みんなのシネマレビュー
はりねずみさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1102
性別 男性
年齢 40歳
自己紹介 ついに、レビュー数が1000本を超えました。我ながらよく見たなぁと…。
そして、点数分布をみると、自分で見ても辛口過ぎるなぁと反省しています。
色々省みると、1度の鑑賞で7点以上つけることがまず無いようです、1度目の鑑賞で最高点は7点ぐらいになっているかなぁ、結局何度か鑑賞するにつれて、点数を上げる傾向になるので、7点以上が少ないんでしょうね。8点以上は、何度も見たくなるはず、いや実際観ているものでしょ!という感覚になっちゃってますね(汗

実際、振り返ると6点の映画でも十分楽しめているものばかりです。
色々書いてますが、映画を作成している方々にはホント、尊敬しかないので、もっとマイルドにしろよ!と自分で突っ込んでいるのですが、今から変えるわけにもいかず、、、。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
41424344454647484950515253545556

61.  Mr.ノーバディ 《ネタバレ》 おじいちゃん、かっけぇ。「普通の生活に憧れたんだけど、やっぱダメだったわw」みたいな終盤、ぶち上がりました。[インターネット(字幕)] 7点(2022-07-05 00:04:44)

62.  恋は雨上がりのように 《ネタバレ》 You tubeでたまたま予告編(MV)を見て、本編鑑賞したくなりました。正直な感想としては、あまりにも予告の出来が素晴らしすぎるので、期待値上がっちゃったなぁ、という感想。 45歳のおじさんと高校生という、ちょっとヤバめの設定だけど、爽やかなつくり。そして大泉洋らしいコミカルでクスッとできる部分もあり十分面白かったのですが、映画内容自体は、盛り上がる部分がないからかなぁ?上映時間が2時間切っているのに、そこそこ長く感じちゃいました。 ただ、陸上競技の結果、小説家としての今後、恋愛の行方(多分ダメなんだろうけど)、色々自由に想像できる終わり方は好きです。 ラストの<フロントメモリー>の音楽がなられる部分はやられます。<フロントメモリー>で2点ぐらいあげてもいいかな?というぐらい、映画とよく合っていました。[ブルーレイ(邦画)] 7点(2022-06-06 19:38:55)《改行有》

63.  ロボコップ(2014) 《ネタバレ》 あまり期待せずに視聴したのですが、良く出来たロボットSFだと思います(リブートなんですね、続編かと思ってました)、面白かったです。ロボットと人間のグロテスクな融合もうまく表現できていたと思います。ストーリーも、社会派風を気取りながらも非常にシンプルで分かりやすく、誰でも気軽に見れますね。個人的には、初代と比べてロボット感が少し薄まって、ヒーロー戦隊風の動きになっているのが惜しかったなぁと。あと、ノートン博士の胸板が厚い…隠しきれない色気が素敵。[CS・衛星(吹替)] 7点(2021-09-15 19:26:26)

64.  フォードvsフェラーリ 《ネタバレ》 面白かった!今年見た映画No.1です。レースシーンの迫力も素晴らしいのですが、物語が骨太で見入ってしまいました。デイトナ、ルマンのレースシーンはどうやって撮ったの?という映像の連続。最後のレースでスピードを緩めるシーンは、それまでのマイルズの行動・性格とは異なる選択で感動してしまう…。はぁ、鑑賞後は無性に車走らせたくなりますね、でもスピードの出し過ぎには注意が必要です。[CS・衛星(吹替)] 7点(2021-08-22 13:41:19)

65.  はじまりのうた 《ネタバレ》 心安らぐというか暖かくなる作品でした・・・。冒頭のライブシーンではあまり良い曲に聞こえなかったグレタの曲がダンの脳内アレンジで鮮やかになるシーン素敵でした。最近見なくなったキーラ・ナイトレイ、あまり演技が好きではない女優さんでしたが、この作品では自然体で、歌声もうますぎではなくでも透明感が有りよくマッチしていたと思います。NYでのアルバム作成も絵になりますね。The悪役がいないのも良かったです。サントラ欲しくなりました。[インターネット(字幕)] 7点(2020-04-18 20:00:21)

66.  ジョン・ウィック:パラベラム マトリックス4の製作も発表されキアヌは大車輪の活躍です。このシリーズもどことなくマトリックスの雰囲気があります。80年代のアクションをブラッシュアップしたような息をつかせぬアクションの連続。ただただ楽しめました。敵役の日本人は是非日本のアクターを採用して欲しかったなぁ。次作も楽しみです。[インターネット(字幕)] 7点(2020-03-01 17:26:08)

67.  男はつらいよ 第1作の公開から50周年ということでちょっと話題になっていますよね。今まで全く観てこなかったのですが、少し興味が湧いてこちらを視聴致しました。 純粋に面白かったです。古き良き日本の雰囲気。日本語の美しさにもハッとさせられます。 また、倍賞千恵子の美しさにもびっくりしました(半沢直樹出演時の怖い顔しか知らなかったので…。) 残りの作品もゆっくりと観ていけたらと思いました。食わず嫌いですみませんでしたっ。[DVD(邦画)] 7点(2019-12-17 21:05:47)《改行有》

68.  ロボコップ(1987) 《ネタバレ》 ロボコップ…造型等は知っていたけど子供向け映画だと勝手に思っていた。なかなかのグロ描写、犯罪の恐ろしさをまざまざと見せつけられる(今の映画は悪役もかっこいいものが多いし)。マーフィの死に様はトラウマもの。あれだけ銃をぶっ放されて心音がある状態で病院に運ばれている時点で、その生命力の高さからロボコップ向きだったんだろうなぁ。ストップモーションもある意味新鮮で不気味。30年以上前なのにやはり傑作と呼ばれる作品は後世に語り継がれるだけの魅力があるんだなぁ。[DVD(吹替)] 7点(2019-11-04 20:02:40)(良:1票)

69.  イエスタデイ(2019) 《ネタバレ》 ビートルズの楽曲の良さを再認識させられる映画。最近は聴いてなかったけど、やっぱり良い曲ですよね…。最初のイエスタデイなんか、ただただ感動しますもん。また、ビートルズを知っている人が2人登場しますが、私は楽器も弾けないし、歌も上手くないので彼らの立ち位置も凄く共感させられます。(最初は主人公と同じくドキドキさせられましたけど) 映画としては淡々と進みますが、ほのぼの見られるライトな恋愛ムービーです。今日からカーミュージックは暫くビートルズになりそうです。[映画館(字幕)] 7点(2019-11-02 19:41:39)《改行有》

70.  ジョン・ウィック:チャプター2 《ネタバレ》 ヘッドショットをバンバン決めます。それがとにかく気持ちいい。確実に殺すにはヘッドショットですもんね。 有りそうで絶対ない、ホテルや駅の雰囲気…なんだかマトリックスを彷彿とさせます(好みな雰囲気)。 マトリックスも新作が作られるそうで…キアヌ完全復活ですね。ジョン・ウィックの新作は映画館でみたいと思います。[DVD(字幕)] 7点(2019-08-24 20:59:14)《改行有》

71.  ジョン・ウィック 《ネタバレ》 キアヌリーヴスの所作がかっこよすぎる…。ウィレム・デフォーとの静かなバディ感も最高(退場が残念すぎる)。 終盤の敵ボスとのB級カンフーがなければ、より良かったなぁ。 尻すぼみ感が少し残念ですが、良作のアクションモノです。[DVD(字幕)] 7点(2019-08-12 20:03:44)《改行有》

72.  ミッション:インポッシブル/フォールアウト IMAXシアターで鑑賞。相変わらず面白いんですが強く印象に残るほどではないというのが正直な感想。映画館で見ても十分満足できる出来なんですがストーリーが変わり映えしないのがちょっと残念かな。トムは相変わらずカッコいい。[映画館(字幕)] 7点(2018-08-20 18:31:26)

73.  ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス 《ネタバレ》 1作目が面白くても、2作目は駄作。そんな作品や捨てるほどありますが、こちらは十分に面白かったです。 近年のSF映画では、No.1ですね。スターウォーズの新シリーズより断然好きです。(今の所は…ですが) 次作があるなら、ぜひ映画館で見たいと思います。ヨンドゥがかっこよすぎます![DVD(字幕)] 7点(2017-12-10 14:24:44)《改行有》

74.  美女と野獣(2017) 《ネタバレ》 「朝の風景」「強いぞガストン」がとにかく素晴らしい!これぞ理想のアニメの実写化です。個人的にはベルは他に適役がいたのではないかなぁと思いましたが、(エマワトソンが悪い訳ではないんですが、ベルではないような)ガストンはアニメから飛び出してきた様な素晴らしい出来です。この2曲を劇場で見るだけでも十分価値があると思いますよ。 一方で、不満点も…。まず王子に感情移入できない。オープニングで見せられる<コレジャナイ感>の王子。正直、ガストンの方が男前です。それと、所々挟まれた寒いギャグ的な演出(パッと思い出すのは、村人全員で城に乗り込み、タンスに女装させられるシーン等)は完全に不要。アニメだと許容できますが、実写でされるとただただ冷めます。あとは、追加で新曲が入っていたと思いますが、不要かな。できるだけ削ぎ落として2時間以内にしてくれると良かったかなと思います。でも、総じて素晴らしい実写化だったと思います。劇場で見る価値は十分にありました。直近で見た<ララランド>より数倍楽しめました。[映画館(字幕)] 7点(2017-05-11 22:51:35)《改行有》

75.  IAM A HERO アイアムアヒーロー 《ネタバレ》 出演に大泉洋、有村架純。ZQNと呼ばれるゾンビ…。予告編を見る限り、あぁ、ゆるーいゾンビ映画かなと思い込んでいました。 が、とにかくゾンビが怖いです。最初の登場シーンは特にエグい。 洋画を含め、個人的には一番怖い描き方されているゾンビ映画だったように思います。 (ショッピングモールのくだりから、大量発生し独特の怖さは残念ながら薄れてしまいましたが) 日本独特のホラー映画のような怖さを取り入れたのが、うまく作用していましたね。 マンネリ気味のゾンビ映画界に新風を起こしたと思いますよ。 しかし、ショッピングモールあたりから、そのマンネリゾンビ映画に落ちていったのは非常に残念でしたが。 やりかた次第では、もっともっと良作になりえたと思うと、ちょっと残念です。 ただ、ラストの有村架純の扱い(能力を解放させずに終了するあたり)を含め、安易な着地にさせないところが大好きです。 いままでの日本映画ではなかった、ノンストップムービーだったと思います。[DVD(邦画)] 7点(2017-01-15 10:49:13)《改行有》

76.  ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー 《ネタバレ》 IMAX®3Dで鑑賞してきました。(IMAX2Dで鑑賞したいのですが、3Dしか上映していなかったので) 3D鑑賞はアバター以来だったのですが、3Dの違和感は小さくなっており、比較的落ち着いて鑑賞できました。(ただ、個人的には3Dメガネをかけること自体が少し違和感感じてしまうんですよね…。) スターウォーズ作品は過去作概ね鑑賞済みで大まかなストーリーは把握していますが、特に思入れはありません。ただ、今作は評判良く劇場で鑑賞しようと思い立ちました。実際鑑賞して、スターウォーズ作品では1番の出来だと思います。 前作(フォースの覚醒)は、前半の高揚感からの終盤に向かっていくにつれ残念になる出来(ダースベイダー擬き)。今作は、前半少しもたつくけれど、後半はスピード感あふれる戦闘シーンは圧巻で、しっかりエピソード4へ繋がってくれます。分かっているけど、分かっているからこそ、厳しくなるラストをよくこれほどうまくまとめてくれました!という感じです。 ドニー・イェンの盲目の剣士がカッコよすぎる…ホント座頭市そのもので、もっと見ていたかったなぁ。ちょっと気になったのは、反乱軍が完全にテロリストみたいになっている事です。[映画館(字幕)] 7点(2016-12-31 15:02:57)《改行有》

77.  マネー・ショート 華麗なる大逆転 《ネタバレ》 金融用語は少し難しいですが、理解できればじわじわくる面白さです。淡々と描いていますが、起こった事実を重ねると、いろいろと考えさせられます。「サブプライム問題とは何か アメリカ帝国の終焉」を読んでから見ると、より深く理解できると思います。[DVD(字幕)] 7点(2016-12-13 14:19:38)(良:1票)

78.  ジャック・リーチャー NEVER GO BACK 《ネタバレ》 トム・クルーズ代表作「ミッション・インポッシブル」とは対極にある映画。とにかく地味。色々とハラハラさせてはくれるのだが、派手な見せ場は無し。でも、それがなんかいいんですよね。80年代でよく見たような肉弾戦はかなり痛そうです…。ラストまで大きな爆破シーン等も無く、それが逆に新鮮でした。(どんな地味なアクション映画でも、最後は変に頑張ろうとしてダメになる映画が多いなぁと思います。)惜しむは、ラスボスを倒した後が無駄に長いこと。家族愛は大事かもしれませんが、「ジャック・リーチャー」ではもっとスカッと終わって欲しかったですね。[映画館(字幕)] 7点(2016-12-06 19:56:19)

79.  ちはやふる 上の句 ・元気よすぎ&声でかすぎ(千早が) ・よく寝すぎ(同上) ・スローモーション多用しすぎ 全てが予定調和な感じがしないでもないが、青春映画としては十分及第点です。 広瀬すずの天真爛漫さがこの作品によく合っています。 【机くん】が個人的には良い味出していたと思います。[DVD(邦画)] 7点(2016-11-15 18:51:24)《改行有》

80.  シン・ゴジラ 《ネタバレ》 子供の頃よりゴジラ大好きっ子でした。ただ、国産ゴジラを映画館で見に行くつもりは当初は全くありませんでした。 しかし、案外周りの評判宜しく、今回視聴する事にしました! 結論としては、<面白くはなかったが、頑張っていた。>かな。 初期ゴジラの登場シーンなんかは、生物感がないのに生物感がある(何言ってんだろ^^;)異様な感じに変な恐怖を感じすごく良かったと思います。 ヘリコプターからの攻撃シーンなんかは今までの日本映画ではなかった臨場感を味わえました。 ただ、人間ドラマが個人的にはイマイチだったなぁ。もちろん官邸メインでも全然いいんですが、市民描写がほぼ序盤しかなかったので、 どこか他人事のようなというか、一市民としての恐怖は感じられなかったです。 ゴジラの攻撃の仕方も最初は「すごい、こういう表現もありだな!」と思ったのですが、その後の”あれ”はいくらなんでもやり過ぎかな。 あと、臭すぎる台詞のオンパレードも、アニメではOKでも、ドラマでは違和感感じます。 ただ、伊福部昭の音楽は、本当に最高ですね!在来線の例のシーンから流れる昭和感丸出しのマーチなんかは痺れます! (作戦自体はもうご都合主義のオンパレードで・・・なんですが、マーチが全部打ち消してくれます。) 劇場も、エンドクレジットで立ち上がる人はほぼ皆無でした。なんせ伊福部昭祭りのエンドクレジットですからね。幸せになれます。 やっぱり昭和の街を壊すゴジラが一番しっくりくるなぁ。揺れる瓦からのゴジラのショットなんかホント良かった。純日本にゴジラは映える!撮ってくれないかな。 片桐はいりの登場シーンでは、あまちゃんを思い出しなんだかほのぼのしました。[映画館(邦画)] 7点(2016-08-18 22:07:12)《改行有》

0100.91%
1312.81%
2595.35%
311510.44%
417716.06%
531828.86%
623120.96%
71099.89%
8282.54%
9161.45%
1080.73%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS