みんなのシネマレビュー
M・R・サイケデリコンさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 3986
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107108109110111112113114115116117118119120
121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140
141142143144145146147148149150151152153154155156157158159160
161162163164165166167168169170171172173174175176177178179180
181182183184185186187188189190191192193194195196197198199200

861.  ホワイトクラッシュ 今まで生活に何不自由なく都会にしか住んだことない人がある日突然何もない大自然の中に放り出されたらどうなるか?、もちろん無駄にあがいて死んでいきますよね。で、対照的に大自然にしか住んだことがなくそれがあたかもごくごく普通の事で当たり前なイヌイットの少女は何もなかったかのように過ごしてる序盤がなかなか強烈。言葉もほとんど通じないうえに病に冒されている少女と今後どうなるのかと思ってみてたらこれまたなかなかの感動作に仕上がってました。あの少女は白フクロウになってどこかに飛んで行ってしまったのでしょうか・・、それとも・・。この映画をすんげぇ簡単に言えばその国の言葉はほとんどしゃべれないけどー、外国に長期滞在しなければならないときは日本でやってきた今までの固定観念をすべて捨てないとやっていけないっていうことがよくわかる、っていうストーリーやね~。[DVD(字幕)] 6点(2012-04-26 01:45:41)

862.  コモドVSキングコブラ<TVM> 《ネタバレ》 オープニングからジム・ウィノースキー節がさく裂!!ジェイ・アンドリュース名義で出した「コモド・リターンズ」から2年もたってんのに特撮技術が何にも成長してねぇ~(泣)いきなりのビッグコモドとビッグコブラの違和感アリアリの登場は爆笑必死でよくこんなシーン作れたなぁ~とある意味関心。絶対に弾切れしない銃を始め突っ込み所満載の映画を情け容赦なしに作りまくる彼ってほんとすごいよ。島を爆弾落として爆破しちまおうーってずっと言ってんだけど島のデカさがハンパねぇんだよ?よくそれで爆破爆破って連呼できるよね~、言うんなら 島を消滅させれるぐらいの爆破をしろ でしょーがばかぁ~。まぁかわいいおねーちゃんが何人か出てるので見てて目がホッコリするだけまだマシかとは思うけど邦題の「コモドVSキングコブラ」なシーンがエンドクレジットより短いってどういうこっちゃ!!!![DVD(字幕)] 3点(2012-04-24 00:46:53)

863.  汚れた顔の天使 《ネタバレ》 ギャング映画とは思えないほど暗くない、主演3人の好演が光りまくるサスペンス・ドラマ・アクションの要素がすべて詰まった素晴らしい映画。牧師とギャングという正反対の職柄ながらも男の友情を大前提に描き、テンポよく進む展開は最初から最後まで釘づけで町に住む少年達を悪から救いたい牧師と出所してさらにギャング色に染まっていくキャグニーですがモノクロなので表情のざらつき具合が丁度よく、何をしても長く離れていても途切れない二人の友情の描き方がほんとに凄い。死刑直前の男同志の会話、涙が出ちゃいました。。子供たちを救いたいし、ロッキーも救いたい。見終わった後考えたくなりますねぇ。[DVD(字幕)] 8点(2012-04-22 13:12:21)

864.  メル・ブルックス 新サイコ ヒッチコックの超名作や他の作品をを思いくそパロってしかもオープニングで「ヒッチコックに偉大なる敬意を表します」というクレジット入り。こんな事をできるのは世界広しでもメル・ブルックスぐらいじゃないかなぁ~。今回は汚い下ネタも特になく何をしでかしてくれるんだろうかという期待感で常にニヤニヤしてしまった。ベタな笑いでも面白くできるのはさすが喜劇俳優、シャワーシーンは面白すぎて2度見しちゃいました(笑)そしてそこに絡んでくるベルボーイがあのバリー・レヴィンソンだということにビックリだしブリズベーンがアルバート・ホイットロックとかよくキャスティングしたよなー。色んな意味で衝撃を受けたんでもうお腹一杯~。[DVD(字幕)] 7点(2012-04-21 11:45:53)

865.  オゾンクライシス 《ネタバレ》 オゾンホールが移動し、人類に迫ってくるという設定はいいんだけど序盤にいるはずのシーンを省略しまくってるので序盤15分ほどは話の展開がめちゃくちゃ早いです。TV映画なんで低予算で制約はあるのはは仕方ないんだけど、原作もあるんだしもーちょいなんとかならんかったんか。「ソーラー・ストライク」シリーズみたいな感じだけど紫外線の恐怖や動物たちの奇怪な行動をよく描けてるだけにちょっともったいないようにも思います。クジラは浜に打ち上げられすぎだけどね。でも気温が39度に上昇してて火傷して運ばれてくる人は大量に出てくるのに誰一人汗をかいていないし、火傷してない人もだ~~れも汗かいてないんだよなぁ。なんで?[DVD(字幕)] 3点(2012-04-20 00:37:27)

866.  ディノクロコ 《ネタバレ》 ロジャー・コーマン製のトカゲとワニを足してハリウッド版「GODZILLA」風のクリーチャーに仕上げたミニゴジラトカゲワニもどきのディノクロコが人を襲いまくるストーリーなんですがこれがまた、話が最初から最後までブレない。コーマン映画で話がブレないなんて!!!やればめっちゃできるやん!!とホント声を出して驚きたくなる出来で監督も特撮マンなんでCGもバッチリ。この前見た「コモド・リターンズ」が話にならんほどによく出来てるからこれは普通にビビったな~。ディノクロコが人を襲いまくるし劇場公開映画なら絶対に殺せない人まで殺しちゃうし、衝撃度は結構強いかと思います。一酸化炭素が充満してるハズのトンネルに普通に入ったり弟ほったらかしでイチャイチャして無残な結果になったりとツッコミどころは少しあるし主人公たちの行動に感情移入できるかどうかで後半の受け止め方が変わってくるけどいつものコーマン映画ではかなりの良作っすね。ジェイ・アンドリュースとNuもこれぐらいの映画が作れれば文句ないんだけどなー(笑)[DVD(字幕)] 6点(2012-04-18 00:08:49)(良:1票)

867.  コモド・リターンズ 《ネタバレ》 むちゃんこ久しぶりに見たジェイ・アンドリュースの動物パニック。いやー、やっぱ彼の映画はいつ見ても面白いなぁ~。突っ込みどころが満載過ぎてネタを超えて最早ギャグですギャグ。無駄にかわいいお姉ちゃんが出ててヌードシーンにホッコる以外は見所が一切なくしいていえば「地獄の黙示録」から流用したっぽい空襲大爆破シーンぐらいか(笑)嵐が来るからヘリは出せないぜーとか言いながら最後まですんごい晴れてるし大雨降ってるシーンもも実際降ってるのはカメラの前だけ。奥のほうは全然濡れてへんでー。銃を何十発撃ってんのに一発もコモドに当たんないし壊れてたヘリはいつの間にか直ってるしなんかもうグダグダ。やる気がないのはいつも通りですがスティーヴ・ラッショウも相変わらず適当な脚本書いてるなぁ。まぁそんな脚本だからこそ緊張感ゼロなパニック映画を作れるのはアンドリュースだけですね♪ 次も期待してます♪[DVD(字幕)] 1点(2012-04-16 11:33:03)

868.  アポカリプス・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 出演者が出てる場所が明るくても画質自体が妙に粗いし夜のシーンが結構多いので全体的に暗く安っぽいヴァンパイア映画。主演はザ・ロックとヴィン・ディーゼルとスティーヴ・オースティンを足して3で割ったようなツラ。うん、体のわりに素直すぎる考えは合わないっすよーそんなムキムキな体で「俺のアニキは違うんだー!!」「ミーキティー!!」・・・あこれは嘘です。って叫ばないで、バカじゃないんだから(笑)マイケル・マドセンやらアーマンド・アーサンテやらDMXやら出てますがこちょこちょやってあっさりフェードアウトして行くもんだから作品を締める為に出てきたの?って思いたくなりますが後半のカーチェイスシーン、あれはPM映画が15年前に昼間に撮ってたよ。[DVD(字幕)] 4点(2012-04-14 10:18:02)

869.  ハロルドとモード 少年は虹を渡る しょっぱなから自殺願望がありまくりなハロルドの偽装自殺シーンでちょっとゲンナリ。なのに死に対して全く臆することがなく死と遊んでいる少年と死から生き延びて自由気ままに生きる老婆の不思議なロマンス映画がこんなにも面白くできるとは思わなったし、生きることの素晴らしさを自由気ままに身をもって伝えたワイルドすぎるルース・ゴードンがなんとも(笑)自分から死ぬということは人生に満足して死ぬんだろ?あぁ??みたいな感じがほのぼのとしてこれも何とも言えず。モードと出会い、虹を渡ったラストショットの弾いてる姿が感慨深いなぁ。[DVD(字幕)] 7点(2012-04-13 02:17:32)

870.  ルート・アイリッシュ 《ネタバレ》 この映画でルート・アイリッシュの存在を遅すぎだけども知りました。世界一危険な道路で起きた事件を元に話が進むんだけどもこれがまた、実際にめちゃくちゃありそうで怖い。デ・パルマが「リダクテッド」で描いたイラク戦争とは全く違った思考でその辺の若者が儲かるというだけで民間兵として前線で活躍しているという事実、誰を殺そうが何かを破壊してその後捕まったとしても全てうやむやにされて無罪放免になってしまうという事実、雇い主の会社は全てを隠そうとして残された家族に捻じ曲げた真実しか伝えない事実はあまりにも残酷。何かできたはずなのに自分の行動によって全てを見逃して何もできなかった主人公の苦悩は痛いほど分かります。短気すぎなのはちょっとうっとおしいですがラストの彼の行動には、、、、頭を抱えました。[映画館(字幕)] 7点(2012-04-12 22:45:25)

871.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 60を超えてめっちゃ頑張るハリソンさん。そんなハリソンさんを主演にどうやって面白い作品に仕上げようか~よし、シャイア・ラブーフにもめっちゃ頑張ってもらってあとはCGをフル活用だ!!!ってな感じで空想を超えすぎたドSFな冒険もの。程度の超えた凄さでCGがなかったらこの映画が作れなかった事にある意味でびっくり。でも今までのインディのイメージを崩さず妙にニヤニヤしてしまうシーンが結構あるのは嬉しかったしコメディさも相変わらず。雰囲気は最初から最後までよかったんだけどなー、SF要素が強いんで快感さがイマイチ足りないようにも思えました。[DVD(字幕)] 5点(2012-04-11 09:37:14)

872.  クール・ワールド(1992) 《ネタバレ》 「ロジャー・ラビット」みたいなアニメと実写の合成映画ですがまぁ、作られた年代は今より数倍は特撮技術が劣るんで実写の演技が浮いて見えるのはしゃあないですが序盤の5分は普通の映画だったのにその後アニメの世界に飛んで行った後はほぼぶっ飛んだストーリーでブラピとガブリエル・バーンのまじめにやってんだけどよく考えてみるとバカバカしさを思わず感じてしまう演技はなかなか面白かった。アニメ6:実写4な感じでキム・ベイシンガーの薄着の衣装にニヤニヤしたりハードル的にはかなり低い出来かとは思うんだけどもーちょいしまりが欲しかったように思います。[DVD(字幕)] 5点(2012-04-10 00:55:36)

873.  妖婆の家 邦題は「妖婆の家」ですが妖怪オババがいるわけじゃありません(笑)モノクロがベティ・デイヴィスの怪演を盛り上げすぎてて妙に怖すぎる一品でなぜ少女が死んでしまったのか、少年は本当に少女を殺したのか?が回想と現在がシンクロしながら進むスリラー映画。ほとんどがベティ演じるばあやが世話をする家の中で進むけどこれまた、妙に暗くて家族状況も妙に暗い。設定のうまさもあるんだろうけど病弱の叔母さんvsばあやだったりばあやvs少年の描き方もサスペンスチックに描けてるのもなぁ、みててハラハラ。最近のTV映画並みのruntimeですが人物のバックグラウンドとストーリーが見事にマッチしたすばらしい映画でした。ベティ・デイヴィス、ハマりすぎ。[DVD(字幕)] 8点(2012-04-04 02:21:38)

874.  ヤング・フランケンシュタイン 「フランケンシュタイン」をおもくそパロったメル・ブルックスらしいコテコテの笑いは相変わらず。ちょいと下ネタを加えてもオーバーすぎず、下手すぎずで最近のコメディ映画とは全く違う面白さがあるんだよなぁ。古典的な原作なのにモンスターが踊ったり歌ったりしてマデリーン・カーンがえらいことにハジケまくってました。モンスターに襲われてのそれはねーだろ~(笑)地味なんだけどニヤニヤしまくりな一品、実際にユニバーサルがどっかの古典映画のセットを借りてしたらしいんだけどそれが余計に独特な雰囲気を盛り上げてるように思えました。[DVD(字幕)] 7点(2012-03-31 10:53:03)

875.  復讐鬼(1950) 今では到底テレビ放送できないであろうエゲツないほどにエグい黒人差別映画。黒人に対する放送禁止用語連発で当時の白人の黒人に対する考えがものすんごいよくわかります。そんな白人をリチャード・ウィドマークが見ててムカツクほど巧みに演じてるし、次第に追い込まれていく様も見事。何をされても動じないシドニー・ポワチエもデビュー間もない演技とは思えないほど巧すぎ。おまけに黒人差別に白人に差別されている白人の落ちこぼれ達が住んでいるビーバー運河も絡ましてくるもんだから余計にストーリーに奥深みができて監督の演出力と脚本のよさがほんと素晴らしい。リメイクは絶対に出来ないけど、みんなに見てほしい一本。[DVD(字幕)] 8点(2012-03-30 19:44:19)

876.  地獄の英雄(1951) 《ネタバレ》 今で言うオリバー・ストーンが社会を皮肉ってるような感じかな、ビリー・ワイルダーの痛烈な皮肉映画。ある新聞記者が特ダネを見つけてしまったが為に過剰な宣伝をしてしまったが為に結局は自分を追い詰めて堕ちちゃうんですよね。この辺は昔も今も全く変わらずねつ造してもいつかはボロがでてばれちゃうんですよねー。で、その新聞記者を目力があるカーク・ダグラスがやってるから余計に迫力を感じてしまって雰囲気が異様。コメディ映画で一世風靡したワイルダーとは大きくかけ離れたジャーナリズムの真髄を見せてくれた映画でした。[DVD(字幕)] 9点(2012-03-29 11:42:06)

877.  ストーン・コールド -影に潜む-<TVM> 《ネタバレ》 2000年以降スクリーンでほとんど見る事なく何してんだろーと思ったらテレビ業界で活躍してたんすね、トム・セレック久々の当たり役で今も続く人気(?)シリーズの1作目。個性が超強い警察署長とどこからともなく出てきた連続殺人夫婦との駆け引きなんですがこれがまた微妙。しかも87分のruntimeの中で署長絡みの出来事がすんげぇ起こるけどこれもまた微妙。田舎らしい雰囲気と田舎ならではのストーリー設定はいいんだけどな~、レイプをしても犯人に対する仕打ちの軽さが妙に気になって・・というかなんかレイプ事件自体が軽いんですがこれってどうなんですかね~。まぁこじんまりとしすぎたTV映画らしいか。[DVD(字幕)] 5点(2012-03-27 23:40:17)

878.  マンタ 《ネタバレ》 今まで何百何千とDVDで映画が出てきましたがそん中でも上位争いを繰り広げてしまうんちゃうか!?と思ってしまうほどのパケ騙し。そんなシーン一切ないし(笑)なんせマンタらしいマンタがほぼ登場せずマンタに扮した異星人が襲ってくるというかなりの難解ぶり。いつものロジャー・コーマンらしいめちゃくちゃっぷりが全く見られず彼がこの映画をわざわざ作った意味がよく分かんない。地球を破壊するのはやめろー、もっと環境や自然を愛せよーみたいなメッセージを伝えたいのは分かるんだけど全く解決してないラストはもっと意味が分かんない。異星人は人類滅亡を救いにきたにしてもなんで海底洞くつにいるのさぁぁぁそれじゃあ全然救えないじゃん~[DVD(字幕)] 1点(2012-03-26 00:22:10)

879.  サージェント・ペッパー ぼくの友だち 《ネタバレ》 ある大富豪が死に莫大な遺産を息子や娘に継がせるのではなく自分が飼ってたペットに継がせた、というのを前にニュースで聞いたことがあるけどこれはその映画版。純粋な心を持つ子供は犬と喋る事が出来るというファンタジーを組み合わせてヨーロッパらしいコミカルな映画に仕上がってます。ハリウッドのコメディ映画ってドタバタ要素がどうしても強くなってオーバーさが目立つけどそんなのもあまりないので安心してみれるコメディ映画ってとこかなぁ。フェリックスにカメとぬいぐるみ以外に友達ができて、不登校が治ったんかどうか全くわかんないですが人間にはなりたくないという大人には分からない子供の気持ちを上手に伝えたいい作品でした。[DVD(字幕)] 6点(2012-03-25 10:35:04)

880.  ブルースチール(1990) エリック・レッドとキャスリン・ビグローが作り上げた大都会版「ヒッチャー」ってとこか。どこまでも追いかけてくる不死身ストーカー男と新任婦人警官との対決が面白すぎなんですがジェイミー・リー・カーティスが警官としての考え方がウブでどっしりとした役柄でない分余計にサイコ度が強くなってるように感じます。女監督なのにカッコイイ映画と緊張の糸を表現してるかのようなガンアクションのスローモーションは個人的にはたまらなく好きでスローモーションはスローモーションでも美を描くジョン・ウーの映画とは全然ちゃいました。[DVD(字幕)] 7点(2012-03-20 11:11:33)

0882.21%
11854.64%
22636.60%
340410.14%
453613.45%
584321.15%
670717.74%
748112.07%
82716.80%
91403.51%
10681.71%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS