みんなのシネマレビュー
ジャッカルの目さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 845
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
414243

801.  脱出(1972) 《ネタバレ》 アカデミー賞レースでは残念ながら「ゴッド・ファーザー」や「キャバレー」に完敗しましたが、当時たいへんにヒットしたサスペンス映画でした。バート・レイノルズがこの作品をきっかけにブレイクしました。バンジョー、カヌー、ボウガンなどのアイテムがストーリーをうまく支えており、とても面白く見ることができました。しかし、後味は爽やかとは言い難く、描写に目を背けたくなる箇所があります。どの映画でもそうなのですが、この映画はとくに、見る見ないを各自しっかり自己判断して欲しいと思います。[映画館(字幕)] 8点(2007-01-03 11:15:41)

802.  アウトロー(1976) 西部劇が斜陽化したころに作られましたが、傑作だと思います。公開当時、私の中で優先順位は低くて、ついに映画館に足を運ぶことはありませんでした。後年、映画をビデオで見て、スクリーンで味わえなかったことにとても後悔しました。主人公ジョージー・ウェールズに思いっきり感情移入して鑑賞することができて、大変感動しました。いやあ、強い強い。多くの西部劇ファン、イーストウッドファンに見て欲しいと思います。[ビデオ(字幕)] 10点(2007-01-03 09:26:03)

803.  アルカトラズからの脱出 事実をもとに、淡々と脱獄の過程を描いた良作です。観光船からアルカトラズ島を眺めたことがあります。ガッツを出せば本土まで泳げるかもしれない、と思わせる位置にあります。機会があれば、次は上陸して観光してみたいものです。脱獄を題材にした映画には面白い作品が多いですね。[地上波(吹替)] 8点(2007-01-03 08:53:07)

804.  浮草 昭和34年頃を総天然色でスケッチしてくれた佳作。懐かしい役者の演技から、背景にいたるまで、絵画を見るかのように観賞させてもらいました。[CS・衛星(邦画)] 7点(2007-01-02 00:42:18)(良:1票)

805.  ヒート 《ネタバレ》 好きなアル・パチーノとロバート・デ・ニーロの競演、そして好きな映画ジャンルということで劇場へ足を運びました。するとこれが期待を大きく上回り、とんでもない傑作でした。ところが、アメリカ人の友人はテンポが遅くて面白くないとのコメントをくれました。難しいものですね。銀行襲撃後、逃走用の車に乗り込む寸前、ヴァル・キルマーのいきなりの発砲は、これまでにないすばらしい演出だと思います。女を守るものが勝ち、女を捨てるものが負ける結末、私には説得力がありました。[映画館(字幕)] 10点(2007-01-01 17:47:11)

806.  犬神家の一族(1976) 《ネタバレ》 冒頭、スクリーンに映し出される漢字の曲がり具合を見て、いきなり感動してしまいました。面白いミステリを期待した映画ファンの期待に、きっちり応えてくれた作品だと思います。この映画をきっかけに、横溝作品を読み漁ったものでした。[映画館(邦画)] 8点(2007-01-01 13:38:57)

807.  ジャッカル 名作「ジャッカルの日」のリメイクと称されていますが、実際は暗殺者のコードネームを借りただけの別作品ですね。かなりの期待を抱いて観賞したので、私の腰砕け加減は相当なものでした。物語はかなり破綻しています。しかし、頭を切り換えてアクション娯楽作品と割り切れば十分に楽しめる内容ではあります。「スペース・バンパイア」で好演していたマチルダ・メイの登場にはびっくりしました。 ブルース・ウィリスのビッグ・ネームのおかげで「ジャッカルの日」が再び注目されたので、オリジナルファンとしてはうれしい限りでした。[映画館(字幕)] 6点(2007-01-01 12:45:34)

808.  明日に向って撃て! 《ネタバレ》 むかし大きなスクリーン、良い音響環境で観賞できた幸運に感謝です。会場は中野サンプラザでした。クライマックスの銃撃戦は今見ても胸が高鳴ります。二人には、エッタと一緒にオーストラリアの海を見せてあげたかったです。ベタな原題と、飛躍した邦題のギャップには時代を感じますが、よい邦題だと思います。スクリーンで見られるチャンスがあれば、ぜひまた行きたいものです。[試写会(字幕)] 10点(2006-12-31 09:52:16)(良:1票)

809.  カンバセーション・・・盗聴・・・ ビッグネームが並んでいて、カンヌ映画祭グランプリ受賞作ですが、認知度がいささか低いのではないでしょうか。フランシス・コッポラ、ジーン・ハックマンらのキャリアをたどり、こんな作品もあったのかと気づいて見てみたら、ちょっとびっくりといった映画だと思います。面白いです。未見の方に、私は強くお勧めします。[試写会(字幕)] 8点(2006-12-31 09:08:23)

810.  アメリカン・グラフィティ この映画をきっかけに多くの才能がアメリカ映画界に飛び出していきました。まさにエポックメイキングな名作だと思います。今思えば、試写会で鑑賞できたことはたいへん幸せでした。[試写会(字幕)] 9点(2006-12-31 08:23:16)

811.  恐竜100万年 子供の頃、映画館で見ました。大きなスクリーンで動く恐竜に胸を躍らせたものです。ラクエル・ウェルチにもあこがれを抱きました。映像の威力を教えてくれた映画ですね。思い入れがあるので9点です。[映画館(字幕)] 9点(2006-12-31 00:12:58)

812.  タクシードライバー(1976) 《ネタバレ》 この映画を見た後、僕は軍服を買った。マグナムも買った。でも、モヒカンにはできなかった。[映画館(字幕)] 10点(2006-12-30 22:37:15)

813.  バックドラフト 《ネタバレ》 ユニバーサルスタジオジャパンへ行くのでその予習と称し、子供と観賞し直しました。子供に見せるには早いかな、というシーンがあり、それを失念していてちょっと反省しました。初見のときは犯人像やクライマックスに不満を感じ、自分の中では低評価でしたが、やはり入魂の名作です。役者の演技力とスタッフの技術力に拍手ですね。音楽も素晴らしいです。[DVD(吹替)] 9点(2006-12-30 22:27:15)

814.  ダウン 《ネタバレ》 予告編からしてB級ホラーのにおいプンプン。さあ、今日は思いっきりこきおろすぞ、と意気込み観賞。そして期待にたがわぬ破綻ぶりに満足。エレベーターが上がったり下がったりする映画。1点献上。[地上波(吹替)] 1点(2006-12-30 21:16:01)(良:1票)

815.  サンダーボルト(1974) 《ネタバレ》 むかし試写会で、その後テレビで二度鑑賞しました。公開時の宣伝は、ギャングのドンパチもの扱いでした。これは看板に偽りありの誠にインチキ予告編で、キャノン砲で人を撃ちまくるのかと期待させておいて、そりゃないぜ、といった感じです。過剰な宣伝は作品評価を危うくするものです。しかし、見るたびに自分の中ではこの作品に対する評価が上がりました。観賞後にちょっとせつなさを感じさせる佳作ですね。[試写会(字幕)] 7点(2006-12-30 20:55:19)

816.  シノーラ 見逃していた作品を、テレビ放映に気づきやっと鑑賞しました。スタージェス+イーストウッドでこの出来かぁ、と思いましたが見ることができて満足でした。あともう少し、と注文を付けたくなる箇所がたくさんある西部劇です。しかし、あまり目くじらたてずに、ゆったりとした気持ちで見るのは悪くないものです。[地上波(吹替)] 6点(2006-12-30 11:13:06)

817.  白い肌の異常な夜 子供の頃にテレビで見て、けっこう怖かったのを覚えています。テレビ放映にふと気づき、久々に鑑賞し直しました。細部の記憶がよみがえり、けっこうどころか、とても怖いじゃないですか。シーゲル+イーストウッド作品の中では異質に感じる作品ですが、良作です。[地上波(吹替)] 6点(2006-12-30 11:00:05)

818.  マンハッタン無宿 若いイーストウッドと昔のNYを見ることができます。テレビ放映に気づいて、ふと見たら得した気分になる、そんな映画です。 しかし、くれぐれも大きな期待をいだいて見ませんように。たいしたストーリーではありませんので。[地上波(吹替)] 5点(2006-12-30 10:45:00)

819.  恋の門 深夜チャンネルを回していたら、ただならぬ気配を感じてロック・オン。なんじゃ、こりゃあぁぁぁ! 皆さんのレビューを読みながら、ゲラゲラ笑って見ました。偶然出会った映画ですが、たいへんもうけた気分になりました。[地上波(邦画)] 8点(2006-12-30 03:49:30)

820.  クラッシュ(1996) アメリカの映画館で鑑賞。最強度の入場者制限指定(NC17)がかかり、公開映画館数が少なかった。俺は相当のスケベ心を抱き、車を1時間ぶっ飛ばして、デンジャラスな地域の映画館に行って見た。恐ろしげなおっさんや若造が多かったが、俺だってさわると火傷するぞと言わんばかりのなんとも怪しいアジア人のいでたちで臨んだ。しかし、気合いを入れて見た割には、そのスカスカな内容に唖然とし、なんとも不完全燃焼だった。ぼかし無しのはずなのに、暗くてよく見えなかったし、、、。金を返せとは言わないが、俺の空回りした闘志をどうしてくれるんだ、クローネンバーグ! 帰りの運転は、とても慎重になった。[映画館(字幕なし「原語」)] 4点(2006-12-29 23:54:01)(笑:2票)

091.07%
1131.54%
2121.42%
3303.55%
4627.34%
513916.45%
614917.63%
716018.93%
813015.38%
9708.28%
10718.40%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS