みんなのシネマレビュー
マーク・ハントさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1191
性別

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960

901.  ダークシティ 《ネタバレ》 序盤は盛り上がりに少し欠けるが中盤からはダークなストーリーに引き込まれた。終盤の超能力対決も楽しめた。しかし、暗すぎる映画は自分的に後味が悪い気もする。[地上波(吹替)] 4点(2004-12-30 18:57:05)

902.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 「フレディvsジェイソン」が非常に面白かったので期待していたのに見事に裏切られた。前半はエイリアンもプレデターもほとんど出現しないし無駄なシーンが多すぎる。ピラミッドの内部は迷路のようになっていて時間が経つと変形するという設定は「CUBE」を真似ているようにも感じるし途中でジェット・リー主演の「ザ・ワン」のラストシーンと同じようなシーンもあった。アクションシーンが少ないし画面が暗すぎて戦闘シーンで何をしているのか分からない。後半になると人間がエイリアンを一撃で倒してプレデターと仲間になりエイリアンを倒すという意味不明な展開になる。人間じみたプレデターには恐怖すら感じなくなり強い人間という風にしか思わなくなった。どちらかと言えばエイリアンの方がリアルだったような気がします。全体的に設定に無理がありすぎる。意味不明なところで戦わなくても今までみたいにプレデターの宇宙船にエイリアンが進入したというように宇宙で戦わすのがベストだと思う。人間は適当に登場させれば良いと思う・・・題名で分かるようにエイリアンとプレデターを戦わすことが目的であるのだから。要するに人間を中心にした設定は間違いである。それを改善してエイリアンとプレデターとのアクションシーンを増やせば面白かったに違いない。発想が良かっただけにもったいない作品。[映画館(字幕)] 5点(2004-12-25 21:39:30)

903.  エネミー・オブ・アメリカ 《ネタバレ》 やたら登場人物が多いが普通に面白い☆しかし、ワンパターンな展開でブリルの注意にも関わらずロバートが電話を使って敵に居場所を教えてしまうシーンには少しガッカリした。ラストに敵同士を撃ち合わせて生き残るという設定は良かった。ジーン・ハックマンはハマリ役で良い味が出ています。奥さん役のレジーナ・キングとの下着での絡みは真剣に興味がないので簡便して欲しかったです。この映画を見てプライバシーのない社会の恐さがよく分かった気がする。実際はどうなんどろうね・・・ロンドンの町とかは防犯カメラだらけと聞いたことがありますが、日本は緩い気がします。[地上波(吹替)] 7点(2004-12-25 19:56:53)

904.  コールド マウンテン 《ネタバレ》 ニコール・キッドマンとレニー・ゼルウィガーの演技がすごく良かった。特にレニー・ゼルウィガーの表情が素晴らしくリアルでした☆しかしながらジュード・ロウやナタリー・ポートマンは存在感が薄くて残念。作品の完成度は微妙で見ていて途中で疲れてきた。無駄なシーンを省いて上映時間をもう少し凝縮したら良かったと思う。ラストでインマンが奇跡的に助かったという設定ならば文句なしのハッピーエンドだっただろうに・・・。 [ビデオ(字幕)] 4点(2004-12-23 21:41:12)《改行有》

905.  白いカラス 《ネタバレ》 豪華キャストなのに内容が乏しいと思います。盛り上がりに欠けるしテンポも悪い。アンソニー・ホプキンスを目当てで見ましたが役柄が合っていないと思います。見終わった後に思ったのですが結局、何を伝えたかったのか分かりませんでした。[ビデオ(字幕)] 0点(2004-12-23 00:49:10)

906.  ペイチェック 消された記憶 《ネタバレ》 科学者なのにマイケルが強すぎ・・・あの棒術やバイクの乗り回し方には興醒め。サスペンス映画かアクション映画かのどっちかにして欲しい。期待していたアイテムがしょぼいというより、使い方が強引すぎる。 ユマ・サーマンは「キル・ビル」の印象が強すぎでもう普通の人間には思えない・・・「ドラゴンボール」の人造人間18号みたいな感じ(笑)未来が見れる機械の説明が疎かだし、凄い才能の持ち主なのに、わざわざ記憶を消して金儲けする回りくどい稼ぎ方が理解できませんでした。あと、鳩もね(笑)[地上波(吹替)] 5点(2004-12-21 14:05:39)《改行有》

907.  フォーン・ブース 《ネタバレ》 上映時間が短く非常にテンポも良いので無駄がまったくない。さらにストーリーがすごく簡単な設定なので何も考えなくても楽しめる。主演にコリン・ファレルを選んだのは大正解だと思います。演技がうまくて緊迫感が伝わってきた。スチュの焦り方や行動は現実的で自分があの状態に遭遇したらパニックになってあのような展開になりそうです。スチュのような行動力はありませんが・・・(笑)レイミー警部役のフォレスト・ウィテカーも演技がうまかったです。総合的にも完成度はかなり高い作品だと自分は評価します。[DVD(字幕)] 9点(2004-12-21 01:30:34)

908.  トロイ(2004) 《ネタバレ》 冒頭から格闘家のネイサン・ジョーンズの出現して、テンション上がりました。それと、ブラッド・ピットの肉体の仕上げ具合は良かったですね。自分から挑戦状を叩きつけた一騎打ちなのに殺されそうになったらヘクトルに助けを求めて足にへばりつくシーンが非常に情けない。その役が非常に似合っているブルームの格が下がりましたね。終盤の弓矢を使った卑怯なパリスは男として救いようがないです。とはいえ、野蛮でまともな人間がほとんどいない、この映画では誰が悪役とも言えないですね。カンッ,カンッという音を立てながら行う一騎打ちは見ていて面白いし、全体的にテンポも良くて気軽に楽しめます。子供にはトロイの木馬やアキレス腱の勉強にもなる。余談ですが、あんな中年親父じゃ、ヘレンが浮気するのも仕方ないでしょうに・・・。[地上波(吹替)] 7点(2004-12-20 23:08:44)

909.  レディ・キラーズ 《ネタバレ》 なんか微妙な作品。ところどころに出てくる詩が意味不明ですしテンポも悪い。確かにラストで次々に仲間が死んでいくのは衝撃的なのかもしれないが盛り上がりに欠けるので退屈に感じた。[ビデオ(字幕)] 4点(2004-12-20 22:57:37)

910.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 前作の方が良かったと思う。時間が長すぎて疲れがでてくるしテンポが少し悪いような気がした。最後の最後までフロドが中途半端な行動をするのでフロドをサポートするサムの方が主役のように感じる。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-12-19 22:08:33)

911.  ロード・オブ・ザ・リング/二つの塔 《ネタバレ》 字幕と吹き替えで2回見ました。前作よりスケールが大きくて良い☆問題点は時間の長さにあると思う。それほど必要のないシーンが少々あるのでそれを省けばさらにテンポの良い作品に仕上がったと思う。森の守護神の豪快な戦い方がリアルでした。ラストも前作同様に完結せずに続くので次回作が早く見たいです。[ビデオ(字幕)] 7点(2004-12-15 14:43:55)

912.  シュレック 《ネタバレ》 序盤のシーンでディズニーキャラが出てきたのが嬉しい☆面白いと言えばそうなのですがリアルすぎて少し気持ち悪いかな・・・。家族で見るには十分な内容だと思います。ただヒロインまであの姿にするのはどうかと思うが・・・。[地上波(吹替)] 7点(2004-12-15 14:33:46)

913.  チルソクの夏 《ネタバレ》 学校での映画鑑賞で見ました。キャストに魅力がないのが残念・・・学園ものならば可愛い子を使う方が断然良いと思う☆演技がひどくて印象も薄いのですがエンディングでの回想シーンで少し感動してたかも。 [映画館(邦画)] 4点(2004-12-15 14:25:36)《改行有》

914.  マッハ!!!!!!!! 《ネタバレ》 格闘技が大好きなので期待したが裏切られた。評価は高いようだがそれほど面白くもないし印象も薄かった。自分的にはワイヤーもCGも使っても全然良いと思う・・・でないと、中途半端な作品になるだけでしょう。古くさい仕方で製作するよりも最先端の技術で製作する方が良いと思った作品。ラストも微妙な終わり方で爽快感も感じられない。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-12-14 06:35:43)(良:1票)

915.  ドーン・オブ・ザ・デッド 《ネタバレ》 アナ役のサラ・ポーリーも雰囲気が出ててなかなか良かった。「バイオハザード」や「テキサス・チェーンソー」と比べても断然面白いです。大量のゾンビや動きの早いゾンビが斬新でした。テンポが良いのでホラー好きじゃなくても楽しめる★途中でゾンビを射撃して楽しんだりなどのコメディ仕立ての脚本も笑える。それでも中途半端なホラーではなく終盤まで飽きずに恐怖を持続して楽しめるところが魅力。軍が簡単にゾンビに全滅されるのには少し無理のある設定だと思った。犬が出てきた瞬間にゾンビ犬の登場かと思ってしまった(笑)ラストで大量のゾンビの群れを車で突き進むシーンが凄くリアルでした。ラストで再び大量のゾンビが出現したときは勘弁してあげてと思いました(苦笑)あの中で生存するのは犬だけでしょう・・・。[ビデオ(字幕)] 9点(2004-12-14 05:55:58)

916.  ローマの休日 《ネタバレ》 オードリー・ヘプバーンを初めて見ましたが全てが可愛いく美しく綺麗☆☆☆仕草だけでも惚れます。モノクロでも綺麗なのだから実際はさらに綺麗だったのだろう☆本編の話ですが結構、魅力のある作品だと思う・・・しかし、ストーリーは普通。オードリー・ヘプバーンでなければ名作にはならなかっただろう。真実の顔に手を入れるシーンが見どころ。ラストが切ないです。[地上波(吹替)] 7点(2004-10-31 00:26:46)

917.  スター・ウォーズ<特別篇> 《ネタバレ》 オリジナルを見ていないのに特別篇を見ました。そんなに違いはないみたいですし特別篇も古くさい特撮でしたので特に問題なかったです。ハリソン・フォードがとにかく若い・・・この当時は今と比べてオーラをあまり感じなかった。映画ファンなら見なくてはならない作品だとは思うが期待しすぎるとダメだろう!!終盤の攻防戦は見ていて楽しいのだが迫力が足らないので微妙な感じだ。ラストのダース・ベイダーの倒され方がしょぼかったのが少し残念・・・ライトセイバーで倒してほしかった。 [地上波(吹替)] 5点(2004-10-31 00:09:17)《改行有》

918.  デイ・アフター・トゥモロー 《ネタバレ》 人物描写が薄いしストーリーがありきたり・・・始めに氷河期になる理由を分かりやすく説明するべきだっただろう。CGも最近の他の映画と比べても変わらないぐらいのレベル。テンポも悪いので結構ダレてくるシーンも多い。狼との戦闘シーンで完全に雰囲気を壊しているのが残念。あと、暖炉に火を付けるだけでー100℃の寒さから助かるところやサムのお父さんが無事サムの居所までたどり着くシーンなど普通に考えて不可能だと思うが・・・それに不自然なほど都合良くストーリーが進みすぎ。まぁ室内で冷気が襲ってくるシーンをリアルにすれば少しは面白くなったのかも知れない。ラストが平凡すぎる・・・と言うように褒める部分はほとんどない。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-10-29 19:16:15)

919.  ルパン三世(1978) 《ネタバレ》 古さを感じさせない面白さはルパン独特の魅力があるからだ。この作品の凄さはスケールの大きさだと思う。マモーの人間離れした肉体とありえないストーリーが好奇心を誘っている。この時代からクローンの話があったとは驚きでした。ラストのマモーが燃えても襲ってくるというマモーの執念深さを表現しているシーンが印象的・・・もちろん、強大脳みそ出現→爆発も。ただ、冷静に考えると脚本に無理があり、雰囲気を除けばチープ。ルパンのノリも過剰な気がします。[地上波(字幕)] 5点(2004-10-25 03:27:11)

920.  パニック・ルーム 《ネタバレ》 期待していたよりも緊迫感があって面白かった。たぶん「羊達の沈黙」から久しぶりにジョディ・フォスターの作品を見ましたがどちらの作品でも素晴らしい演技をしていたと評価をします。序盤から中盤にかけてのラウールが謎な人物で終盤での行動を期待していたのに普通のおじさんだったのでショック!!バーナムはお金さえ手に入れば良いのだからジュニアが殺された以降はサラに危害を加える可能性のあるラウールを行動不能状態にしてメグに娘を返した後、安心して落ち着いたメグと話をしてお金だけもらって逃げれば一件落着だったと思うが・・・。指を挟まれた時点でラウールには銃を所持していない上に激痛でスキだらけだったのに・・・。少しストーリーをいじれば旦那のスティーヴンはこの作品にはあまり必要なかったようにも思われる。ラストでバーナムはメグとサラを助けるが・・・その後にバーナムが捕まるという設定はバッドエンドのように感じてスッキリしなかった。やっぱ泥棒を救う行為はダメなんだろうな。ラウールが死んだ直後にABC地震情報のサイレンがタイミング良くなったのが印象に残っています。実は「セルラー」を観る前の予習としてこの作品を再び鑑賞したのです。こういう狭い空間でのサスペンスは個人的に緊迫感があって好きです。もちろん、低予算ですし経済的!!では、「セルラー」レビューページでまた会いましょう・・・(笑)[地上波(吹替)] 9点(2004-10-25 03:06:46)

0776.47%
100.00%
200.00%
300.00%
423119.40%
543936.86%
600.00%
731126.11%
800.00%
913311.17%
1000.00%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS