みんなのシネマレビュー |
|
881. ラストキング・オブ・スコットランド 想像していたよりかは、軽い作りだった。あの青年は、こわいものしらずだな。[DVD(字幕)] 6点(2008-07-08 17:58:44) 882. レイダース/失われたゾンビ つっこみどころ満載のだめ映画なのだが、すでに0点をつけた綺羅星の如く輝く愛すべきだめ映画達には全く及ばない。閣下の映画やエドの映画のように愛される要素がないからだ。よって、屈辱の一点を与える。[ビデオ(字幕)] 1点(2008-07-08 17:55:50) 883. ランボー/最後の戦場 《ネタバレ》 すなおに熱くなれる映画だ。ソルジャーブルーを思い出すようなひどいシーンもありつつ、最後の銃撃戦で気分爽快。ものすごい大量虐殺のシーンなのに胸がすかっとしてしまうのは、やっぱり良くできた映画だからなのだろうか?[映画館(字幕)] 6点(2008-06-25 22:35:20) 884. 少林少女 なるほどなー。たしかに、「柴咲コウがかわいい」と「キティ・チャンがかわいい」以外はどうしようもないなー。[映画館(邦画)] 5点(2008-05-15 00:51:32) 885. ジェヴォーダンの獣 細かいことは抜きにして、アクションを楽しむことにした。[DVD(吹替)] 6点(2008-04-13 00:47:10) 886. ソルジャー・ブルー なんというか、言葉がない。[ビデオ(字幕)] 7点(2008-04-08 15:30:46) 887. ニクソン JFKのように、陰謀に突っ込んだ解釈がされていることを期待してみたのだが、予想に反して伝記ものだった。まぁ、いいけど。[DVD(吹替)] 6点(2008-04-07 12:42:20) 888. 地球へ・・・ 長年みたいと思っていて、やっと見ることができた。しかし、チープで大雑把な脚本が残念でならない。封切り当時に見ることができたら、もっとおもしろかったのだろうか。[DVD(邦画)] 5点(2008-04-07 12:38:36) 889. スター・ウォーズ いやーおもしろい。何度見てもおもしろい。演出がつたないところが、またいかす。[DVD(吹替)] 7点(2008-04-04 18:42:19) 890. ブレイブハート 大雑把な映画だな。[DVD(吹替)] 5点(2008-04-03 01:31:25) 891. ヴィレッジ(2004) よく考えると、娯楽映画として成立していない気がするんだけれども、気にしないことにしよう。[DVD(吹替)] 6点(2008-03-31 22:43:58) 892. パトリオット(2000) 日本が侵略されたときに、自分は愛国者のように振舞うのだろうか?[DVD(吹替)] 6点(2008-03-30 23:47:49) 893. バンテージ・ポイント 《ネタバレ》 何度も巻き戻されるのには、うんざりした。デニス・クエイドが主役っていうのもひっかかる。そして、マシュー・フォックスが裏切っているのが最初からバレバレすぎる。ひどい伏線だ。とはいえ、つまらないとは思わなかった。どこが面白かったのかわからないけど、退屈しなかったということだろうか。[映画館(字幕)] 6点(2008-03-17 00:50:09)(良:1票) 894. ジャンパー みんな、からいなー。映像とかアクションだけで中身の薄い映画なのは見る前からわかってるはずじゃないか。[映画館(字幕)] 6点(2008-03-17 00:39:05) 895. スパイダーマン(2002) ウィレム・デフォーの演技に拍手!![DVD(吹替)] 6点(2008-03-17 00:17:05) 896. オーシャンズ11 鮮やかだけど、全体的に淡白だなー。ベネディクトが悪人じゃないからかなー。[DVD(吹替)] 6点(2008-03-13 15:58:39) 897. アポカリプト 異文化が交じり合うとき、この映画で描かれるような理不尽なことが、何度も起こったんだろうし、いまも起こり続けていると思う。日本が、劇中の都市文明に重なって見えた。[DVD(字幕)] 6点(2008-03-04 13:26:58) 898. チーム・バチスタの栄光 原作は読んでいないし、事前にここのレビューで「がっかり警報」を受けていたせいか、思っていたよりもとても楽しめた。音楽がない演出は、映画を平板で間延びさせただけで失敗していると思う。[映画館(邦画)] 6点(2008-02-26 23:40:35) 899. ボウリング・フォー・コロンバイン ムーア監督の素朴な疑問である「なぜアメリカで銃犯罪が多いのか?」というのは、もっともな疑問だと思う。流通する銃の数や血の歴史とか、各国いろいろあるけども、アメリカの銃犯罪の多さはメディアの誇張を考慮しても際立つ。そして、この映画は、疑問の答えに迫っているとはとても思えない。ただ、6歳の少年が拳銃でクラスメイトを射殺した事件は、銃による犯罪というよりは、銃が身近にあったせいで起きた悲劇的な事故のような気がする。少年は、銃がなければナイフで刺したのだろうか?銃が身近になければ悲劇は減る、という点においては監督の主張はわかりやすいし共感できる。[DVD(字幕)] 6点(2008-01-30 18:05:14) 900. AVP2 エイリアンズVS. プレデター 今回のプレデターさんは、エイリアンの痕跡は丁寧に消して回るけど、自分が殺した獲物は派手に木から吊るしてお茶目に自己主張してます。[映画館(字幕)] 5点(2008-01-22 23:28:24)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS