みんなのシネマレビュー
ゆきむらさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 686
性別 男性

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
投稿日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435
変更日付順1234567891011121314151617181920
212223242526272829303132333435

61.  初恋のきた道 恋愛映画ってどうも苦手。であまりに暇だったもんで2ヶ月ぐらい前にビデオに録画しておいたのを急に思い出して観てみたんだけど、それが途中から目がうるうるし始めて最後には不覚にも号泣してしまった。恋愛映画観て今まで泣いたことなかったのに・・・初恋が初恋のままであり続けるディの姿に心を打たれた。俺にもまだ純粋に泣けるな心があったんだな・・・9点(2004-10-12 05:48:19)

62.  トンネル(2001) ちょっと長めな作品だったけどまったく気にならなかった。歴史の重みを感じると同時に考えさせられる作品だった。下の[ぐるぐる]さんと同じく北朝鮮の事を考えながら観ていた。9点(2004-10-06 02:06:07)

63.  キャリー(1976) キャリーがとても可哀想で観ていられなかった。あれはないでしょ。9点(2004-09-26 06:25:43)

64.  アラビアのロレンス 広大な砂漠にあの有名な音楽、そして「砂漠は清潔」というロレンスの言葉、すべてが鳥肌モノだった。9点(2004-09-16 15:37:24)

65.  エド・ウッド エド・ウッドのあの情熱的な生き方は恐らく本来人間が一番憧れる生き方じゃないかって思う。だからティム・バートンも彼に憧れや尊敬を込めて映画化し、この作品を観賞する側にも何らかの共感をもたらしてくれるのだと思う。心の奥にある「何か」をくすぐってくれた素晴らしい作品だった。9点(2004-09-06 06:57:43)

66.  ドンファン(1995) たぶん映画を作る側や観賞する側も少なからず何らかのロマンスを見せたり見出したりするために映画を作ったり観賞したりするのだと思う。そういう意味でラストの「ロマンス病」という言葉がこの作品をすっきりと爽やかに語り、作る側、観賞する側にロマンスを見出させてくれた。映像(演技)で無言の言葉を語る作品もあるが、この作品は「ロマンス病」という一つの言葉のために映像があったんだなって改めて思った。9点(2004-09-04 07:14:50)

67.  ミッドナイト・エクスプレス(1978) 本当に重い作品だしベースが実話だけあってリアリティもある。一度は観たい作品。脱獄ものとしては一味違った。9点(2004-08-27 04:26:14)

68.  レ・ミゼラブル(1998) キリスト教的な要素を多く含んだ作品だと思うが日本人の私が観ていても違和感が感じられなかった。どなたかがこのレビューでも仰っていた通り神の存在を強調しなかったのがその要因ではないだろうか。むしろバルジャンにしてもジャベールにしても個人の信念を貫き通した所にこの作品の素晴らしさがあり、この作品を身近なものにしてくれたのだと思う。この作品を通してのバルジャンの姿、ジャベールの姿はまさに信念によるものであり、色々と解釈されているラストのジャベールは、信念を貫き通したバルジャンと同じく、法を遵守するという信念を貫き通した一人の人間の姿と個人的には思いたい。9点(2004-08-20 12:56:42)(良:1票)

69.  奇跡の人(1962) 壮絶だった。うまく表現できないがとにかく考えさせられた。9点(2004-07-19 17:59:09)

70.  サイコ(1960) 今でこそこの手の精神障害モノは古臭く感じられるが当時としてはかなり斬新。人間が一番恐れる事をズバッと突いてきた。9点(2004-07-15 18:44:54)

71.  波止場(1954) 素直に感動した。9点(2004-07-09 22:05:37)

72.  めまい(1958) 幻想的な映像、世界に終始魅了され続けた。ラストが個人的には意味不明なのでマイナス1点。9点(2004-07-07 13:33:08)

73.  情婦 《ネタバレ》 無罪判決が出てこれで終わり?とは思わなかったがラストは完全にやられた。清廉潔白だと思われたレナードが実は有罪でラストには非常に醜い男に変貌し、悪女だと思われたクリスチーネがラストには可愛そうな孤独な女へと変貌した手法には思わず声をあげてしまった。久しぶりに良い作品に出会えた。9点(2004-07-05 13:34:59)

74.  切腹 シナリオも素晴らしいが何よりも仲代達矢の眼に魅了された。上辺だけの侍ではなく「心」の侍を演じていた仲代達矢は素晴らしいの一言に尽きる。9点(2004-07-03 14:21:08)

75.  大脱走 子供の頃から何度となく観た作品だがテーマ曲といい内容といい文句なく勇気を与えてくれる。9点(2004-06-28 06:53:48)

76.  12人の怒れる男/評決の行方(1997)<TVM> オリジナルとまったく変わりないため観ていて飽きなかった。ジャック・レモンはヘンリ・フォンダと同じ役ということで相当プレッシャーがあったとは思うがそこはジャック・レモン、流石だった。オリジナル版とリメイク版両方とも内容は同じなので、未見の方は両方の俳優の演技を楽しんだり雰囲気を楽しんだりしてみると良いかも。どちらもお勧め!!9点(2004-06-26 06:43:41)

77.  グッドフェローズ ノリが良くって軽快で・・・とにかく最高!!比較的時間の長い作品だが終始画面に釘付け。流石スコセッシ!!9点(2004-06-24 04:58:11)

78.  スケアクロウ 作品自体に決して派手さはないが二人の俳優の演技で見せてくれる。言いたいことは皆さんと同じなので敢えて言わないが一度は見ておきたい作品である事は間違いない。9点(2004-06-23 03:19:41)

79.  告発 観るに耐え兼ねる作品だった。しかしそこがこの作品の本当の意義ではないか。9点(2004-06-22 04:51:54)

80.  アパートの鍵貸します こういうすべてが詰まった作品大好きですね。9点(2004-06-04 18:05:50)

040.58%
1111.60%
240.58%
3101.46%
4223.21%
58211.95%
616524.05%
715222.16%
812518.22%
97911.52%
10324.66%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS