みんなのシネマレビュー |
|
881. バトルランナー いつものシャワちゃん特有の脚本が安易な映画って感じがしたけど。題材が題材なんだから、もっとメディアを非難する展開があっても良かったんじゃないだろうか?4点(2001-03-24 15:20:11) 882. 初体験/リッジモント・ハイ 最初に観たときはHな映画と言う印象しかなかったんですが、今観ればオールキャストムービーですね。この辺は「アメリカン・パイ」が参考にしたのも頷けます。勿論、ジェニファー・ジェーソン・リーとフィービー・ケイツの身体には大満足ですが、個人的にはショーン・ペンと老教師のボケボケコンビが印象に残っています。9点(2001-03-24 15:18:51) 883. ダルク家の三姉妹 魅力ある3姉妹を見れただけで満足だった。しかしストーリーとしては、結局結ばれないカップルと、それを慰めた一番上のお姉さん。これで良いの?って終わり方だった。6点(2001-03-24 15:17:30) 884. 大逆転(1983) 株式の話はちょっと説得力がないかなと言う感じがしましたが、コメディとしては結構楽しめました。キャスティングにも見られるように、米社会の差別的要素を含んだ作品に仕上げたかったのでしょう。6点(2001-03-24 15:16:29) 885. エディ・マーフィの ホワイトハウス狂騒曲 この作品もいつものエディ・マーフィーのノリで作られているのだが、一応、政治を捩っていることもあって、社会派の要素を取り入れている。最後まで見てしまえば何てことは無い。またしても空振りしてるなって気がした。しかし若かりし頃の機関銃しゃべりとアクションスターの面影は消えてしまった感が否めないが、作品的には巧くまとまっている。詐欺師に扮してはいるが、正義感(?)的要素もエディならではで、嫌味はなく好感を持って観ることができた。7点(2001-03-24 15:14:17) 886. クリムゾン・タイド 冒頭に登場する、潜水艦内で愛犬におしっこをさせるシーン。この冒頭から本作が科学的理論を軽視し、娯楽性を優先した作品であることは容易に予想出来る。娯楽作としては爽快で面白い作品である。潜水艦ならではの密閉感、スリルにアクション。どれをとっても超一級作品であることに変わりは無い。ただ被爆国に生まれた者にとって、ここで行われている問題はそれほど軽んじて論じれる問題ではない。テーマを難しく考えず、軽くしてしまうところがトム・スコットの素晴らしいところでもあり、欠点でもあると改めて感じた。8点(2001-03-24 15:12:40) 887. ハノーバー・ストリート/哀愁の街かど ここでのハリソン・フォードは良い役でした。話の設定も素晴らしく、戦争映画としてはスリルとか特撮は物足りませんが、前半の設定で十分楽しめます。しかし後半、夫人との恋愛シーンが登場せず、恋愛面でも物足りなさを残してしまったのは残念です。8点(2001-03-21 12:39:48) 888. 羊たちの沈黙 テーマは残酷なんだけど、良くこんな映画でアカデミー賞が取れたなと。当時私の友達はアニメの「美女と野獣」を第1候補に挙げていたのを覚えています。それでも異例の主要5部門を独占は驚きでした。10点(2001-03-21 12:39:01) 889. レッド・オクトーバーを追え! 当時、「ダイハード2」と同時期に観たんで特にそう思ったんでしょうが、何か落ち着いて観ることが出来たと言う印象が残っています。個人的には潜水艦もの一番ですね。あと不覚にも知らなかったのは、(↑)ジョン・マクティアナンが監督だったんですね!9点(2001-03-21 12:37:43) 890. コンドル(1975) 何の変哲も無い日常がある日突然血の海に・・・シドニー・ポラックらしい作品。CIAは疑わしいってネタも当時の世相を反映していて面白い。子供の頃に観たときは、ただ難解な映画だと思っていたが、今観るとその意味深な終り方もキレてます。「エネミー・オブ・アメリカ」の時代に電話のトリックシーンなどを観てると時代が感じられて、別の意味で楽しめました。8点(2001-03-21 12:36:38) 891. ティーン・ウルフ マイケル・J・フォックスの御馴染みのコメディかと思ったが、なかなか楽しませてくれた。特に最後のバスケットシーンは、予想外の展開でシリアスしてたし。あと恋人選びについては、恐らく自分も同じ選択をしていたな・・・8点(2001-03-21 12:35:34) 892. ロビン・フッド(1991・ケビン・レイノルズ監督作品) 娯楽映画として満足の作品でした。この頃のケビン・コスナーの出演作って安心して楽しめます。9点(2001-03-21 12:34:35) 893. ヒート 正直言って色々な要素を入れ過ぎちゃってるんじゃないかな?銀行強盗がメインでもなく、どうも人間模様、人の生き様に重点を置いているらしい。しかし何か重苦しさだけしか伝わってこない。これがこの監督の持ち味と言えばそれまでだが・・・。印象に残ったシーンは(↓)でもあるけど、デニーロが好きな人を置いて立ち去るシーンだ。しかしそれにしても長~い映画だと感じてしまった。7点(2001-03-21 12:33:47) 894. ダーティハリー 敵も全然強くないし、スケールはかなり小さい話のはずなのに、最後まで妙に引き込まれてしまう。その独特の作風が未だに頭から離れられない。それで思い出したんだけど、本作を紹介した淀川長治氏が「名作は死なない」と言ったコメントが、本作と合わせて妙に印象に残っている。9点(2001-03-20 15:52:22) 895. ダーティハリー4 自慢のマグナムを片手に派手なアクションを期待すると肩透かしを食う。今回の相手は復讐に燃える女性だからである。最後まで観てしまうと、これで良いのか?と思わなくも無い。一警官が物の良し悪しを決断して良いのだろうか? まあそこがクリント・イーストウッドの巧さだし、いつものハリーではないハリーが観れたと言うことで貴重な一本でもある。7点(2001-03-20 15:50:50) 896. ダーティハリー2 周りの映画仲間の間でもこの作品に対する評価が分かれました。1作目はかなり小さい世界でのお話。決して容疑者も強い訳ではないんだけど、この2作目のようにドンパチを派手にやれば良いと言う訳でもない気がする。個人的には既製のスタイルに拘らないハリーは素晴らしいし、シリーズ化を成功させた最大の要因である本作を高く評価したい。8点(2001-03-20 15:50:17)(良:1票) 897. 天使とデート この作品の勝因は何と言ってもエマニュエル・ベアールの美しさである。この美しさが無ければこの作品は成り立たなかったであろう。それにしてもまたしてもフィービー・ケイツに対する扱いが気に入らない。そのコケまくり方がどうも気になってしまった。8点(2001-03-20 15:49:12)(良:1票) 898. 免許がない! (↓)の意見に賛成ですが、舘ひろしがコメディに挑戦した時点で失敗だったと思う。2点(2001-03-20 15:48:12) 899. ある貴婦人の肖像 なんか皆さん、むちゃ酷評ですね。個人的には(↓)“☆”さんと同様、作りは「エマ」かなって思ったんですが、基本的にグウィネスと違うのは、ニコール・キッドマンに貴婦人と言う気品がちょっと足りないんじゃないかって感じで・・・3点(2001-03-20 15:47:06) 900. ワーキング・ガール オーソドックスなサクセスストーリーとして楽しむことが出来る。サクセスストーリーを描けばどうしても“こんなに巧く行くはずは無い”と思わせるところもあるが、そこは御愛嬌。いつものごとく脱いでくれるメラニー・グリフィスは嬉しい限り。ただハリソンと組んだ映画としては、「ハノーバーストリート」の方が個人的には好きでした。7点(2001-03-20 15:45:08)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS