みんなのシネマレビュー |
|
921. COWBOY BEBOP カウボーイビバップ 天国の扉 なんか中盤はビバップらしくねえなぁ~、と思ったけど、なんのなんの。アクションシーンは大満足でございました。モップを使った格闘戦やソードフィッシュと火星軍の空中戦などは見もの。ただ、空中戦は迫力はあるけどストーリー的に蛇足かも。そこら辺で-2。8点(2002-03-28 22:37:25) 922. ゲーム(1997) 《ネタバレ》 中学生の頃 初めて見たときは「なんだこのオチ!ひでえ映画だなあ!」と思ってました。が、最近になって見返してみて、「これはこれでいいじゃなかろうか」と思うようになりました。これって、要はデヴィッド・フィンチャーにとっての「映画観」(もしくは「映画論」)なんじゃないか、と感じたからです。「ゲーム」に翻弄される側である主人公の男だって結局はニセモノ。マイケル・ダグラスが演じる、「映画」という名のゲームに参加した我々観客を騙す仕掛人なワケです。銃撃戦はあくまで弾着を仕込んでいるから実弾は使わないし、車で海に落ちるシーンは実際にはスタジオ内のプールでしょう。プロのダイバーが安全のために待機してるはずだから、死ぬわけないと(笑)。クライマックスのオチも、「フィクションであるゲームや映画せいで、現実の人が死んではならない」と監督が思うからこそ、あんなトンデモ展開になったのではないでしょうか。主人公と観客がホントに無理心中させられる映画なんてたまったモンじゃないですからね。観客に嘘だと気付かれないことが優れたフィクションなのだろうと思います。だからこの映画のツッコミ所を挙げていけば「優れたフィクション」とは言えない作品なのかもしれません。しかし、現実とフィクションを混同するな、あくまでこれはゲーム(映画)なんだ、と警告しているようにも感じられました。そういう意味ではかなり意地悪な映画ですね。[DVD(字幕)] 7点(2002-03-14 23:07:13) 923. みんなのいえ 前半は、登場人物たちの自分勝手すぎる言動で腹が立った(そういう所が笑い所なんだろーけど笑えない)。後半は少し救われたかな。6点(2002-03-09 05:29:35) 924. ミッション:インポッシブル 宙づりのシーン(だけ!)が凄い好き。イケてれるねアンタ。すごいねえ。……で、ジャン・レノ。お前は一体誰やねん。6点(2002-03-09 05:19:35) 925. ミクロの決死圏 《ネタバレ》 子供のとき見て以来、20年ぶりくらい(?)に再鑑賞。うーむ面白い!緊張感のある張りつめた空気(音楽も鳴らない)から一転、体内に入ってからの劇的な映像、演出。たまりませんなあ。体の各パーツごとでそれぞれトラブルが起こり、なんとかそれに立ち向かう展開で、飽きさせずハラハラさせられます。確かに今見ればチープな映像かもしれませんが、子供のときに脳裏に(笑)焼き付いたヴィジュアルは、なかなか忘れられるもんではありません。[DVD(字幕)] 9点(2002-03-09 05:12:17)(良:1票) 926. セイント バル・キルマーの変装は、別になーんにも感じなかった。良くも悪くもないし、かといって普通でもない。5点(2002-03-09 04:53:52) 927. ドクター・ドリトル2 最後のカメレオンに妙に感動してしまった。ナゼー…?7点(2002-03-07 15:40:41) 928. 新・猿の惑星 初めて見た猿の惑星。自分も、最後子供を海に投げるシーンがよくわからなかった。でもまーなかなか面白かったと思う。ラストが印象的だった。7点(2002-02-27 04:05:46) 929. ザ・ダイバー 前半はついつい息を止めてしまう映画。後半はついつい歯を食いしばってしまう映画。8点(2002-02-25 17:37:27)(笑:1票) 930. オーシャンズ11 他の方も言ってますが11人も必要ないんじゃないかと。難攻不落の金庫を狙うのに、ちょいとお粗末じゃないかえ?個人的にブラピの出てる映画はいまいちシックリこないです。5点(2002-02-17 04:32:55) 931. ハリー・ポッターと賢者の石 麺の伸びたラーメンです。4点(2002-02-17 04:24:10) 932. 隣のヒットマン 多分おそらく面白いです。Bウィリスの「マヨネーズより許せん」で笑いました。6.5点で四捨五入して7点。7点(2002-02-17 04:16:31) 933. ツイスター 竜巻の調査をしてる人は本当にいるだろうけど、なんで音楽鳴らしまくって走ってんのかね。あの辺でウソ臭く感じた。それと、ドロシーが飛んだその後のクライマックス以外は良し。主人公たちはなんか(いろんな意味で)人生得して生きてるねえ。7点(2002-02-02 00:51:50) 934. タワーリング・インフェルノ 《ネタバレ》 観る前に母親からラストの内容を聞いてしまって、「んなアホな」と思ってたけど、実際見てみると面白かったです。荒唐無稽な展開だけど、細かなディティール描写の積み重ねの末のクライマックスなので、本当にハラハラしました。誰が生き残るか最後までわからないうえに、「〇〇したら助かる」なんてゴールがない。結局は運に身をまかせるしかない、人間の無力感が漂っていました。「この方法なら何人かは助かる」とか、「死者は約200人、今回は運が良かった」というセリフにはギョっとさせられます。海猿のような奴らがいれば全員助かったのかもしれませんが、実際はそうにもいかないでしょうね。[映画館(字幕)] 8点(2002-01-06 10:05:29) 935. ダイ・ハード3 1作目は映画史にも残る傑作だし、パクリ作品が続出したと聞きますが、3作目もなんだかんだ言って似たような作品がいっぱい出たとような気がする。うろ覚えだけど。こういうタイプの映画ではかなり面白いほうでしょう。 前半ではサイモンに踊らされていただけだったマックレーンたちが、後半ではどんどんサイモンを追い詰めて行くという展開が好きです(まあ、そうしなきゃ映画になんないんですけどね)。7点(2001-12-08 03:22:21)(良:1票) 936. ミミック レリックと間違えちまった。6点(2001-11-20 18:45:04) 937. 6デイズ/7ナイツ そりゃねえよぉー。4点(2001-11-19 20:45:02) 938. エアフォース・ワン 6デイズ7ナイツのハリソンと比べると笑えてくる。6点(2001-11-19 20:42:03) 939. 生きない(1998) 最後の最後のどんでん返しが後味悪い7点(2001-11-19 20:38:52) 940. ナッティ・プロフェッサー/クランプ教授の場合 テレビ放送で見てよかったと思ってる。チャンネル変えて、お父さん。3点(2001-11-19 20:36:36)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS