みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566

821.  スピード(1994) 何回テレビで観ても面白い。確かに突っ込みどころ(特にバスダイブは笑うしかない)は多々ありますが、それでもアクションエンターテイメントとして上手いと思います。[地上波(吹替)] 8点(2009-12-07 23:20:48)

822.  マイノリティ・リポート スピルバーグはこういう映画より、怪獣・恐竜・宇宙生物が暴れまわる映画の方が向いていると思います。[DVD(字幕)] 4点(2009-12-07 23:18:57)

823.  オーシャンズ11 こういうドル箱スター共演映画で面白かった例がないです。11人の曲者の一人一人の能力が、セキュリティをかいくぐる上でのカギになるのかと思えば、全くそんなことも無し。ブラピとか何の為に居たのやら。あ、女性客の呼び込みの為か。[DVD(字幕)] 4点(2009-12-07 23:17:39)

824.  ラスト サムライ なんか渡辺謙と小雪が出ている事で、「日本の俳優も世界に通用した!」とか騒いでましたけど、主演がトム・クルーズの時点で演技も何も……。[DVD(字幕)] 5点(2009-12-07 23:14:10)

825.  私の中のあなた 《ネタバレ》 映画としての出来はかなり良い。でも如何せん、それは俳優の名演のおかげな気がしました。ハッキリ言って要所要所の演出や音楽の使い方は、非常に凡庸です。監督のフィルモグラフィを観てもその事が良くわかります。その欠点を補ったのが役者の力量でしょう。リトルミス・サンシャインのときと同じく、アビゲイル・ブレスリンはキュートかつ少し大人びた演技はとても良い。キャメロン・ディアスも娘の死に向き合えない、ある意味で「不完全な母親」をしっかり演じていたと思います。キャメロン・ディアスは今まで、ただの可愛いヒロインや、チャーリーズ・エンジェルなどの女ヒーローとしての役が多かったので、今作の役柄の上手さには驚きました。彼女にとっての新境地な気もします。とにかくこの二人が全体的に画面を引き締めてたし、素直にかわいらしかったです。物語としては、最後は予定調和に着地してしまった気もしますが、手堅くまとめたという事でもOKかな。 それにしても、日本では数年前から豪く「難病モノ」が流行っていますが、どうして同じ題材を扱っても、日本とアメリカでこれだけ出来が違うんでしょうね。ホントに病人をただ死なせて感動のタネにするだけじゃなく、今作のようにその先まで踏み込んでほしいものです。[映画館(字幕)] 7点(2009-12-07 00:06:43)(良:1票) 《改行有》

826.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序 まず第一に、こういうテレビシリーズアニメの再編集版(といっても"序"は全てのカットを書き直しているらしいですが)を映画化するのは、すごく難しい作業であることは明らかです。テレビアニメは30分で一つのお話が一応(引きも含め)解決するので、これを基本2時間の映画としての起承転結の枠に収めるのは非常に難しいというか、普通に考えたら無理な話であることは間違いないわけです。それをどうやって纏めるのかな?と期待して観ていると、結論から言うと、フツーに見所を90分に詰めている。これは駄目でしょ。一応、クライマックスにはヤシマ作戦をぶち込むなど、山場は用意していますが、それでもテレビアニメファンへのサービス(悪く言えば媚び)が過剰なのではないでしょうか?はっきり言うと、日常のシーンでわざわざテレビ版のお気楽な音楽が流れたりすると鬱陶しいんですよ、別にテレビ版に思い入れが無い人間からすると。 折角、最初から全てやり直せるなら、映画としての一つの作品として作って欲しかったものです。[地上波(邦画)] 3点(2009-12-06 10:53:30)《改行有》

827.  椿三十郎(1962) 黒澤映画の中では限りなくエンターテイメントに寄った傑作。映画を構成する全ての要素が完璧と言うしかないですが、その中でも特に脚本の出来が素晴らしい。二転三転する内容を、90分という短い上映時間に纏めたのは、流石ですね。これを観ると如何にリメイク版が、贅肉だらけの脚本、演出だったのかが良くわかる。 エンターテイメント作品らしく、コミカルな部分がたくさんあるのも楽しめました。襖にずっと入っている男が特に好きです。 [DVD(邦画)] 9点(2009-12-05 13:32:09)《改行有》

828.  羊たちの沈黙 《ネタバレ》 これは恐らく誰もが賛同すると思うのですが、とにかくメイン二人の演技が素晴らしい。特にアンソニー・ホプキンスは、ハンニバル・レクター博士のような極端な人物を演じるのは特に難しいと思うのですが、その異常性、カリスマ、インテリゲンチャを見事に演じきっています。ジョディ・フォスターもクラリスの感情の機微の変化が、表情のかすかな動きによって画面から伝わってくるのは、卓越した演技力を持っている事の証でしょう。 実力のある役者を前面に出し、映画としての派手な演出は逆に抑え気味だったのも好感が持てました。 今では巷に溢れているサイコサスペンス物に慣れていても、十分に恐怖を感じられる傑作ですね。寧ろ、派手な残虐描写も大して無いのに、これだけの緊張感を出せている方が映画として素晴らしいと思います。[地上波(字幕)] 9点(2009-12-03 23:06:13)《改行有》

829.  ホーム・アローン3 《ネタバレ》 表面上はマコーレ・カルキン君では無くなっただけなのに、なんでこんなにつまらないんだろう。なんかトゥーン・ディズニーの作品を観ているようなショボさでした。[地上波(吹替)] 3点(2009-12-03 03:37:57)

830.  ホステル 《ネタバレ》 お話の筋としては面白いのですが、如何せん監督の力量の無さがかなり目立ってしまっていたかと。B級映画ですから、人体切断ゴロゴロ、内臓デロデロまでは分かるのですが、肝心の拷問シーンで本気で観客を怖がらせる気があるのかという位、とにかく画が安っぽい。例えば、同じ拷問シーンでも「羊たちの沈黙」、「ボーン・コレクター」、最近だと「ソウ」なんかの方がよっぽど怖いですよ!まあ制作総指揮が、あの80年代B級映画フリークのタランティーノなんで、あのようなノリになってしまったのでしょうが、怖がらせるシーンで怖くないのはホラー映画として致命的でしょう。気持ちは悪いけどね、それだけ。 またセットの撮り方に現実感が無いのも、映画の画全体をショボく見せてしまっている理由かも。街が出てきたら「ああ、街のセットだな」、クラブが出てきたら「ああ、クラブのセットだな」....これの繰り返しでした。 唯一感心したのは、最後の30分で、映画で登場する悪人を取り敢えず全員始末してしまった事です。あのスピーディーな展開はすごい……。[DVD(字幕)] 4点(2009-12-03 02:56:25)《改行有》

831.  スターゲイト 《ネタバレ》 ここまで全編にわたりハッタリをかましてくれると、細部の事なんて気にならなくなります 笑。エメリッヒの作品群の中では好きなほうです。[地上波(吹替)] 6点(2009-12-01 00:45:40)

832.  インデペンデンス・デイ 友人とギャハギャハ騒ぎながら観るとすると、この映画ほどおあつらえ向きな映画も無いですね。素晴らしいボンクラお馬鹿映画。[地上波(吹替)] 6点(2009-12-01 00:43:35)

833.  ユニバーサル・ソルジャー 《ネタバレ》 木曜洋画劇場で何回観たかわかりません。適当に観れて、かつ飽きない。エメリッヒはB級映画を撮る才能はあると思うんだよなぁ。[地上波(吹替)] 6点(2009-12-01 00:34:24)

834.  2012(2009) 監督本人が言っていましたが、このクオリティはエメ公のキャリアの集大成といっていいでしょう。例によって、映像で魅せてくれますが、人物描写は下手クソです。今回はその二つの要素の差が非常に大きかったかと。大都市が次々と崩壊してゆく様は圧巻の一言。現代のCGのクオリティに合ったVFXだと思います。終盤にかけてダレて来ますが、それでもここ最近のディザスター映画の中では頭一つ抜けているでしょう。対照的に人間の描き方が酷い。画面上に出てくるキャラクターの家族を全員出すので、映画の中の感動シーンが、わんこそばの様に連続します。これはハッキリ言って観ていて詰まらないし、単純にそう云うシーンに飽きてくる。ジョン・キューザックの一家と、科学者の周辺と、ネパール人の助っ人ら辺でコンパクトに纏めた方が良かったと思います。 重ねて言いますが、映像100点、ドラマ0点です。[映画館(字幕)] 6点(2009-11-30 21:19:57)(良:1票) 《改行有》

835.  ドリヴン 《ネタバレ》 最近のスタローンらしく、エンターテイメントに寄りまくっています。スタローンは観客へのサービスのつもりなんでしょう。でも俺が観たいのは、あの時の「ランボー」や「ロッキー」のスタローンなんだよ![地上波(吹替)] 5点(2009-11-29 18:51:41)

836.  荒野の用心棒 この手のウエスタン映画としてはお手本のような映画。お決まりの拷問シーンがあり、話のテンポが良く、対決シーンではハッタリをかます。正にマカロニ、これぞマカロニ。 しかしアクションシーンに迫力さが無いのが残念でした。まあ時代が時代なので仕方が無いですが、撃たれたら血くらい出してくれと思いましたね。あとエンニオ・モリコーネの音楽が超有名ですが、私としては褒めるほどでは無い気がしました。[DVD(字幕)] 6点(2009-11-28 22:31:13)《改行有》

837.  イングロリアス・バスターズ 《ネタバレ》 サスペンス、アクション、ゴア、そしてコメディ。これだけ多くの演出を、ピカイチで出来るのに、なんでラストであんなにメチャメチャにしちゃんでしょうね!あ、タランティーノだから仕方が無いか 笑。とまあ、冗談は置いとくとして。 タランティーノの映画としては非常に観易く、手堅い映画だったと思います。オープニングのドレフュス一家虐殺シーン、酒場でのサスペンス及び集団相撃ちシーン、足フェチ大佐のハマーシュマルクへの尋問シーン、などは真面目に観ても素晴らしい出来でした。只の会話や目の動きだけで、あれだけ緊張感を持続させられる監督ってそうは居ませんよ。前作のデス・プルーフでは個人的に「少しふざけ過ぎじゃない?」と思っていたのですが、やっぱりバカなだけでは無く、普通に映画作りの力量もある監督なんだと再確認しました。 そこにきて、あのラストは何なんだ!本当に心底史実とかどうでもいいんでしょうねぇ。映画ファンとしては流石に本作のラストには批判的になってしまいますけど、それでもタランティーノにはバスターズな映画作りを続けてほしいですね。だって面白いんだもん。[映画館(字幕)] 8点(2009-11-25 00:39:39)《改行有》

838.  16ブロック 《ネタバレ》 エディの存在が映画を少しダメにしていたと思う。彼の持つ「面白黒人」のテイストは、ラッシュ・アワーの様なドタバタアクションで活きるのであって、本作の様なシリアス目なサスペンスとは食い合わせは良くないだろう。私がジャックだったら劇中で3,4回は殴ってしまう気がした。そのエディが終盤画面上から消えたとたんに画面が締まること締まること 笑。監督はキャリアがある人なので、全体を手堅く纏めている。それを昔撮った影響なのか、リーサル・ウェポンの様なバディ・ムービーにしてしまったのには、普通に残念です。普通のクライムサスペンス映画として撮っていたなら、佳作にはなっていたと思う。 あとデヴィッド・モースの悪役っ振りが様になっていて良かった。今後、お気に入りの悪役俳優になりそうな予感。[地上波(吹替)] 6点(2009-11-24 12:19:24)(良:1票) 《改行有》

839.  バグダッド・カフェ 映画全体に漂う独特の心地よさは良いものでした。でもこういう雰囲気で形作られている映画はあまり好きにはなれません。良い映画だと思いますよ?[地上波(字幕)] 6点(2009-11-24 00:45:39)

840.  イン・ディス・ワールド 世界の現実を知ると云う意味では教育効果もあり、価値のある映画だったと思います。ただ観終わったあと、振り返ると少し冗長過ぎた点も無視できません。もし上映時間が二時間を超えていたらキツかったかも。[地上波(字幕)] 6点(2009-11-20 15:16:32)

050.38%
1171.29%
2362.73%
3584.40%
4977.37%
518313.90%
621116.02%
733925.74%
823517.84%
91138.58%
10231.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS