みんなのシネマレビュー
ぐうたらパパさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 482
性別 男性
ブログのURL //www.jtnews.jp/blog/27039/
ホームページ http://blogs.yahoo.co.jp/gbnfd115
自己紹介 謹賀新年。
2014年も宜しくお願いします。

どんな映画でも何かしら良い部分がある筈と“映画愛”を持って鑑賞したいと思います(ひとつでも感銘を受けるシーンやセリフがあれば、作品として成功だと自分は思っています)。

そんなこんなで、0点の映画はないと思っております。

過去に観た映画も改めて鑑賞してからのレビューを心掛けます。
時に自分の人生と照らし合わせた想いや、映画の内容とは関係ない当時の思い出など語っちゃいますが、大目にみてやってください。

※あくまでも個人的感想で他意はないので、点数低い映画のファンの方ごめんなさい。(心にグッとくるセリフや印象深いシーンがあると点数高めです)

私自身、自分の好きな映画が酷評されていたり、逆にイマイチだな~って映画が評価されていたりと、色々参考になりつつ楽しく読ませてもらっています。






投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345

61.  スタンド・バイ・ミー 《ネタバレ》 心に残る名作です。 もう二度と戻って来ない少年時代・・・ 大人になって忘れてしまった感情を思い起こすのに、時々鑑賞したくなる映画です。 オープニングの大人になった主人公が、少年時代の友人が亡くなったという新聞記事を読むシーンと、ラストのPCに『もう あの頃のような友達はできない・・・もう二度と』と打ち込んだ時の余韻がたまりません。 誰しもが持っているであろう淡い少年時代の思い出を呼び起こさせてくれます。 [ビデオ(字幕)] 10点(2012-03-10 17:07:50)《改行有》

62.  ダイ・ハード 《ネタバレ》 こんなハゲかけでランニング姿の不死身なオヤジ見たことない。 どんだけタフなんだよと最後の方は、まるで大仁田厚のプロレス(電流爆破デスマッチ)でも見ているようで笑ってしまった・・・ファイヤー!! 面白かったけど。 [DVD(吹替)] 8点(2012-01-30 14:18:16)《改行有》

63.  家族ゲーム 《ネタバレ》 シュールで不思議な魅力を持った映画で好きです。 この時代の受験戦争、受験生を抱えた家族がよく描かれていると思います。 横並びの食卓なんか家族間の希薄さ伝わって、家族のようなもの(家族ゲーム)に思えた。 終盤、家庭教師がその食卓で暴れた後、皆揃って料理の残骸を片付けるとこに一瞬、本当の家族に一歩近づいたように見えた。 あと意味ありそうでない?生活音が繰り返されるに、何か引き込まれちゃいました。 そして初めて観た時は、しっかり母親役に見えた由紀さおりさんが、今観ると妙に艶っぽくて結構自分の守備範囲に入る女性に見えて時が経ったんだなぁ~と。 更に、この映画観た時から目玉焼きは半熟が好みになった私であります。 [DVD(邦画)] 9点(2012-01-25 14:42:09)(笑:1票) 《改行有》

64.  ランボー 《ネタバレ》 反戦と娯楽性を兼ね備えた逸品。 やはり、ラストの叫びは心に響くよ。 シルベスター・スタローンって、この作品やロッキーの一作目などの脚本に関わって いるところをみると、ただの肉体派ではない・・・と思いたい(希望)。 そして、両作品とも一作目だけで終わらせとけば良かったのに・・・と思う派の私です。 [DVD(字幕)] 8点(2012-01-20 15:30:21)(良:1票) 《改行有》

65.  戦場のメリークリスマス 《ネタバレ》 公開時、劇場で鑑賞しました。 正直、その時は半分も理解していなかったかもしれない。 しかし何故か惹きつけられる映画で、その後何度も鑑賞して深い映画だなと思いました。 戦時下という過酷な状況の中で、価値観や宗教感の違う者達が、ぶつかり合いつつ少しずつ理解し合う・・・ 征服者と捕虜という関係でなければ、もの凄い親友になれたかもしれない・・・ ヨノイ大尉とジャック・セリアズ、ハラ軍曹とローレンスの関係は、友情とも違う変な一線を越えないギリギリの男同士の愛を感じました。 戦争映画特有のドンパチはありませんが、十分戦争の悲惨さは伝わってきます。 原題にもなっているラストシーンのハラ軍曹(ビートたけし)のメリークリスマス、ミスターロレンスと言い放った時の笑顔が心に残ります。 このラストシーンと坂本龍一教授の音楽が、この映画を高めていますね。 [映画館(字幕)] 8点(2012-01-02 16:22:05)《改行有》

66.  遊星からの物体X 《ネタバレ》 南極という限られた状況下で得体の知れないモノ“X”への恐怖と、本来仲間である筈の人間にも用心しなくては・・・というのが更に怖い。 色々な形に変化する“X”の造型が大袈裟だが芸術的でもある。 生き残った2人が、お互い疑心暗鬼なまま会話し、いずれ凍死してしまうのでは?という決してハッピーエンドじゃないラストも良い。 [DVD(吹替)] 8点(2011-11-12 06:11:02)《改行有》

67.  エルム街の悪夢(1984) 《ネタバレ》 かぎ爪でガラスを引っ掻いて不快な音を立てたり・・・バスタブの湯に浸かっているヒロインの股間からかぎ爪を出す変態っぽさ・・・ヒロインの仕掛けた罠にいとも簡単に引っかかってくれるお茶目さ・・・ホラーのキャラなのに、おバカなイタズラっ子がそのまま大きくなったようなフレディ、愛すべきキャラです。 現実なら結構五分で闘えそうなのに、眠ってしまった夢の中に出現するという設定が絶妙。 設定とキャラがお見事な映画。 [DVD(字幕)] 6点(2011-11-12 05:36:41)《改行有》

68.  13日の金曜日(1980) 《ネタバレ》 面白い。 2作目以降のジェイソンが暴れて殺しまくるシリーズ(寧ろ、そっちが別モノの映画)より、これが私にとっての13日の金曜日です。 怖くない? いやいや、おっちゃん今観ても十分怖かったよ・・・ヘタレでゴメンね。 [DVD(字幕)] 7点(2011-11-09 14:27:21)《改行有》

69.  トップガン 《ネタバレ》 トム・クルーズの・・・ トム・クルーズによる・・・ トム・クルーズのための・・・映画。 彼が好きな人はどうぞって感じ。 音楽は素晴らしいのだけれど、その音楽を聴くとこの映画を思い出すのが難点。 公開当時、MA-1を着た成りきりトム・クルーズが、私の周りに何人か居て、この映画の良さを熱く語ってくれたのですが・・・ 熱く語れば語るほど、私の気持ちが萎えた記憶があります。 今も、彼らはこの映画好きなのかな~? [DVD(字幕)] 3点(2011-10-16 01:55:07)《改行有》

70.  バタリアン 《ネタバレ》 ゾンビのパロディ映画としては、良く出来た作品だと思います。 タールマンやオバンバを筆頭に、随所に出てくるゾンビや主人公等のキャラが立っているし、テンポも良く面白いです。 初めて観た時は、走るゾンビに衝撃(笑撃)を受けました。あんなゾンビに襲われたら、お手上げです・・・ 時に、吹き替え版が妙にハマり、その映画の面白度がアップする作品があると思うのですが・・・ この映画も然り、テレビ放映された時の吹き替え版が秀逸だったような気がします。 [DVD(字幕)] 7点(2011-08-17 16:44:52)《改行有》

71.  ヒッチャー(1985) 《ネタバレ》 教訓:ヒッチハイカーは乗せるべからず。[DVD(字幕)] 7点(2011-04-27 16:35:50)

72.  ミッドナイトクロス 《ネタバレ》 オープニングのハロウィンのブギーマン?はたまた13日の金曜日のジェイソン?擬きのB級どころかC級、いやD級っぽいホラー映画『恐怖の女子寮』(字幕では『狂乱の女子学生』)が突っ込みどころ満載そうで面白そうなんですが・・・ で、本編はというと・・・ 序盤の音響技師が風の音を録りに行って偶然録音したテープが、大統領候補暗殺事件に関わる云々の掴みは良かったんですけどねぇ。 中盤以降は、中途半端で物足りなく拍子抜け・・・ やっぱり、オープニングの映画が観たいと思う次第でありました。 何せ演技ではなく、本物の悲鳴に吹き替えられてるんだし・・・ [DVD(吹替)] 6点(2011-04-25 14:57:57)《改行有》

73.  愛と青春の旅だち 《ネタバレ》 この映画、大好きなんですよ・・・僕は。 暗い過去を振り払うよう海軍士官養成学校に入ったチンピラあがりの青年が、13週に及ぶ過酷な訓練に耐えながら成長していく姿に胸打たれます。 好きなシーンは、成績は良いが和を乱しかねない、はぐれ者のリチャード・ギア演じるザックを鬼軍曹が必要以上にしごき任意除隊を迫った時、ザックが涙ながらに『嫌だ、ここ以外に行く所がない・・・僕には何もないんだ』と叫んだ時。 そして、女性士官候補生が壁上りが出来ず脱落しそうなところを、ザックが励まし一緒に上ってみせた時。 最後は卒業式の後、鬼軍曹にバッヂを渡す時・・・ 軍曹より位が上の少尉に任官したかつての候補生一人一人に敬礼する軍曹。 ザックの番、ザック『君のことは忘れない』軍曹『分かっています』 ザック『君のお陰で卒業を・・・』軍曹『早く行け・・・』 ジーンと来ました。 鬼軍曹役のルイス・ゴセット・Jrはアカデミー助演男優賞を獲得。 ラスト、彼女を迎えに行くのは出来過ぎかなとも思えますが、素直に感動しました。 [DVD(字幕)] 9点(2011-04-20 18:54:27)(良:1票) 《改行有》

74.  ビバリーヒルズ・コップ 《ネタバレ》 エディ・マーフィの魅力満載ですね。 何も考えずに楽しめるし(銃撃戦なんかマンガっぽいけど・・・) 何気に、エディ・マーフィ演じるアクセルと二人の刑事(ビリー&タガート)の掛け合いが面白く人情劇なんだな、これが。 あと画廊のゲイっぽい従業員とエディのやりとりがツボでした。 この映画でのエディ・マーフィが、一番“らしさ”が出ていて輝いていたように思います。 [DVD(吹替)] 8点(2011-04-20 11:30:15)《改行有》

75.  白蛇抄 《ネタバレ》 坊主のくせに煩悩多すぎ(笑)・・・ 和尚(若山富三郎)にしろ、若坊主(杉本哲太)にしろ。 杉本哲太は当時、横浜銀蠅の弟分【紅麗威甦】のボーカルのツッパリ君だった訳だが・・・ 彼の色んな意味での体当たり演技にウケました(笑) 小柳ルミ子は確かに妖艶でした。 後に、若いイケメンダンサー(大澄賢也)を射止めたのも頷ける。 という感想しか思い浮かばない映画でした。 [インターネット(字幕)] 4点(2011-04-10 07:37:43)《改行有》

76.  ニュー・シネマ・パラダイス 《ネタバレ》 特に何も感じ得ず鑑賞し終わってしまいました。 高得点の皆さんが絶賛しているラストシーンも、何故そんなに感動的なのか私には、わかりませんでした。 正直、他のレビュワー様の高評価とのズレにショックです。 狐につままれた感じ・・・ 確かに音楽は良いし、いくつか美しいシーンもありましたが、この点数で勘弁して下さい。 [インターネット(字幕)] 5点(2011-03-25 14:35:08)《改行有》

77.  野菊の墓(1981) 《ネタバレ》 この映画、確か公開時は真田広之のアクション映画との同時上映で、 私は、そっち目当てで『野菊の墓』はついでに鑑賞した記憶があるんですけど・・・ 当時の印象は松田聖子のおでこが素敵!!(まさか聖子ちゃんカットに隠されたおでこが、あんなだとは・・・と衝撃でした。) でも何だかんだ思わず、この映画の主題歌『花一色~野菊のささやき~』(確か『白いパラソル』のB面に収録)のレコードを買ってしまった思い出があります。 んでもって今回改めて鑑賞すると、松田聖子のド素人的な演技が逆にいい味出して良かったです(相手役の新人さんも同じく)。 二人の初々しさが、この純愛の物語に見事にマッチしていました。 そして陰のMVPは樹木希林さん!!いい味出していました。 何気に景色も美しく素晴らしいし、涙もろい私は予定通りラスト泣かさせていただきました。 [映画館(邦画)] 7点(2011-03-21 12:54:03)(良:1票) 《改行有》

78.  プロジェクトA 《ネタバレ》 ブルース・リー亡きあとの、70年代後半~80年代前半の香港映画が好きなんですよ、個人的に。 ホイ3兄弟とか、当映画のジャッキー・チェンが・・・ ハチャメチャなんだけど、単純に映画の楽しさを教えてくれた訳で・・・ 今観ると、ん?って感じなんだけど(苦笑) そんなジャッキー・チェンの映画の中でも、この作品は良く出来ていると思います。 [映画館(字幕)] 7点(2011-03-15 05:58:07)《改行有》

79.  キャノンボール 《ネタバレ》 スーパーカー世代?に育った私には、オープニングのランボルギーニ・カウンタックが滑走する場面だけでも満足です。 公開当時のオールスターキャストのお祭り映画なんで、ストーリー云々は言いっこなし。 実写版チキチキマシン猛レースみたいな、おバカ映画だけど最高です。 [映画館(字幕)] 8点(2011-02-21 16:07:03)《改行有》

80.  ニューヨーク1997 《ネタバレ》 マンハッタン自体が巨大な刑務所になっているって設定は好きです。 主人公も超人じゃなく人間味溢れているし、B級映画だけど良い部類だと思います。 ただ、初見の時はワクワクして面白かった印象だったんですが、今観ると普通ですね(苦笑) [DVD(字幕)] 6点(2011-02-21 15:34:25)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS