みんなのシネマレビュー
へちょちょさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970

781.  機動戦士ガンダムF91  安彦良和氏が作画に復帰したのは良いが、物凄ーーーーく中途半端な所でエンドってのは…この後続くのかよ?とか思ってたら、アラ、もう2003年。続きは各自の想像力で補完しろってか?無責任な!6点(2003-01-08 01:57:34)

782.  慕情(1955)  シンプル・イズ・ザ・ベストな邦題と主題歌だけ…言い過ぎかもしれないが、そんな印象。朝鮮戦争が背景ってのも今イチだし、ストーリーが「泣かせまっせ」映画の典型なのも肌に合わない。ホールデンとジェニファー・ジョーンズが好きでたまらんヒト向け悲恋ラブロマンス。ヘンリー・キング監督の作品なら「頭上の敵機」の方が断然オススメ!6点(2003-01-07 03:49:57)

783.  ホーム・アローン  そこそこ…楽しめた。ただ、ヲイヲイ一寸やり過ぎな感じは否めない。関係ないけど、ママ役のキャスリーン・オハラとパパ役のジョン・ハードはスコセッシの「アフターアワーズ」という作品で既に共演していたっけ。だからどうした、と言われると困るがw。 6点(2003-01-07 03:21:14)(良:1票)

784.  帰らざる河  酷評されるのも或る意味無理からぬコトですね。「リバー・オブ・ノー・リターン」を弾き語りで歌うモンローなかりせば、駄作といって差し支えない出来。渓流イカダ下りも今となっては失笑モノですし。オットー・プレミンジャーという監督は作品によって、もの凄くムラがあるので要注意。本作はスカの部類に属しますが、「月蒼くして」とか「黄金の腕」では結構イイ仕事してますよ。私はモンローのファンなのでオマケして6点。6点(2003-01-05 23:26:57)

785.  リスボン特急  リチャード・クレンナ一世一代の儲け役…だったんだが、主役ってガラじゃないのでドロン、ドヌーブと全く釣り合っておらず、出番の多さの割には二人に完全に喰われている。この無念は「ランボー」シリーズ(トラウトマン大佐役)で果たした…のか?もっと無念だったのはコレが遺作となった、フィルム・ノワールの雄ジャン・ピエール・メルヴィル監督かも。6点(2003-01-05 07:03:34)

786.  ディープ・ブルー(1999)  鮫パニックへのシチュエーション作りが余りにも強引で無理がアリ過ぎる!ハリケーン吹きまくるの分かってて、海上にあんな研究施設を作る方がどうかしているんじゃ?鮫がどうこう関係なく、スタッフに病人が出ただけで困るだろうに。他の皆さんがバクバク食われてるのにコックが生き残るってのも、意外性を狙い過ぎて逆に不自然。水中での動きの素早さでサメに勝てる訳がなかろーが!普通ならとっくに追い付かれて食われてしまってるハズ。妙に引っ張るから、コイツ生き残るんだろーな、と思ったら案の定だし。ハーリン…何かヤケになってないか?6点(2003-01-04 03:52:29)(良:1票)

787.  タイタニック(1997) 凄い賛否両論ぶりですナ。私はマァ…どっちかと言えば「否」ですかね。なるべく前評判は事前には気にしないようにしてるんですが、オスカー総ナメともなれば話は別。期待するなって方が無理な注文ですよ。ワクワクして観た感想は…ヒロインが(3時間出突っ張りには)ゴツ過ぎ、乗客のパニックの描き方が甘いってかヌル過ぎ(特に三等客室!)、恋物語がストーリーの柱というのは如何なモノか、「泣かせまっせ」という狙いが見え見え過ぎ、されど船が浸水して傾くシーンは流石に凄い!…てなトコですね。ディカプリオ(I'm the king of the world !)は可も無く不可も無し。予備知識なしで観たらボチボチの佳作だったのカモとは思うんで、余りヒドイ点は付けませんけど個人的にキャメロンには失望。やっぱアンタB級が似合ってるよ、ウン。あ、1912年のタイタニック号沈没を忠実に描いた作品としては1958年の英映画「SOSタイタニック」の方が(特撮のチャチさに目をつぶれば)コレより随分マシだし、ラブストーリーに豪華客船沈没を絡めた作品なら1937年の「歴史は夜作られる」でのシャルル・ボワイエ&ジーン・アーサーのオトナの恋の方が遥かにロマンティックなんで、未見の方には是非オススメ。6点(2003-01-04 02:26:18)(良:1票)

788.  プレデター  序盤は特殊部隊モノかと思ってたら、謎のエイリアンに次々と血祭りに…。何じゃコリャと思ったが、「invisible」ってトコが結構斬新な着想だったし、「アポロ」の黒人が呆気なく殺られるわ、シュワもボコられるわで意外にイケてるじゃん♪と中盤以降すっかりゴキゲンでした。マクティアナンやるな。が、しかーし、プレデターが姿を現したのが運の尽き。何かショッカー怪人みたいなチープな造形!ここで急速にクール・ダウン。ギーガーとまではいかなくても、もうちょっとプレデターのデザイン&造形に凝って欲しかった…。惜しいナァ。6点(2003-01-03 20:29:05)(良:1票)

789.  地獄(1960)  いやぁ怪作の一語ですナ。新東宝のグロ路線の代表作なんだけど、DVDにもなってるってコトはヒットしたんだろう。よくもまあココまで真剣に”地獄”をビジュアル化しようとしたモンだ。鬼はもちろん、閻魔大王まで出てくるし(演ずるはナント嵐寛寿郎だ!)。登場人物がどいつもこいつもヤな奴ばっかりと思ってたら…全員地獄に落ちてるよ~オイ。うーーーむ、このセンスてかノリに付いて行けるか?ただ、中川信夫監督の意気込みは充分感じたので6点ッス!6点(2003-01-03 03:41:24)

790.  ファイナル・デスティネーション 《ネタバレ》  ミステリアスな出だしでチョット期待したんだが、あんまりワザとらしい死に様に一気にクールダウン!あのトロトロした液体は何なの?触手チックにヒュワヒュワ動きまくる電線にヒロインが襲われるシーンなんてヤリ過ぎだっつーの。女教師の死ぬシーンも「風が吹けば桶屋が儲かる」式に回りくどい。パソコンのディスプレイだけで充分!オチも含め二度見直す気にはなれない。初回だけなら、それなり…てトコ。 6点(2003-01-03 03:09:45)

791.  ケープ・フィアー  オリジナルである1962年のJ・リー・トンプソン監督作「恐怖の岬」も、それほど凄い映画ではなかったが、ロバート・ミッチャムの悪役っていうのが新鮮で結構見応えはあった。ペックの弁護士役も品があったし。そこへ行くとリメイク版の本作は…まず、ニック・ノルティがゴツ過ぎて弁護士というインテリジェンスを全然感じさせないのが致命的。そこいらの肉体労働者みたいな風情でちーっとも説得力がない。デ・ニーロは相変わらずのカメレオン・アクターぶりの見事さは評価するが、今回は暴走気味で感心しない。旧作はミッチャムのようなベビーフェイスがヒールを演じる意外性が一つの魅力となっていたが、このデ・ニーロは最初からアブノーマル丸出しで明らかにイッちまっている。よって意外性も皆無。まあ、ヒロインは旧作のポリー・バーゲンもリメイク版のジェシカ・ラングも大差ないけど。「タクシー・ドライバ-」どころか旧作にも遠く及ばず、スコセッシにゃ可成り幻滅。余談だが、旧作の主演だったペックとミッチャムもチョイ役で特別出演。6点(2003-01-02 15:36:16)

792.  ゴジラVSビオランテ  これが完全オリジナル作品なら「平成の世によくぞ作った!」と諸手を挙げて絶賛しないでもないが、所詮は「ゴジラ」シリーズの一環でしょ?大森一樹も小林晋一郎も特撮オタクとしての「ボクが考えたゴジラ映画」レベルでは優秀な部類かもしれないけど、偉大なる円谷英二御大と比較するのは無礼というモノです。身の程を弁えなさい!6点(2002-12-31 16:43:55)

793.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2  3もそうだが、蛇足!4年の歳月はマイケル・J・フォックスを老けさせ過ぎた。いくらトッチャン坊やでも、あの顔でハイスクールボーイはないだろう。前作の引用が多すぎて「一見さんお断り」になっているのも不快だナァ…!シリーズ続編としちゃマシな方ではあるけどサ。6点(2002-12-31 16:04:32)(良:1票)

794.  ZOMBIO(ゾンバイオ)/死霊のしたたり  原作はハワード・フィリプス・ラヴクラフトの短編「死体蘇生人:ハーバート・ウエスト」。ま、ラヴクラフト作品ではカスの部類に入るので、映画版の途轍もない暴走ぶりにも大して腹も立たないってトコですか。ヒル教授の「ブロッケン伯爵」風ゾンビが主役ウエストを食う怪演で、ここまでやられると何か「もっとやれ~!!」とか無責任に叫んでしまいそう(^^)。同スタッフで作った次作「フロム・ビヨンド」(これまたラヴクラフト作品「彼方より」の映画化)も完全にイッてしまってマス!6点(2002-12-31 04:56:11)

795.  タイタンの戦い(1981)  「キング・コング」に魅せられた男・レイ・ハリーハウゼン最後の劇場公開作という点に敬意を表し、6点。って敬意表してないジャン(^^)!でも、ギリシャ神話モノでは既に「アルゴ探検隊の大冒険」というマスターピースがあるからネェ…。この手のジャンルには名優とか出さない方がイイのに、オリヴィエとかM・スミスとか出すし。おかげでモンスターの印象が弱い、弱い。モンスターそのものの出来も今イチ。ラストを飾る大海獣クラーケンなんてイーマ竜(マニアしか知らないか)に腕を付け足しただけみたいな感じで、造形的にも「シンドバッド七回目の冒険」(58年!作)のサイクロプスやドラゴンの素晴らしさには遠く及ばない。特に致命的なのは主役のペルセウスを演じるハリー・ハムリン?とかいう俳優が全然颯爽としておらず、ちっともファンタジーを感じられない点。ま、これはハリーハウゼンの責任じゃないけどね。有終の美を飾りたかったんだろうけど、「ハリーハウゼン老いたり」て感じ。だけど、昨今のCG垂れ流しSF映画なんかより遙かに良いのは確かなんで勘違いしないで欲しいナ。あ、アンドロメダ役のジュディ・バウカーは結構可愛かったよー。6点(2002-12-29 02:27:42)

796.  レッド・サン  三船が「サムライ」のまま西部劇に出る異色(過ぎる)映画。でもスペインロケじゃマカロニ・ウェスタンそのもののチープさが漂う。ケチらずにアメリカロケしろよ、(プロデューサーの)ドロン!一応テレンス・ヤングが監督してるけど、「暗くなるまで待って」とは大違いのヤッツケ仕事でガッカリ。しかしドロンも「さらば友よ」であれだけ食われてて、今回もブロンソンにオイシイとこ取られまくりとは学習能力に欠けるというものだ。原題は「ソレイユ・ルージュ」…ってまんま仏語なだけジャン!6点(2002-12-26 03:39:36)(笑:1票)

797.  ある愛の詩(1970)  エリック・シーガルって他に何書いたっけ?「かもめのジョナサン」?(そりゃリチャード・バックだろう)兎に角コノ原作は(一応読んだけど)ベタベタで寒過ぎる。しっかし、アーサー・ヒラーも器用貧乏な職人だねぇ(この後、「ホスピタル」に「大陸横断超特急」でっせ)。節操無さ過ぎて、或る意味感心するよなぁ。天邪鬼なもんで、こんな見え見えの「泣かせまっせ」映画にゃ感情移入できないタチなんよ。フランシス・レイの主題曲は意外に好きなんだけどね…。6点(2002-12-26 02:18:59)

798.  ドラゴン危機一発  リーの死後、後追いで公開された初主演作。が、最初に「燃えよー」を観た者にとってコレは…何て言うか、「香港映画って素朴ってかレベル低過ぎ!」という感じ。カンフー自体は流石に本場?だけあって結構凄いんだが、例えば屋台の饅頭をタダ食いしようとしたチンピラ相手に「貴様ら、饅頭代を払え!」と些細な理由で即カンフー格闘場面に突入したりしてて、何か妙に安っぽい。全編にわたってこのノリであり、ストーリーもお粗末の一語。若きリーの姿が拝めるのは嬉しいが、悪人側の企みにマンマとはまった揚げ句、フィリピン・ダンサーみたいな娼婦とベッドシーンを演じる間抜けぶりでチト幻滅。最後のヒゲメガネのおっさんとの迫力ある死闘で辛うじて及第点カナ?6点(2002-12-25 02:39:28)

799.  デストラップ/死の罠  鬼才アイラ・レヴィンの原作にしちゃ凡庸だし、名手ルメットの監督作品としても今イチ食い足りない。第一、アンリ・ジョルジュ・クルーゾーの「悪魔のような女」のパクリじゃあないの!こんなのがブロードウェイで大ヒットした舞台劇とは…。まあ、80年代作品中では出色の本格ミステリーではあるけどね。‥6点!6点(2002-12-24 05:21:22)

800.  蝿の王  ゴールディングの原作の上っ面をなぞっただけの映画。演出もキャストも余りにライトで原作の醸し出す奥深さが全然一切てんでちっとも無い。まあ、だからと言って実際に画面に悪魔(てか蝿の王)が出てきても困るんだが。映画は見ずに原作読むのが吉かと…。でなきゃウィリアム・ゴールディングなんて知らないよ的なヒト向け冒険ムービーってとこ。 6点(2002-12-24 03:55:20)

070.50%
180.57%
2221.58%
31007.17%
41228.75%
533123.73%
625918.57%
722215.91%
819413.91%
9856.09%
10453.23%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS