みんなのシネマレビュー
鳥居甲斐守さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 256
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678

61.  しあわせの選択 《ネタバレ》 序盤から中盤にかけて連発される西欧流のジョークは、生憎と純和風の小生としては理解不能で、面白くも可笑しくもなく、ただ展開がやたらとめまぐるしいだけで妙に退屈させてくれる。アイスホッケーをやっていたと思ったら、次のシーンではもうモデルになってたりで、話があっちこっちに飛んで理解しづらい。ほとんど映画の態をなしていない。確かに主役のおネエちゃんは、綺麗でナイスバディ(笑)だが、ただそれだけという感じがしないでもない。終盤あたりに来てようやく少しハジけてきたかなという感じ。特に、ティナに関わった男たちが没落していくあたりとか、ティナの「さげまん」ぶりがなかなか面白い。しかし、ようやくコメディらしくなってきたなと思ったところで唐突にラストを迎える。あれが彼女の「選択」なのか?てゆうか、このおネエちゃんが主体的に自分の行く末を選択したという風でもなく、ただ周りに流されているだけのような気が…。結局、自分で何かをやるというのでもなく、ただ男をとっかえひっかえしているだけで、それを仰々しく「選択」とか言われてもなあ…、トホホのホー。[DVD(字幕)] 5点(2007-09-18 23:16:22)

62.  ウォリアークイーン<TVM> 《ネタバレ》 やたらとリキんでる俳優陣(特に主役の女優)の意気込みは、傷口に塩をすり込んだみたいに痛いほど伝わってくるのだけど、戦闘シーンとかもう少し見せ方がなかったのかな、と思う。ただめちゃくちゃに剣を振り回しているだけのような…。この女王様、戦士としては非常に勇敢で男勝りだが、一国(一部族)を率いて大国と伍していかなくてはならない政治家としては何ともお粗末で泣けてくる。戦闘中、興奮したのかいきなり部下とセックスをし始め、そのせいで敵の大将に逃げられるわ、ローマ軍との交渉に娘二人を必要ないのに連れて行ってレイプされちゃうわで、何かもう、行き当たりばったりというか、戦術は得意だが戦略は全然駄目な軍人の典型のようで、こちとらフラストレーション溜まるわぁ。まあ時代が時代だけにしようがない面もあるんですけどね。[DVD(字幕)] 5点(2007-08-31 22:32:50)

63.  戦場に咲く花 妙に肩に力の入った俳優陣の「熱演」はいいんだけど、設定がちょっと…。見てるこっちが置いてけぼりくってるような感じ。大体、軍の将校があんなとこで療養なんかするか?何で駅やねん?内地とかに戻すだろ、普通。いろんな人の人生が交差する場所の象徴ってことなのかねえ。日本兵を鬼畜のように描いている点は、毎度お約束で仕方がないにしても(それでも見ていてあまり気分の良いものではない)、いかにも映画用に植えたような向日葵とか安っぽくて季節感全然湧かねえしシラけるなー。[ビデオ(字幕)] 5点(2007-08-03 23:24:12)

64.  スノーホワイト/白雪姫(TVM) 原作があまりにも有名で、オチも知られているので、映像の美しさとヒロインの綺麗さで乗り切るしかなかったんでしょうな。原作の持つ、ある種の「残酷さ」も払拭された結果、家族みんなで楽しめる、極めて「NHK」的な作品に仕上がっております。ただ白雪姫役の女優がとても綺麗なのはいいんですけど、赤ん坊時代を演じた子役が妙に不細工なのは勘弁して欲しい。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-25 23:30:02)

65.  SIN 凶気の果て 序盤から中盤にかけて、ゲイリー・オールドマン演じるチャーリーがエディを追い込んでいく辺りの展開は、重厚にして大胆、緊迫感があるが、その後が残念ながら少しもっちゃりしてしまったかなぁという感じが否めない。特に、終盤のカーチェイスは長過ぎ(笑)。一晩中やってたってこと?汚職が蔓延する警察署の署長役に名優ブライアン・コックスを持って来たということで、ストーリー的にこの辺に何かあるんじゃないかなあと期待していたんだが、その割には、案外単純な犯行動機で…。うーむ、ちょっと肩透かし、というかもったいない。これほど個性的な役者が揃ってるのに…。豪華キャストを目の前にして、映画の方ではまだ経験の浅い監督が張り切り過ぎて空回りしてしまったというところでしょうか。決してつまらなくはないんですが、このメンバーならもっと面白く出来ただろうということで、あえて点数は抑え目で5点献上。[DVD(字幕)] 5点(2007-07-15 21:53:15)

66.  ここに、幸あり 恋のトライアングルみたいな展開になるのかと思いきや、何もないまま終わってる。茂美役の女優ってただ水着になるためだけに島に来たような気がする。ひょっとしてそれが見たいが為に映画一本作っちゃったのか?突込み所もない代わりに、大して面白味もない、「一回表ノーアウトランナー一塁で送りバント」みたいな、典型的な「可もなく不可もない」映画。[DVD(邦画)] 5点(2007-07-02 22:57:57)

67.  ザ・コード(2002) ヤニス、キモいよ。親友の奥さんに罵声を浴びせたり、家庭を破壊してまで、何故そこまで彼に拘るのか?まともな神経とは思えん。方向が違うだろ、方向が…。ドリスもドリスだよ。今の生活と、昔の友情の板挟みで悩み苦しむって風でもなく、意外にアッサリとマフィアに復帰してしまう。こちとら完全に拍子抜けだ。もう少し迷えよ。まあ、マフィアの世界にどっぷり浸かっている弟にアドバイスとかしてる時点で、意欲満々なのミエミエなわけだが。2人の友情がこの作品の核なんだから、それを物語るエピソードみたいなのを、1つか2つ入れてくれると雰囲気も違ってくると思うのだが、その辺がどうも薄い。ただラストの銃撃戦のヤニスは、スカーフェイスのアル・パチーノみたいで、なかなかの存在感でした。またドリスを誘惑する愛人ニーナ役のクロチルド・クローの妖艶さも一見の価値あり。そりゃ、あんな女に誘われたら、復帰したくもなるわなあ~。[DVD(字幕)] 5点(2007-06-25 22:44:25)

68.  トム・ベレンジャー in 処刑岬 久しぶりのトム・ベレンジャー。「山猫は眠らない」以来だな。この人、見掛けによらず、結構芸の幅が広い役者なんだけど、何故かアクションでしか見ないなあ(笑)。それはそうと、灯台のてっぺんでエレキ弾いてる馬鹿ガキに、まんまと正体見破られてしまうのって、どうよ?[地上波(字幕)] 5点(2007-06-02 20:43:35)

69.  君はまだ、無名だった。 《ネタバレ》 無精ヒゲに黒シャツ姿の学校の先生とか、和実と乃里子の交際に何故か強硬に反対する和実の母の不自然なリアクションとか、まるでコントのようなサラ金業者とのアクションシーン(笑)とか、不可解な点は多いものの、全体的に観て無難にまとまっているかなという印象。2人の最後の江ノ島デートなんか、TBSの「ハニカミ」みたいで一応雰囲気は出ている。やはり舞台を海辺の町に設定したのが、良い方に作用したようだ。主役の4人を変に不良っぽくなく、オタクっぽくもない、ごく普通のキャラクターにしたのも正解だと思う。ただし、音楽映画なのに主役の歌唱力がイマイチなのが残念。また、一応ヒロインとされている由基子役の阪田瑞穂だが、印象が薄い。前半はともかく後半は全く絡んでこない。ラストで少しアリバイ的に出るくらいで存在感に乏しい。アイドルが「顔見せ」的に出ているのがミエミエ。むしろ乃里子役を演じた宮澤美保の鮮烈な存在感が印象に残る。[DVD(邦画)] 5点(2007-05-21 20:33:39)

70.  ガラスの脳 どことなくホラーっぽいオープニングに期待させられ、序盤から中盤にかけてくどいほど繰り返されるキスシーンとジャニタレの拙い演技にウンザリさせられ、ラストの国広さんの渋い演技に感動し泣かされた、という具合。それにしても由美が目を覚ますまでが長過ぎる![DVD(邦画)] 5点(2007-05-04 21:36:18)

71.  MASAI/マサイ 《ネタバレ》 時に叙情的に、時にエスニックに響きわたる音楽と、セピア色がかかったような映像が印象的な、「プチ」ドキュメンタリーな作品。トゥルカナ族との戦闘シーンや、肝腎のヴィチュアとの対決シーンは、なんとなくアッサリし過ぎの印象だが、この辺はやはり、ガチンコの中で生きてきた本物のマサイの戦士が、「ウソ」の戦闘を演じなければならない難しさが出たというところでしょうか。実際には飛んでこない槍に対して反応するなんて事、日常ではやらないわけだから、まああの辺が限界なのでしょう。同じアフリカ先住民を扱った映画としては、「ブッシュマン」という差別的なタイトルと内容の作品がありましたが、あれよりはまともな取り扱いを受けているという印象を受けた。この手の映画で危険なのは、植民地の人間に対する西洋人の傲慢さみたいなものが時として垣間見えることだが、この作品に限って言えば、特典映像等を観ても、ドキュメンタリー出身の監督始め関係者が尊敬の念を持ってマサイの人々と接しているように見えた(あくまでそう見えただけで、ホントのところは分からないが)。[DVD(字幕)] 5点(2007-04-03 19:17:07)

72.  シリアル・キラー アイリーン 「モンスター」と呼ばれた女 《ネタバレ》 売春の行為中レイプされそうになったから殺した正当防衛なのか、単に金目当ての殺人だったのかが分からず、ウォーノスが罵倒するのをただ映しているだけという印象。ウォーノスの言ってることもコロコロ変わるし、訳が分からず見ていて混乱した。ドキュメンタリーという手法である以上、仕方の無いことなのかもしれないが…。事件の真相に迫るというよりも、ウォーノスの言い分や生い立ちなどに焦点を当てた作品。[DVD(字幕)] 5点(2006-12-30 20:53:56)

73.  イーオン・フラックス(2005) 《ネタバレ》 こういう類の映画を見るときは、小さなことに拘らず、何も考えずただ楽しんで見ればいいんだよ、なぜなら突っ込み所が多すぎて収拾がつかなくなるからね、と小さい頃祖母に教わりましたが、以下の点だけは国民の義務として指摘しなければならない。冒頭、睫毛でハエを捕まえるイーオン。確かにタダ者じゃない。ボスからの指令が収められたカプセルをキスで受け渡しするシーン。何もキスしなくても普通の手渡しでいいと思うんだが…。随分と簡単に入れる監視施設。紐で縛って上から一直線。どこから見ても黒人なのに名前が「ジロー」。日系かしら?。人が死ぬシーンでこういうこと言うと不謹慎で恐縮だが、ラスト近くでシサンドラが撃たれて落下するシーン。だって彼女ったら足が「手」なんですもの![DVD(字幕)] 5点(2006-12-25 19:21:19)(笑:1票)

74.  感染 《ネタバレ》 とりあえず、天井のパイプが剥き出しになっていて、床が汚くて、鏡が多い病院には行かないことにする。[DVD(邦画)] 5点(2006-12-24 22:46:33)(笑:1票)

75.  カニング・キラー 殺戮の沼 《ネタバレ》 アフリカのサバンナのど真ん中で「警察呼びましょう!」って絶叫したレポーターのお姉ちゃんには思わず爆笑してしまいましたが、それはともかく、やっぱり肝心の巨大ワニがイマイチというか、もうちょっとなんとかならんかなぁ。動きとか爬虫類特有の滑らかさがないし、ドタドタドタドタ馬が走ってるんじゃないんだからさ。細かいところも夜の暗さでごまかしてるような感じだったし。また民族紛争の渦中にある国ブルンジの状況についても、もうちょっと突っ込んでくれないと、作品の背景が十分理解できません。いきなりリトル・グスタブって奴の手下が出てきてティム一行を襲い始めるんだけど、何やってんの?って感じです。でもまあ、アフリカの映像がキレイだったのと、この手のホラー映画特有の余計なエロ描写がなかった分だけ良しとしますかね。 [地上波(吹替)] 4点(2011-07-04 22:49:05)(良:1票) 《改行有》

76.  孤独な嘘 《ネタバレ》 最後の方は、ちょっとキレイにまとめ過ぎたという印象です。不倫男ビルの末期ガンの話も、いかにもとってつけたようなもんだし、大体人が死んでるのに、いくらなんでもこの終わり方はないですやん。いい話にし過ぎだよ。あの家政婦のおばさんは、窃盗の件があるにせよ、これで納得しちゃってるわけ?それにしても、あの弁護士のおじさんの優柔不断さがハンパない。観賞中、何度「おっさん、そんなバカ女とはさっさと別れろよ」と叫んだことか・・・。ああーイライラする。[地上波(字幕)] 4点(2010-10-31 22:27:12)

77.  スピードスター<TVM> 《ネタバレ》 クルマ泥棒というよりもロックバンドのボーカルっぽい主役のおネエちゃんがありえないほど強過ぎる!というか男どもが弱過ぎるのか?真木よう子みたいな顔で、出てくる男どもを次々と薙ぎ倒していく様はまさに痛快にして圧巻!プロのくせに現場に落し物をしてしまうところとか、サイコ野郎のあっけない最期とか、突っ込みどころもぼちぼちありながらも、サスペンスな展開がなかなか面白かったっス。あとは、映画の内容をこれっぽっちも表現していない、この意味不明な邦題をなんとかしてほしかったんですがねえ・・・。[地上波(吹替)] 4点(2010-09-09 21:42:13)

78.  落語娘 《ネタバレ》 ストーリーといい、設定といい、いっそのことガチホラーにしてしまった方が面白かったと思う。キャストもそのままで行けるし。変にコメディの中にホラー的な要素を取り入れたもんで、すごく中途半端な作品になってしまっている。ラストにかけての伏線回収もえらく急で、やっつけ感が甚だしい。「ひ」と「し」の微妙な発音の使いわけとか細かいところのこだわりなんか、いかにも江戸の噺家らしくて、なかなか評価できるんだけどねえ。[地上波(邦画)] 4点(2010-01-25 22:17:49)

79.  アイ・ラヴ・フレンズ 《ネタバレ》 主役の女優さんが難聴という障害を負っているからといってレビューで手加減してもしょうがないんでざっくり言わせていただきますけれども、前作「アイ・ラヴ・ユー」と比べると正直いまいちな内容でした。何というか、ストーリーの軸が明確でないというか、キレイに作り過ぎたという感じがします。理想を求めるのも結構なんですが、世の中そんなに物分かりのいい人ばかりなのかと・・・。藤田朋子の演じる役が結構重要な役どころのはずなんですけど、ただ無理やり明るくしようとしているようでフィットしてないなあ。本人の演技力のせいなのか、演出のせいなのかは不明ですが。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2009-01-26 23:47:40)《改行有》

80.  京義線(キョンイセン) 《ネタバレ》 地下鉄運転士役の男優(キム・ガンウ)がいかにも普通の好青年といった風でなかなかいい味を出しています。この作品でトリノ映画祭主演男優賞を受賞したというのも何となくうなずけます。しかし一方の大学講師役の女優が自分的にはちょっと・・・。この女優さん、ミス韓国に選ばれたこともあるそうですが、そのせいかやたらスタイルの良さを強調するようなシーンが目立つような気がします。確かに美人ですが、こういうのは正直言ってウザいです。ホテルでの泣きの演技もイマイチだし、大学講師役にしてはあまり知性が感じられないと言ったら言い過ぎかな?役の設定も結局のところ自業自得で全然可哀想とは思えないし、地下鉄の運転士の話と並列させるにはちょっと無理があるかもね。それよりあの売店の娘の方が哀れで泣けてくる。どうしてあんなに追い詰められちゃったんだろう・・・なんとなく想像はできるけど。[CS・衛星(字幕)] 4点(2008-11-06 21:25:17)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS