みんなのシネマレビュー
すらりんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 127
性別 男性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

61.  のだめカンタービレ最終楽章 後編 ものすごい密度でした。とても贅沢なエンターテインメント。詰め込みすぎでちょっと疲れましたが、原作の細かいネタまでよく拾ってたと思います。但しあくまでのだめファンのための映画であり、原作やドラマを知らない人にはピンとこないでしょうね。この後編で特筆すべきはのだめの演奏シーン。私はピアノ経験者ですが、ショパンの協奏曲は本当に上野樹里が弾いてるようにしか見えませんでした。[映画館(邦画)] 7点(2010-04-21 10:23:31)

62.  のだめカンタービレ最終楽章 前編 原作、ドラマと見てきたが、まさに集大成といえる内容で楽しめた。後編にも期待が持てる。ただし原作やドラマを知らない人にはお勧め出来ない。予備知識無しにこの映画だけ見ても置いてけぼりにされるだろう。ドラマ版ではハラハラして見ていられなかった玉木宏の指揮姿が随分良くなっていた。なだぎ武やチャドなど意外な配役のハマリ具合が面白い。[映画館(邦画)] 7点(2010-01-14 16:35:26)

63.  蝶の舌 とても好きな映画。映像も音楽もきれい。全体的にいい感じなんだけど、ラストシーンが強烈過ぎていびつな印象が残ってしまうのがちょっとマイナス。良くも悪くも子供の純粋さみたいなのはよく出てると思う。[DVD(字幕)] 7点(2008-12-12 11:06:05)

64.  ヨコハマメリー 昔、メリーさんについてのとても詳しいサイトを読んだことがあり、色々感じさせられたことがあったので、実際の映像を見られただけで満足。取材も丁寧で見応えある。本編と特典映像とで2回泣いた。しかし、ドキュメンタリーとはいえ演出が必要なのは分かるが、途中で観るものに変な勘違いさせるようなまぎらわしいカットがあり、それだけがちょっと腹立たしかった。[DVD(邦画)] 7点(2008-01-06 15:45:23)

65.  犬神家の一族(2006) 1976年版はぼくにとっての邦画No.1。ケチを付けてやろうと悪意をもって見始めたが、瞬く間に世界に引き込まれてしまったのが嬉しいやら悔しいやら。常連さん達が老けてたのが泣けた。それにしてもどうして坂口良子がでてないのさ!プンスカ![DVD(邦画)] 7点(2008-01-02 15:07:20)

66.  獄門島(1977) 今回のBS放送で3回目。石坂金田一と、坂口良子と、昭和の田舎風景と、市川昆の独特のカット割りが見られるだけでハッピーな自分としては大満足な映画。[CS・衛星(邦画)] 7点(2007-12-29 12:27:50)

67.  お早よう 初老の私にとっても、この作品で描かれている古き日本は、懐かしいを通り越して、もはやファンタジーみたいな不思議な世界なのだけど、そこにカワイイ子役や、もどかしい恋愛をしている若者など、現代の私たちにもリアリティを感じられる人々が絡んで、大した盛り上がりがないにも関わらず、そこはかとなく面白く、印象的な作品になっている。テーマとして、いろんな意味の「未熟さ」が描かれているのかなと思った。[CS・衛星(邦画)] 6点(2024-04-19 00:48:35)

68.  スケアクロウ 《ネタバレ》 時代の空気とでも言うんでしょうか、物語の始まりからそこはかとなく重い空気が垂れ込めていて、行く先々の町や矯正施設は汚く土や埃にまみれていて、そこで出会う人々も荒んでおり、ついには悲劇的なラストへと突き進んでいくわけですが、どうしたわけか不思議に力強さみたいなものが感じられるのは、ジーンハックマンの存在によるところが大きいのかなと思います。[CS・衛星(字幕)] 6点(2023-01-15 17:00:43)

69.  ブレードランナー 2049 あの名作の続編としては十分に及第点だったと思います。ハリソンさんも出てたし。しかし、旧作ありきであることや、思わせぶりな終わりかた(旧作もそうであったが…)など、単体の作品としては評価が落ちるかも。旧作へのレスペクトが少々行き過ぎている感じがしたことと、SFとして新しいビジョンを示す以上に、情緒に寄ってしまったんじゃないかなあという感じがしてしまったのが個人的な残念ポイントでした。[CS・衛星(字幕)] 6点(2022-09-19 00:16:21)

70.  刑事コロンボ/祝砲の挽歌<TVM> 《ネタバレ》 コロンボと犯人のやり取りや、ちょっとした綻びから犯人が追い詰められていくお馴染みの展開も見事で、ミステリーとして及第点の作品だと思うが、それ以上にこの作品の魅力は、放映当時すでに時代遅れになりつつあった陸軍幼年学校というものにスポットが当てられているところ。時代に取り残されてしまった学校やそれにしがみ付く校長の姿に哀愁を感じた。学生たちの様子や、スパルタな教官など、今見るとなかなか興味深いものがある。[CS・衛星(吹替)] 6点(2022-05-19 19:32:03)

71.  浅草キッド 《ネタバレ》 たけしの映画だとばかり思ってみたら、むしろ師匠とフランス座の方がメインでした。大泉さん良かったなあ。柳楽さんの演技のたけしへの寄せかたも素晴らしかったが、それも師匠や舞台を引き立たせるためのものだと解釈した。特撮の使い方は贅沢だし、漫才もしっかり再現されていて、とても楽しめました。それにも関わらず点数がイマイチなのは、肝心のたけしがちゃんと描けていないと感じた。演者は満点に近い出来だったのに、演出する側のたけしへのリスペクトがちょっと行き過ぎていたんじゃ無いだろうか。また全体に情緒に流され過ぎているところも個人的には不満だった。有り得ない仮定かもしれないが、もしもたけし監督が撮っていたら、もっとドライに処理して尚且つより印象深く仕上げていたような。あと、あの時代に「にんげんっていいな」はまだ有りません。そういうディテールはおろそかにしてほしくなかったなあ。[インターネット(邦画)] 6点(2022-04-12 16:38:41)

72.  猫の恩返し 小学生の子供と観ましたが、とても楽しんでました。声優さんたちがそれぞれ役にとてもハマってます。傑作とは思わないが不思議に好感度の高い作品。音楽がとても品が良いと思う。[地上波(邦画)] 6点(2021-10-31 13:36:17)

73.  バットマン(1989) 数十年ぶりに観ました。とにかくジャック・ニコルソンの素晴らしさに尽きる。マイケル・キートンも当時はいまいちな感じがしてたが、今見ると悪くない。ちょっと危うい感じが出てる。キム・ベイシンガーは、当時から老け顔だと思ったけど、ジジイとなってしまった今見てもやっぱり年上に感じるな(笑)。独特の世界観や美術も見事(今見るとしょぼい所があるのは仕方ない)。個人的に何より素晴らしいと思ったのは、ダニー・エルフマンのオーケストラ!音楽が作品の格を数段上げていると感じた。プリンスばかりが言及されるけど、このオーケストラは抜群でしょ!ずいぶん褒めたけど点数がイマイチなのは、その程度の映画ではあると思う。でも好きな作品です。[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-08-15 08:07:21)

74.  禁断の惑星 これは素晴らしい。もっと早く観ておくべきだった。ロボットの造形の古臭さで損をしているような。いや、このレトロさこそが最大の魅力でもあるのだが。なにしろ1956年ですよ。鉄腕アトム、鉄人28号のアニメが1963年。日本の漫画アニメに与えた影響はいかほどだろうか。面白い作品だったのかと問われたら正直そうではなかったのだけど(今の基準では仕方ない)、損したなんて微塵も感じなかったし、むしろちゃんとSFになっていてびっくりした。心からレスペクトしたい作品。[CS・衛星(字幕)] 6点(2021-04-18 23:48:44)(良:1票)

75.  ドグラ・マグラ(1988) 原作既読。いやぁ、頑張って最後まで読み通しましたよ。まさか映画版があるとは!そしてまさかのこの素晴らしい完成度!!!あの原作の映画化としては、限りなく満点に近い出来なのでは?とにかく丁寧に原作世界が視覚化されていることに驚き。原作を読んでいた時、だんだん頭が混乱して来たあの感覚が、この映画を見ながら同じように再現されました。原作を最後まで読み通せなかった人は、この映画見たらそれでいいんじゃないないかとすら思う。まあ、面白い映画かと言われると、そうではなかったのだけども、素直にこれはすごいと思える映画ではあった。[インターネット(邦画)] 6点(2020-11-25 06:43:45)

76.  君の名は。(2016) 基本的に流行り物には何でも飛びつきたいミーハーな私ですが、本作に対しては何故か今まで食指が動かず、幸い地上波でやってくれたのでようやく観る機会を得ました。率直に言って、本作は大ヒットに見合うほどの作品ではないと思いました。どこかで読んだり観たりしたことがあるようなベタな感じのストーリーで、せいぜい良く出来た佳作の域を出ていないというか。決して面白くなかったわけではないですよ。それでもひとこと言いたくなってしまうのは、作品の質に見合わない桁外れの動員を記録してしまったが故でしょうか。日本のアニメにも、もっと優れたいい作品があるのになあと、ついつい愚痴をこぼしたくなる感じ。作品の内容よりも、どうしてこの程度の作品が大ヒットしたのかという社会現象の方を語りたくなるというか。[地上波(邦画)] 6点(2018-01-06 13:40:18)(良:3票)

77.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3 パート1を信奉する者です。冒頭10分くらいのデロリアンが出てくるシーン、あそこが私に取ってはこの映画のクライマックスだった。登場人物の内面(の成長)が描けているという点ではパート2を上回っているが、全体としてトーンダウンは否めないと思った。娯楽作としてとても優れた良い映画だと思うけど、どうしても1作目との比較になるので評価が辛くなるのは仕方ない。あとこのシリーズは音楽が良いですね(主題歌じゃなくてオーケストラのあれ)。あれを聴くとホントワクワクさせられる。[地上波(字幕)] 6点(2016-03-05 09:48:13)

78.  刑事コロンボ/殺人処方箋<TVM> ピーターフォークが若々しく、くたびれた感じが無くて颯爽としているが、一作目からコロンボのキャラがほぼ確立しているところはスゴイ。このシリーズは、コロンボのねちっこさと、犯人のしらばっくれぶりを楽しむものだと思っているが、そこは存分に満喫できる作品となっている。[地上波(吹替)] 6点(2015-11-07 15:52:01)

79.  さらば愛しき女よ 《ネタバレ》 原作ファンですが十分納得いく映画になってました。ロバート・ミッチャムは私的にはイマイチでしたが、その他の配役は素晴らしく、特にシャーロット・ランプリングの妖艶さ!マロイ役の人も、撃たれたのに、まだ女を信じているという愚直さが出てて良かった。[地上波(字幕)] 6点(2014-02-01 18:30:59)

80.  黄金を抱いて翔べ 大阪ステーションシティシネマで観たんですが、ついさっき通って来たところがいきなりスクリーンに映し出されてなんか笑っちゃいました。変な誇張がされていないナチュラルでリアルな大阪の町がふんだんに出てきて、大阪人としてはそれだけでも結構楽しいです。原作未読ですが、登場人物の背景などかなり端折っているので、映画だけでは良くわからないところが あります。逆にそこを評価しておられる方もいますが、私にとってそこは大きなマイナスポイントでした。しかし映画としてはしっかりしており、最後まで中だるみせずグッと引き付けられる力がありました。役者さん達の演技もとても良かった。井筒作品は初めて観ましたが、ちゃんとした監督だったんだと(笑)。[映画館(邦画)] 6点(2012-12-04 02:27:46)

000.00%
100.00%
210.79%
386.30%
41511.81%
51612.60%
62116.54%
73426.77%
82217.32%
975.51%
1032.36%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS