みんなのシネマレビュー |
|
61. アマデウス 《ネタバレ》 よくできている。[DVD(吹替)] 8点(2011-07-24 01:11:37) 62. ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 えーー?って感じ。期待はずれもいいところ。意外性がない。[DVD(吹替)] 4点(2011-07-24 01:10:50) 63. コラテラル 《ネタバレ》 標準的なでき。でも目新しさがない。[DVD(吹替)] 6点(2011-07-24 01:01:42) 64. 宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 いまさらこの作品を映画化する事に何の意味が?そつなくまとまっているけれど20年も前に原作を読んでいる身には新鮮味が無さ過ぎる。[DVD(吹替)] 5点(2011-07-23 21:04:39) 65. ラウンダーズ 《ネタバレ》 これまだレビュー書いていなかったとは。結構面白い。ポーカーの世界大会があるなんて知らなかったし、友人のせいで道を踏み外していく過程も面白い。最後のポーカーの駆け引きで観客が置いてけぼりになると思う。[DVD(吹替)] 7点(2011-07-23 21:02:54) 66. グリーンマイル 《ネタバレ》 ショーシャンクの原作者と監督が造ったというので期待しましたが、オカルトやん。いらいらする。[DVD(吹替)] 4点(2011-07-23 20:59:16) 67. ユージュアル・サスペクツ これ評価高いですよね。薦められて見ましたが、自分には合いませんでした。[DVD(吹替)] 4点(2011-07-23 20:57:09) 68. グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版 評判の高い映画ですが自分には合いませんでした。退屈。[DVD(吹替)] 4点(2011-07-23 20:54:18) 69. 旅するジーンズと16歳の夏 アメリカの映画とは思えない爽やかなガールズムービーです。[インターネット(字幕)] 7点(2011-07-19 22:14:59) 70. 絶叫屋敷へいらっしゃい これ夜中にたまたま見たのだが、結構引き込むものがあった。権力の理不尽さとか、笑えない怖さがある。[地上波(吹替)] 5点(2011-07-15 03:18:22) 71. ビートルジュース ティム・バートンの映画だったのかという感じです。独特の死後の世界のイメージがあまりにもとっぴすぎて人を選ぶと思います。[地上波(吹替)] 4点(2011-07-15 03:16:24) 72. ポルターガイスト(1982) 見直してみるとただ光が点滅しているだけで、ぜんぜんなっていないんですが、子供のころはとても怖かったですね。[地上波(吹替)] 6点(2011-07-15 03:14:56) 73. グーニーズ 結構最近見直したことがある。夜中にテレビ放送していたのだ。そのときの印象だとマンガのようなチープさが目立ちかなりしょぼく見えた。しかし、リアルタイムで子供のときに見た印象で評価したい。まさに娯楽大作としての性質を備えていると思う。ファミコンのゲームも酔いできで、アドベンチャーブックも持っていた。[地上波(吹替)] 7点(2011-07-15 03:10:34) 74. ゴジラ(1984) 子供だった自分はゴジラとウルトラマンの区別がついていなくて「最後にはウルトラマンが来て勝つに決まっている」と考えていた。しかしこの映画の世界にはウルトラマンが存在していないということに気づき愕然とした記憶がある。ウルトラマンなしでこの怪獣をどうやって倒すの?[映画館(邦画)] 5点(2011-07-15 03:07:11)(良:1票) 75. MEMORIES うちの弟が大友のファンで借りてきた。本も買っていた。悪書みなワンアイデアの寄せ集めオムニバスという印象。人間の美を描かなくては評価できない。[ビデオ(邦画)] 4点(2011-07-15 03:02:09) 76. 櫻の園(1990) ほとんど記憶にない。同性愛的な話だったとは思う。[ビデオ(邦画)] 4点(2011-07-15 02:59:30) 77. ロスト・ワールド/ジュラシック・パーク ほとんど記憶に残っていないから、それだけの映画だったのだろうと思う。ひどい内容ではなかったと思う。[DVD(字幕)] 5点(2011-07-13 12:20:14) 78. ジュラシック・パークIII 時間がたつと話の内容がぼやけてくるので、シリーズものは結局はじめの一作を見ればいいと思う。この作品もわざわざお金払ってみるようなものじゃないと思う。1作目を見れ場それを上回る内容はない。[DVD(字幕)] 6点(2011-07-13 12:18:24) 79. スモール・ソルジャーズ 《ネタバレ》 話の中身はグレムリンとまったく同じ。CGはもうこの頃には完成されていて本物と区別がつかないと感じた。[DVD(字幕)] 6点(2011-07-13 12:15:33) 80. グレムリン このころは中学生くらいだったかな。多感な時期だったこともあって、すごく好きだった。[ビデオ(吹替)] 6点(2011-07-13 12:13:41)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS