みんなのシネマレビュー
イマジンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1510
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
61626364656667686970717273747576

821.  ファントム(1998) “ディーン・R・クーンツ”って名前が前面に出るところから怪しい。原作は傑作だったが、みなさんの(↓)を観てそれなりのものと思って観ることにした。まず原作を知っているとこれってきつかったかな。あまり説明がないし、少ない情報量で且つ台詞も不充分。そもそもこれだけの大作を95分で作ろうとするのがおかしいんじゃ?こんな短い時間で表現できるはずはない。☆☆☆原作では周りの人間が次々殺され、最後はホテルに集められ、しかし味方であるはずの博士まで殺されたり、首が飛んだりとか、まさにホラーばりの作品だったはずが、あまり緊迫感無く淡々と展開してしまった。この作品の鍵を握っているはずの博士をピーター・オトゥールが演じている。このキャスティングに関しては、博士のイメージにピッタリだけど、研究するって言うのはどうであろうか?原作ではあくまで作家であって、その任は若き女性隊員が当っていた。命がけで見付からないように薬品を輸送してもらい、太古の敵に対峙するのである。最大の見せ場である壮絶な対決シーンが用意されていなくてはならなかったはずが、緊迫することもなくドタバタの怪獣退治映画に陥ってしまった。原作は最高傑作だと思うので、是非もう一度、誰か別のプロデューサーでリメイクして下さい!3点(2001-04-17 12:17:05)

822.  七人のおたく cult seven 面白かったか?って聞かれたら、はっきり言って面白く無かったです。でも個人的には良かった。何故なら出演者に混じって、8人目として観ている自分がそこにいたから。そう、私も映画オタクだから・・・8点(2001-04-17 12:14:49)

823.  カラーズ/天使の消えた街 ロサンゼルスの暴動があった当時にこの作品を観たんですが、上映が止められるほどかなりの問題作なんだろうと。丘の上から牛をまとめて戴こうって魂胆は分かりますが、デニス・ホッパーにありがちなって感じで、あまり好きにはなれない作品でした。5点(2001-04-17 12:13:40)

824.  ヒッチャー(1985) 単なるB級映画と思って観たんですが・・・確かに凄い映画です。キレたサイコ野郎の映画なんですが、ジェニファー・ジェイソン・リーが死ぬあたりは衝撃的です。しかしラストに向かうにつれ、どうして主人公は犯人が脱走すると分かったのか?またどうやってあの警備の中で簡単に車から逃げ出せたのか?「さあ、掛かってきなさい!」って簡単に轢き殺されてみたり?ある映画解説者が「この犯人は殺されフェチなんだ」とか言ってましたが、一方で冒頭からヒッチャーは殺人犯としていきなり登場しており、その理由や動機は全く示されません。ある意味、この作りそのものがサイコ的であります。本作を観た当時は、ルトガー・ハウアーって凄い俳優になると思っていたんですが・・・9点(2001-04-17 12:12:37)

825.  エンゼル・ハート 宣伝で流れていた“怖さ”はそれほど感じなかったものの、話の展開、特に映像の作り方は面白かったです。結局“黒魔術”だったと言うことですか?当時はあまり知らなかったので、そのラストの意味が良く理解できませんでしたが、今観るとそのラストの悲劇も良く理解できます。7点(2001-04-17 12:11:12)

826.  ツインズ シュワちゃんがコメディに挑戦した!ってフレーズが重要だったみたい。コメディが個人的に苦手なせいもあるが、主演の二人をセッティングしただけで映画になりましたって感じで、それ以外に何も無かったような。まあそう思うのも、この主演二人の個性があまりに突出し過ぎている所為でもあるが・・・6点(2001-04-17 12:10:06)

827.  レジェンド/光と闇の伝説 綺麗な映画です。それにしてもこれって、リドリー・スコットが監督だったんですか~~~?単なるトム・クルーズのアイドルものって印象でした。5点(2001-04-17 12:07:40)

828.  未来警察 小型ロボットを主役にするところは、恐竜映画でも大型恐竜をメインにせず、ラプトルを主役にするマイクル・クライトンのセンスを感じます。7点(2001-04-17 12:06:50)

829.  リング2 <カナリネタバレシテマス!チュウイ>絶対観てね。観てね。お金要らないから。絶対だよ・・・フカキョンに言われたら断れないよね。で、観た。なんやこれ! 「リング」「らせん」と来て、勿論、今回も揚げ足を取らさせてもらいますよ、ふふふ・・・。☆恐怖。この理論が証明されれば・・・人を殺すのはビデオじゃない。恐怖だ!恐怖のエネルギーをプールに集めちゃぅる! この証明がされれば、何が証明されるんじゃゃ!例のごとくあのビデオが出てくるけど、相も変わらず全然怖くない。「ペイフォワード」戦法、ビデオを見たら先送りで、他の人に見せたことでその人は救われると言う。そう言う設定になっている。この辺は正規の続編「らせん」とは違う訳であるが、その辺が「リング」の数日後と位置付けた結果なのだろう。しかし原作(リング・らせん・ループ・バースディ)ではビデオを見た数人の登場人物の中だけで物語が展開する。それは誰にも話せない恐怖となって、観ている者にも緊迫した雰囲気が伝わって来た。しかし本作では、何とマスコミや警官の誰もがこのビデオの存在を周知している。なんか違う作品になってしまった気がした。誰にも相談できない。自分一人で解決しなくてはならない。そう言った孤独と時間との闘いを描くから原作が評価されたはず。だからホラーに成りえたのである。しかし本作は都合が悪くなったら超能力。高野舞に留まらず、何と子供まで。んな、あほな!取り敢えず、続編を作ってみましたって感じだった。それに山村貞子が幽霊になってしまってる。フカキョンまでそのレベルに落ちてしまって・・・ワチャー!そもそも貞子は恐怖の象徴ではなかったはず。その設定も説得力に欠けるし説明するシーンも無い。作りとしては「リング」の謎を、またビデオの謎を解こうとしているみたいだけど、所詮、蛇足に過ぎない。抽象的なシーンの連続、でも映像的にあまりセンスが無いなって。井戸に何故か落ちてしまった高野舞。怒り狂う貞子。ドサクサに紛れて真田先生の友情出演に貞子が追って来てバッー!っと現われたと思ったらすぐに消えたがな。そう、今消えたのって、これって粘土? 友情出演って言えば、松島奈々子ちゃんの登場!って期待したら簡単に轢き殺されるし。☆色々なピップエレキバンもどきを顔に貼り付けてる中谷美紀と少年。そのときの中谷美紀が恐怖に引き攣った顔が最も怖かった。で、意味不明なフカキョンのヘンな笑い?で気が付いたら終り。しかもエンディングは今井美樹の明るく軽いサウンド・・・あっフジサンケイグループ・・・でも、そう思いつつ別の意味で楽しみましたが・・・?7点(2001-04-12 12:33:06)

830.  リング0 バースデイ (↓)ははは、あなたもWOWOWですか?しかも1点ですか?あなたも鈴木光司氏のファンですか?・・・実は私もなんです・・・しかしこれの原作って、個人的にはあまり良い出来では無かった気がしたんですが。勿論、“バースディ”のことで、“リング”“らせん”“ループ”は傑作です。原作の“バースディ”はオムニバス形式なんですが、映画と同様、それまでのシリーズの蛇足って感じがしました・・・2点(2001-04-11 12:12:33)

831.  エクソシスト3(1990) 密室の中で展開した1作目に戻った感じがする。その辺は原作者の意図が尊重されたと言うことだろう。個人的にはジョージ・C・スコットを起用したこと以外は小さい作品になってしまった気がして物足りなさを感じてしまったが、それでもあの“首を切るときの秘儀”は参考になった・・・?7点(2001-04-11 12:10:36)

832.  エクソシスト2 はいはいはい、(↓)“Mrs.Soze.”さん同様、私も0点までしなくても良いと思いますが・・・勿論、1作目に比べて面白く無かったです。1作目で吹き替えをやって不評を買い、最年少のオスカー女優になれなかったリンダ・ブレア。この作品ではその後の彼女の行く末を暗示しているかのごとく、すっかり可愛くなくなってしまったような。これもエクソシストの呪いでしょうか?3点(2001-04-11 12:09:41)

833.  アメリカン・ビューティー (↓)“X”さんと同意見。なんとなく…10点(2001-04-09 12:45:11)

834.  イノセントワールド 映像的には良いとして、ん?確か原作は様々な要素が入ってたって聞いてたけどなあ・・・っで、エンディング曲に竹内結子。これって結局、竹内結子を売り込むための映画だったんじゃあ・・・5点(2001-04-09 12:40:41)

835.  夢(1990) 巨匠が見た夢だから映画になるんだろうが、こっちとしてはもっと怖い夢を幾らでも見て来た訳で、これぐらいの作品を評価して良いか戸惑いも感じる。しかし夏目漱石の「夢十夜」にも見られる、曖昧で中途半端な表現で抑えるところが夢らしく味わいもある。そこいらのオムニバスものにはない綺麗な映像も楽しめた。個人的には1話目が良かった。7点(2001-04-09 12:39:53)

836.  真実の瞬間(1991) かつて映画界で行われた“赤狩り”が題材になっているため、決して楽しめる映画ではない。ハリウッド映画に携わる立場上、正義感と義務から本作が出来たのだろう。そんな映画人でなくては分からない何かが感じられた。7点(2001-04-09 12:38:23)

837.  クリフハンガー 個人的にはなかなか楽しませてもらった。ハラハラしたが、もう一つ物足りない気が。恐らく、悪役があまりに括弧悪いからではないだろか? ジョン・リスゴーじゃねえ・・・8点(2001-04-03 12:32:47)

838.  ザ・プレイヤー ハリウッド映画への批判が込められている作品。殺人、愛憎、権力・・しかしそれはこの作品の味付けのレベルでしかない。ようは如何にハリウッドが汚いかと言うことを表現している。いまだオスカーに恵まれない監督らしい作品と言えるが・・・? 冒頭の長回しと言った工夫は観られるものの、どろどろした演出は観る人の好みが分かれそうである。7点(2001-04-03 12:31:37)

839.  ハード・ウェイ(1991) ジェームズ・ウッズに鍛えられた末、スクリーンにカンバックしたはずのマイケル。しかし最後の台詞って、全然括弧良くなったとは思えなかったけどね。そこはコメディと言うことで…6点(2001-04-03 12:30:40)

840.  薔薇の名前 理屈抜きに楽しめた作品です。主演のショーン・コネリーにとって、「アンタッチャブル」でオスカーを獲得する前年の出演作。その再ブレイクを予感させるに十分な作品に仕上りとなっています。ジャン=ジャック・アノーの演出も美術も冴えてるんですが・・・ただ苦言を一つ。あのHシーンは必要だったのでしょうか?9点(2001-04-03 12:28:47)

050.33%
1241.59%
2352.32%
3694.57%
4875.76%
516110.66%
620613.64%
732721.66%
831220.66%
918312.12%
101016.69%

全部

Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS