込んだアリスは伝説の人として巻き込まれていきます。 まぁバートン色は出しながらも、それなりな展開とそれなりなオチで無難な仕上がりになってました。 家族で楽しめる作品か?って言えば『うーん』って感じだし、誰がターゲットなんだろうと余計なことまで考えちゃいました。 赤の女王のキャラが結構インパクトがあって好きですが、あとは特に…って感じかな。[ブルーレイ(字幕)] 5点(2013-03-19 21:11:22)《改行有》 763. トランスフォーマー/リベンジ 《ネタバレ》 前作ほどの衝撃はもちろん無かったのですが、グリグリ動くロボットたちは相変わらずの迫力で描かれてますねぇ。 砂漠のピラミッド近くで繰り広げられる太陽争奪戦。 まぁロボットたちが縦横無尽に動き回ります。 しかし、まぁこーいっちゃなんですが、長い!長すぎる。 言い方を変えればクドい。 腹いっぱいなのに、これも食え、これも!これも!!ってな具合の押し付けがましさに嫌になっちゃいました。 明らかにサービス過多ですよ。 まぁわざわざこの映画を観に映画館までいらっしゃる方々は、迫力のアクションシーンを観たいんでしょうから、そーゆー目線では素晴らしいとも取れるんですが。 ただやっぱりロボットたちに垣間見る『男気』みたいなのにはグッときますね! 吹き替えの玄田さんのお声、サイコーです。 こーゆー映画はやっぱり吹き替えに限ります!![地上波(吹替)] 5点(2013-03-19 16:01:13)《改行有》 764. 風と共に去りぬ 《ネタバレ》 長い!わかっちゃいるけど長かった!! それもこれも自己愛の強い主人公のキャラクターにハマらなかったからそう感じたのかなぁ。 前半は南北戦争に巻き込まれていくストーリーに彼女のキャラクターがバッチリ合っていて、なるほどこれは名作たる出来栄えだと感心させられましたが、後半がいただけません。 前半で創り上げたキャラクターの貯金を食いつぶすような蛇足蛇足、蛇足の嵐です。 特にスカーレットとレットの『愛』の応酬は猫の目のような展開であっち行ったりこっち行ったり。。。 地蔵のアシュレーと慈愛のメラニーがいなかったら、辟易してしまうほどの愛憎劇でした。 あ、あと黒人の女性の使用人さんはスカーレットにもズケズケ言ってくれるので、長い上映時間において、わたしの大切なストレス解消として機能してくれました! まぁやっとこさの鑑賞、これだけのビッグネームな映画を無事に観終えてホッとしてるのが正直な感想でしょうか。 みなさん仰るように制作年を考えれば、とてつもない名作だということは言わずもがなです、ハイ。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-03-18 17:03:46)《改行有》 765. ミクロの決死圏 《ネタバレ》 やはりこの時代にこれを創ったのは凄いですよね! 管制室のタイムリミットの時計が小学校の運動会の得点表みたいなのは笑いましたけど。 まぁほかにもツッコミどころが満載ですが、だれも見た事がないものを見せてやろう!って心意気がうれしいじゃないですか! 医学的な知識を散りばめながら、船の中の人間関係や船外(体内)の危機で緊張感をもって楽しませてくれました。 あとは体内に置き去りにした船の始末と反逆者の疑惑の顛末をしっかり描いてくれてればもっと満足度が高かったんですけどね。 (一応『そーなのかな?』ってのは推察できるんですが、ここまでこの物語を引っ張ってくれた大事な要素なのでしっかり見せて欲しかったです)[CS・衛星(字幕)] 7点(2013-03-16 07:36:15)(良:1票) 《改行有》 766. 家族ゲーム 《ネタバレ》 森田監督と松田優作だから出来た傑作ですね。 あ、もちろん伊丹さん、由紀さん、宮川さんの好演もあってこそですが。 生活音だけのBGMや横並びの食卓、笑ってもいいのかな?ってゆーギリギリのコメディ感、そしてあまりにも有名な食卓での大立ち回り!すべてがうまく機能してこの作品を名作にまで昇華させました。 この手腕は相当スゴイ! もう30年も経つんですね、家族の有り様ってのも変わってきましたが、この作品をコメディとして笑えなくならないようにしたいものですね。[CS・衛星(邦画)] 7点(2013-03-14 10:14:38)《改行有》 767. 僕の彼女はサイボーグ 《ネタバレ》 まずは『鑑賞環境』の項目で「はて?これは邦画なのかな?」と感じる程の違和感。 タイムトラベル的展開の話の複雑さが大前提であって、チョコチョコ細かいところで所謂邦画然としない部分が妙な違和感を持って鑑賞の邪魔をします。 しかしその撮り方の違いが、今までにない新しい綾瀬はるかさんの可愛さを引き出しているもんだから無下にもできん! そんな感じでしょうか? なもんで綾瀬はるかさんを好きなら許せてしまう映画であり、綾瀬はるかファンでなければ観ないんじゃないの?って内容の映画なので、これでいいのだ!ってところでしょうか。 この評価点のうち何点分が綾瀬はるかの持ち点なのかは、敢えて伏せておく事にします(笑)[DVD(邦画)] 5点(2013-03-13 19:21:47)《改行有》 768. アフロ田中 《ネタバレ》 かなり好きですねー、コレ。 松田翔太さん、素晴らしかったです。 アフロはほんの入り口に過ぎず、その表情、動き、口調で見事なキャラクターを完成させていました。 常に選択を間違うオトコ、アフロ田中。 なんて愛おしいキャラクターなんでしょう。 佐々木希さんもちょっとヘンな(ヘンなところもかわいい)女の子を好演されていましたね。 世の女性のみなさん、挙動不審な男を見かけたら、どうかこの映画を思い出して優しくしてあげてください! 決して悪いヤツじゃないんです、ただ、間が、間が悪いだけなんですっ!![ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-03-12 18:11:50)(良:3票) 《改行有》 769. ムカデ人間2 《ネタバレ》 あーあ、やっぱり後悔した。 過激度は前作を遥かに凌ぎ、新たに下品度まで加わりました。 モノクロの画はどこか美しくもありましたが、内容はあまりにヒドイ。 前作を『映画』と見立て、それに影響される男の凶行を描いたストーリー序盤(きっかけ)は良かったですが、まぁ創るのの雑なことと言ったら。。。 しかもムカデ人間の出来上がりより『クソ食らわし』がメインディッシュなクソッタレぶり。 ゲスの極みで0点献上なところですが、キャラクターの良さ、画のキレイさ(内容じゃないですよー)、ともあれパワフルだったってことで3点にしときます。 三部、、、作なんでしたっけ? 観るのか、俺!? [DVD(吹替)] 3点(2013-03-11 20:33:35)《改行有》 770. ムカデ人間 《ネタバレ》 実に、実に、実に観なくても良かった映画です(笑) 博士的にはムカデ人間創りたかったのはわかるんですが、監督的にはもてあましましたねー、創ってからは。 まぁ大して動けるわけじゃないし、接合部の特撮技術もそんなでもないし。 ただインパクトのあるシチュエーションだったので、こんな映画があると知ってから速攻観ました。そして後悔しました。そしてこれから『2』観ます。。。そしてたぶん後悔します。 [DVD(吹替)] 5点(2013-03-11 14:01:53)(良:1票) 《改行有》 771. しあわせのパン 《ネタバレ》 抑揚の無い極めて平坦な平穏なストーリー。 季節ごとのお客さんのエピソードを軸にする展開とはいえ、主人公夫婦があまりになんもありません。ただパンを焼いてコーヒーを淹れて。まぁそれがこの映画の醍醐味なのよ!と言われてしまったらそれまでなんですが。 敢えて波風立てない落ち着いた物語はホント絵本のようで、こーゆーのも良いかと生温かい気持ちになりつつも、あまりに予定調和的でなんだかダークな気持ちも湧いてきちゃいますね。 ヒーリングなのにダークネス、うーん不思議だ。 観るときのテンション次第の映画でしょうか。 最後の最後、羊が語り部かと思ったら…。[DVD(邦画)] 5点(2013-03-11 12:12:54)《改行有》 772. おおかみこどもの雨と雪 《ネタバレ》 期待してたのに映画館に行けず、ブルーレイにて鑑賞。 まずはアニメーションのクオリティの高さ、これはもう素晴しいものがありますね。 ちょいと美男美女ばかりなのが気になりますが、アニメーションでしか表現できない題材に取り組んでるあたりも好感が持てます。 で、肝心のオハナシのほうですが、こちらはちょっぴりうーんって感じかなぁ。 序盤の花と彼の出会い、中盤の雪と雨の子育て奮闘記あたりは楽しいんですが、終盤の自立パートがちょっとねぇ。 雪の方はシチュエーション的に美しいカムアウトで一皮剥けた感じがありましたが、雨の方は野生感出しすぎのような気が。まぁ男の子だしソノ道で行くとなったらそんなもんかもしれませんが、ちょいと気になりました。 とにもかくにも結局は最後の最後でこの映画を観る者として『楽しくなくなってしまった』ってのがもったいないですよねぇ。 あと一点、雪のカムアウトシーンで男の子が『一匹狼でやっていく』みたいなセリフを吐くシーンがありましたが、あれはなんなんでしょう? 絶対に言わせちゃいけない単語なんじゃないですか?一匹狼ってw [ブルーレイ(邦画)] 7点(2013-03-09 21:06:04)《改行有》 773. あなたへ 《ネタバレ》 高倉健さんの散骨ロードムービー、なぁんて言ってしまっては軽すぎるでしょうか? 単純に健さんを観れる喜びと、まだ健さんに頼ってしまうのかという自己嫌悪で複雑な鑑賞後感が残りました。 昨年逝ってしまわれた大滝秀治さんを劇中でお見受けしたので(本当に素晴らしい存在感でした)、なおのことそんな事を思ってしまったのかもしれません。 その他、脇を固める演者もそうそうたる面々で物語をサポートしていましたが、おお!と思ったり、ん?っと思ったり。 結局は役者も人間力なんですかねぇ。 レビュー冒頭、乱暴な表現をしましたが、健さんと次代を担う役者さんの共演という点において今後の日本映画に少なからずいい影響が出ることを願ってやみません。 [DVD(邦画)] 8点(2013-03-09 01:09:31)《改行有》 774. トランスフォーマー 《ネタバレ》 凄いっすよ、変型シーン! トランスフォオオオムって叫びながら変型してたアニメ版より滑らかに変型します! そしてカッコイイ! 序盤から中盤の人間パートのおバカなノリも嫌いではありません。 でもだからと言ってレビューとして書くことがないんですよねぇ(笑) 終盤の戦闘シーンなんてアクビ出まくりでしたから。。。 CGとしては2000点満点あげてもいいぐらいですが、残るものはありません。 上映時間がもう少し短ければ祭りのあと的な感じで映画館を後にできたかもしれませんが、観てる最中に飽きちゃいました。 まぁ、トランスフォーマーの映画化としては素晴らしかったんじゃないでしょうか? [映画館(字幕)] 6点(2013-03-08 21:44:37)《改行有》 775. アメリカン・ギャングスター 《ネタバレ》 テレビ放送の前編後編で鑑賞。そのおかげか長さはそこまでは感じなかったですね。 デンゼル・ワシントンとラッセル・クロウがしっかり魅せてくれます! しかし何と言ってもこの映画の裏主役はあの悪徳警官ですよねぇ。 憎たらしくデンゼルとラッセルの両方の足を引張ります(笑) そら最後はブチ込まれますわね! 容疑者の写真だらけでどーにもならないんじゃないかと思えた捜査本部のホワイトボードは、最後にはキレイさっぱり。 なんともスッキリしましたね。 ゴッドファーザーもアメリカンギャングスターも生業さえ真っ当なら家族思いで行動力があって色気があってで素晴らしい男たちなんですけどね。。。 ま、それじゃオハナシになんないか!?[地上波(字幕)] 7点(2013-03-06 23:18:15)《改行有》 776. 鳥(1963) 《ネタバレ》 鳥、腹立つわぁ!片っ端からボコしたい!! 恐怖よりも怒りを感じましたね。 ちょっと不思議な男女の出会い、主人公の女性のキャラクター、男性の母親や女教師のワケアリ感、街の人々の立ち居振る舞い、全てが思わせぶりでストーリーにいかに絡んでくるのか?鳥たちの異常行動のスイッチはどこで入ったのか?と注意深く観ていたのですが、まさかのほったらかし!(なんか関係ありました?) 単純に鳥たちの襲撃シーンや理不尽さはホラー映画のテーマとして後世に残るものとして素晴らしいとは思いますが、それ以外の部分が全くハマらなかったです。 そのイラ立ちが『鳥、ムカつく』に繋がってしまいました。 ラストのそーっと脱出ってのはキライじゃないですが、なんともイライラしちゃう映画でしたね。 いやぁ過去の名作ってのも観てみないとわからないことってあるもんですねぇ。[CS・衛星(字幕)] 6点(2013-03-05 01:03:25)《改行有》 777. バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 追跡者?ネメシス?いやいや『スタァァァァズ』でしょ? このキャラ、ゲームでも超怖かったですよねぇ。 ホント泣きながら逃げ回りましたよ。 ジルも出てて、これまたイイ再現度です!ちょい強気すぎだけど。 今作は上記2キャラでパワーアップ!ストーリーこそ『1』には及ばないけどアクション的には開き直ってて面白かったですね。 ウィルス蔓延のラクーンシティからの脱出劇、一応なんとか逃げ伸びますがまたしても…。アリスに平穏は訪れそうにもありません。 超ブラック企業アンブレラもそーとーヒマですね(笑) [地上波(吹替)] 6点(2013-03-04 08:44:57)(良:1票) 《改行有》 778. バイオハザード(2001) 《ネタバレ》 記憶障害のアリスをミラ・ジョボヴィッチが熱演。いやぁ美しい! それにひきかえゾンビやらクリーチャーのグロいことといったら。 オリジナルのゲームは当時、かなりのセンセーションを巻き起こしたホラーゲームで、わたしも随分とハマったものです。 本作はその設定を借りた別物と捉えるべき作品でしょう。 怖さの質が違うんですよねぇ。 一見グロ怖なので同じように見えますが、欧米の怖さと日本の怖さの微妙な違いがこの映画とゲームの決定的な違いとなっているようです。 まぁ、ホラーアクションムービーとしてはそこそこ良い出来なんじゃないでしょうか。 シリーズも結構数を重ねているようですし。 ただレーザーバラバラトラップはテイストが違うクセにインパクト抜群すぎて、ちょいとバイオハザードとしては余計だったかなぁ。[地上波(吹替)] 6点(2013-03-04 01:29:36)《改行有》 779. 白夜行 《ネタバレ》 陰鬱な画作り、白夜の中を行くような疑似体験を観客にもさせようとする雰囲気づくりは良かったですね。 しかしみなさん仰るように2時間半くらいでどーにかなる内容ではないですよねぇ。 わたし個人としては原作未読ですがドラマ版は観ていたので、今作ではなんとかストーリーについていけた感じです。 しかしそれも『確認作業』のような味わい方で、全く内容を知らない人にはかなりツライ展開だったように思います。 (ま、このことはドラマ版が創られた時も同じように言われたことですが) 結局は小説のひとり勝ちなんでしょうかねぇ。 分厚ぅい小説を読むのは気が重いですが、小説を読まないことにはこの映画のレビューも書けないような気がします、って書いちゃってますけど(笑) 単に映画の感想としては、惜しいなぁってのが現段階での正直なところでしょうか。 丁寧に創られていて好感が持てるんですが、あまりに駆け足(仕方ないんですけどね)、雪穂の描写に対して追う側の笹垣の描写があまりに足りません。亮司に至っては影も踏ませぬクラましっぷりです。 これでは真相を語る笹垣がチープな印象になるのも無理はないですよねぇ。 限られた時間の制限は仕方ないにせよ、バランスが悪かったなぁ。 犯人を謎にすることで時間を節約し亮司の描写を割愛したって割りには、笹垣の篠塚に対する推測吐露で真相を語っちゃうし。。。 突然最後の最後で亮司に対して人間ドラマっぽい事を語りかけちゃうし。 ちょっと船越さんがかわいそうな脚本だったのが残念でした。 きっと連続ドラマくらいの時間があればいい作品になり得た制作陣だった様な気がしてホントに惜しいなぁと思いましたね。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2013-03-03 10:14:47)《改行有》 780. トイレット 《ネタバレ》 この監督独特の『意味の無い感じ』を醸しつつも、ばーちゃんとママに遺された家族の交流というテーマがあったので、今までの作品よりは集中して観れたかな。 しゃべらないもたいさん、独特の間、クスリとさせようと散りばめられた笑い、どれもそーゆー『味』なんですが、まだまだ一種強迫観念のようなものを感じてしまいます。 『この味がわからないのはオシャレじゃないのよ!?』と。 まぁそんな卑屈な気持ちで観ちゃっちゃしょーがないのかもしれませんが。 [地上波(邦画)] 5点(2013-03-02 17:17:48)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS