みんなのシネマレビュー
クロエさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657

881.  キング・コング(2005) 《ネタバレ》  眠い目擦って深夜のテレビを観ました。本サイトのレビューが高評価だったので、少しは期待していましたが、3時間無駄な時間を費やしました。  黒人男性は岩に投げつけて平気で殺すのに、金髪女性には命がけで守ろうとするゴリラに偏見を感じました。  ゴリラに会うのに一時間以上かかるのに、どうやってアメリカの劇場まで連れてきたのか、いきなり劇場シーンだったので、そっちの方が気になりました。  セリフが少ない上、くだらないスペクタクルシーンが多く、私にとっては「アバター」と同じレベルです。点数は全く同じ、否、それ以下です。ジェシカ・ラング主演のバージョンの方が絶対に傑作だと思います。(あんまり覚えてないけど) [地上波(字幕)] 2点(2010-03-16 03:18:27)《改行有》

882.  刑事コロンボ/悪の温室<TVM> 《ネタバレ》  コロンボが殺人前に登場する等、新しいアイデアでシナリオを作ろうとする必死さは感じられるが、相棒刑事など登場させることで、事件そのものが短くなってしまい、返って曖昧さが出てしまっている。  コロンボの懸命な捜査とは関係なしに、一年前に発砲した拳銃の弾一つで犯人を決定してしまうところに満足できない。  これだけ曖昧な証拠では、この犯人、裁判ではきっと無実を訴えると思う。 ところで、冒頭で登場した被害者の奥さん、美人でオッパイ大きくて、足が綺麗で。とてもエロいなぁなんて思いました。(笑)[地上波(吹替)] 7点(2010-03-13 23:47:08)《改行有》

883.  叫びとささやき  何の話し?って聞かれると、どれだけ素晴らしいか上手く伝えられないが、私にとっては、この監督の最高傑作だと思う。  頻繁に映る真赤なフェイドアウトが、怒り、後悔、屈辱、悲しみと様々な意味に捉えられるのがゾクゾクしたものを感じる。  録画しておけばよかった。  90分で終わる作品とは思えない重さがある。[地上波(字幕)] 8点(2010-03-12 18:31:35)《改行有》

884.  スター・トレック(2009) 《ネタバレ》  観る前にサイトが高評価だったので期待していたのですが、点数を高くつけた人たちは、以前のスタートレックを観ていない人ばかりなんですね。  しかし、「宇宙大作戦」から映画シリーズ4作目まで観た私にとっては、本作は人間ドラマが希薄で深夜放送の「ギャラクティカ」と全く変わらない出来栄えに思えてなりません。  考え方を変えてみれば、60年代に放送されたカーク、スポック、マッコイ他、船員達のキャラクター作りは天才的だったと改めて思います。  今回、ジム・カークのキャラクター作りに捻りを加えたのでしょう。でも船長になる過程があまりにも唐突すぎます。  それに加えて、スタートレックに一番大切な「感情」というテーマが全くありません。本作に出てくる「感情」は全て表面的なものばかりです。  冒頭から戦闘シーンばかり。これでは「スターウォーズ」や「アバター」と同レベルです。  役者陣を若者ばかりにしたのは、これからシリーズ化を考えての事でしょう。  しかし、昔みたいに会話劇になったのでは若者が観てくれない現実もあり……。  昔のネタを焼き増しするのは今、流行りのようですが、こんなんでいいのでしょうか?(悲) あ、そういえば、字幕でスールーだった彼は吹き替えでは加藤になってました。あれは、マニアにとっては、ちょっとしたサービスですね。[DVD(吹替)] 4点(2010-03-10 20:43:32)(良:1票) 《改行有》

885.  野いちご  いかにも、このサイトでしか高評価されない映画だと思います。アマゾンのカスタマーレビューも読んでみましたが、たぶん同じ人が書いているのでしょう。文脈がほとんど同じです。名誉博士の授与を受け取りに行く老人が美女達と一緒に、過去の幻想に追われながら一泊二日の旅をする、こじんまりとした映画です。  私が、このサイトで探し求めている映画と言いたいところですが、何せ主人公が、片足を棺桶に漬かった老人なので、この映画の素晴らしさを実感できるのは、当分先のことだと思います。  90分で終わるので疲れませんが、若い人には向いてません。年寄り向きです。  数十年後にもう一度観たいけど、ディスクが存在してるか心配です。  野いちごを出すシーンなど、シャレードが多すぎて、ちょっと疲れる映画です。[地上波(字幕)] 5点(2010-03-10 03:29:21)(良:1票) 《改行有》

886.  黒い画集 あるサラリーマンの証言 ラストは拍子抜けだけど、この時代の清張の映画はどれも面白い。でも、最初のモノローグで主人公が41歳と聞いてショックだった。今だったら、あの主人公は50代後半にしか見えない。[ビデオ(邦画)] 7点(2010-03-09 23:55:36)

887.  刑事コロンボ/死者のメッセージ<TVM> 《ネタバレ》  恐らく企画段階で明刑事コロンボと有名な推理理作家の対決と決めたのだろうが、推理作家のドジっぷりがストレスを感じる。  閉じ込められた被害者が、死ぬまでに何をするのか想像できなかったのか?  小道具で使われた被害者の車のキーがイマイチだし、被害者のメッセージが犯人の推理から発見されてしまう皮肉な展開も計算はされているようだが、ハッキリ言って「面白くない」の一言である。  最後に犯人の推理作家が「もし姪の死に貴方(コロンボ)が携わってくれたらこんなことにならなかったろうに……」という言葉が、このドラマの決めセリフである。[地上波(吹替)] 5点(2010-03-07 19:38:56)《改行有》

888.  刑事コロンボ/ホリスター将軍のコレクション<TVM> 《ネタバレ》 「どんなことがあっても平然としていられる勇気」と将軍を指摘しているコロンボ。 しかし、その将軍が目撃者の女性に自ら近づいて行くのは、どういう訳?  本当に好意を抱いていったようには描かれていないし。  それに加えて犯行動機がイマイチ。  しかし、このドラマは何故か目撃者の女性を中心に面白いセリフが沢山散りばめてある。  コロンボの「酔ってませんでした?」と言う言葉に激怒したり、犯人にダンスを誘われ、恋に落ちたり、証言がコロコロ変わっていき、捜査は全く進展しません。  女性を犯人の展示会場に連れて行き、最後に言うコロンボのセリフ「ある人物を理解するには過去を知るのが一番だからです!」というのが、このドラマのハイライトではないでしょうか?  目撃女性を中心にしたコミカルな展開だと思います。[地上波(吹替)] 6点(2010-03-06 22:11:43)《改行有》

889.  刑事コロンボ/断たれた音<TVM> 《ネタバレ》 犯人が難聴というのがミソであるが、どれくらいのレベルなのかよくわからない演技だ。全く聞こえないわけではないらしい。 最後の決定打は、犯人の難聴という障害がオチになっているが、こんなの日本のサスペンスドラマでは絶対出来ないだろう。そう思うと大変自由奔放なプロットで支持したくなる作品だ。[地上波(吹替)] 7点(2010-03-06 21:58:11)《改行有》

890.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》  マジット・マジティ監督のイラン映画みたいな作品かと思いましたが、クイズは、本や知識で身に付けて得た正解ではなく、全てが主人公の人生経験、告解にも繋がっているところが面白いです。  生涯通して一人の女性を愛し続けるなんて、もう邦画で作ったとしたらコメディになってしまうでしょう。  最後の問題で使われる携帯電話は最高の小道具でしたが「三銃士を読んだことがない」というのは度肝をつかれました…知ってたから出たんじゃないの?(笑)  インド中で騒がれた弟に感銘を受けた兄の心境は、もう少し手を加えてもらいたかったけど、ラストの待ち合わせは二人にしかわからない場所というのはロマンティックですよね。  でも、ラストのダンスは絶対にいらないと思う。「踊るマハラジャ」じゃあるまいし、ひょっとして「座頭市」の影響でしょうか? 欧米映画でしょ? あれはバカバカしくて観てられない。カットすべき![DVD(吹替)] 7点(2010-02-26 22:54:55)《改行有》

891.  グラン・トリノ 《ネタバレ》  私にはグラントリノという車が主人公を象徴しているようには思えませんでした。  今の日本人、特に若者にとって「車」というものはそれほど興味を抱かせるものではないからかもしれません。  過去のトラウマを勲章や銃、ライターで表現して、ラストは「許されざる者」みたいなものかと思ったら、いい意味で裏切られました。  でも、私が主人公の立場だったら、少年よりも乱暴されたお姉ちゃんの方がずっと気がかりになる。  ラストの遺言状のシーンで、期待する身内たちの姿は「ミリオンダラー~」を思い出し、いかにもイーストウッドらしさが出ていました。  これが彼の俳優としての引退作だと思うと、ちょっと寂しいです。   [DVD(吹替)] 8点(2010-02-25 07:00:05)《改行有》

892.  刑事コロンボ/偶像のレクイエム<TVM> 「イヴの総て」の女優だとすぐに分かる人は少ないと思う。白黒とカラーでは全く違う女性に見えるし。  過去の過ちというものは、いつまでも引きづってしまうものなんですね。  犯人が女性だと、そこに恋愛、または愛のもつれが走ってしまうパターンは、とても現実的に感じます。  犯人が誰を殺したいのか。パンクしないタイヤ、犯人が家を売ろうとしない理由など、とても高度なトリックだと思います。  犯人が焦って走れば走るほど、その先にコロンボが待ってるシーンは既にお約束だ。  [地上波(吹替)] 8点(2010-02-21 16:02:08)《改行有》

893.  刑事コロンボ/美食の報酬<TVM> 《ネタバレ》  以前から、自分が犯人だと疑われたら、コロンボも殺しちゃえばいいのにって思ってたけど、世の中そんなに上手くいかないものです。  コロンボがフグを試食するシーンに、日本人と欧米人の捉え方は違うのではないでしょうか?  間違いなくフグに詳しい日本人の方がサスペンスを感じると思います。  コロンボのセリフが日常会話と事件をさりげなく重ねて喋ってるのは特に注目すべき点です。面白い。[地上波(吹替)] 7点(2010-02-20 22:20:48)《改行有》

894.  巴里祭 《ネタバレ》  この時代のヒロインって淋しいんですね。いつもこんな感じです。  恋愛対象になる男のキャラクターが、とてもいい加減な性格で、私にとっては、これではハッピーエンドには感じられません。  タイトルとはほど遠くスケールの小ささにも倦怠感を覚えました。  正直DVDの裏ジャケの宣伝文句に騙された感じです。[DVD(字幕)] 4点(2010-02-20 18:42:49)《改行有》

895.  ワーキング・ガール 《ネタバレ》  ハリウッド全盛時代の最高にスッキリ気分にさせてくれる作品です。 この頃のメラニー・グリフィスは他の共演者に比べて、ネームヴァリューがなかったのでしょう。ハリソン、シガニーの後、三番目にクレジットされます。  テスの提案を上司のキャサリンが、ちゃんと認めてあげればこんな顛末にはならなかったろうに。  観賞中、この主人公の女優が誰なのか全くわからなかったのですが、ハリソンとシガニーのバックアップが素晴らしかったと思います。  二人が主人公を食っちゃってないところが、この映画の大切なポイントです。 [地上波(字幕)] 7点(2010-02-20 07:41:28)《改行有》

896.  コールガール(1971) 《ネタバレ》  ジェーン・フォンダは魅力的で、冒頭10分は何かありそうって期待したけど、現在製作されているサスペンス映画を頻繁に観ている私には、緊迫感のない退屈な映画でした。  コールガールが客に許す変態プレイが、この時代どの程度まで許容されているのか映像にしてくれないと全く理解できない。  それに役者の長セリフが多いし、ドナルド・サザーランドの無表情なキャラは、これじゃ、誰がやっても同じではないかと思ってしまう。  冒頭で「アカデミー受賞作品」って出てたけど、正直時間を無駄にしたって感じ。[地上波(字幕)] 4点(2010-02-20 05:12:33)《改行有》

897.  刑事コロンボ/黄金のバックル<TVM> 《ネタバレ》  消炎反応の理屈や姪の部屋にバックルを隠す意味などの突っ込みは抜きにして、犯人のルースがとても哀れで悲しくなってきます。  恋人を姉に取られた過去、自分が産んだ娘を姪と呼ばなければならない現在、そして唯一自分に残された赤字経営の美術館の未来……。  彼女は最後に残された物を人の手に渡したくなかっただけなのです。  人の死については誰だって「死」を思い出すものでしょう?  その言葉にコロンボは、「そして殺人は殺人を思い出させる……」  コロンボは、もはや時効(?)になった姉の旦那(かつてルースの恋人)の死と現代の死を天秤に掛けさせ、ルースは、過去を封印する方を選ぶ。  ラストシーン、コロンボにエスコートさせ、部屋を出ていくルースの後ろ姿に胸が痛みました。[地上波(吹替)] 8点(2010-02-14 21:09:36)(良:2票) 《改行有》

898.  刑事コロンボ/二枚のドガの絵<TVM> 《ネタバレ》 子供の頃に観て、今もまだ記憶に残ってるんだから、やはり面白いんだと思います。もう、この作品は客観的に観れません。 因みに、共犯の女性を殺した時、なんでコロンボも殺さないんだ?って、子供の頃の感想も全く変わっていません。[CS・衛星(吹替)] 7点(2010-02-13 09:02:09)《改行有》

899.  刑事コロンボ/ハッサン・サラーの反逆<TVM> 《ネタバレ》  犯行計画は面白いけど、動機が不十分だと思います。たとえ犯人がわからなくても、警備隊長が過激派の学生のせいで殺されたとは考えにくい。  もし私が犯人だったら、いくら犯行が時効、または証明されなかったとしても、コロンボに自白したりはしない。[CS・衛星(吹替)] 5点(2010-02-13 08:47:19)《改行有》

900.  椿姫(1921) 《ネタバレ》 ワーナーのDVDの特典映像に入っていたので、「グレタ・ガルボ版」の後、観賞したのですが、本作はストーリーは同じでもコンセプトが違います。こちらのサイレントバージョンは「毒」を沢山撒き散らすことで「愛」を表現しています。それ故、かなり分かりやすいストーリーになっています。悲惨さで泣かせるシーンが多く、昔朝ドラで放送された「おしん」を思い出します。ラストシーンでマルグリットとアルマンを対面させるかどうか、ガルボ版のリメイクの際、かなり検討されたのではないでしょうか。是非、見比べてください。[DVD(字幕)] 8点(2010-02-11 15:53:39)(良:1票)

070.62%
1252.21%
2474.16%
311410.09%
413411.86%
519216.99%
612210.80%
719216.99%
818015.93%
9635.58%
10544.78%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS