みんなのシネマレビュー
なにわ君さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 2038
性別 男性
自己紹介 ●採点基準
10→おもろい(なんらかの感情が揺さぶられた場合も)
7→ややおもろい(おもろくない事はないんやけど、もうちょい)
5→普通(可もなく不可もなく)
3→今一歩(微妙に退屈)
0→退屈(途中眠たくなったりして最後まで観るのがしんどい)
評価は観たときの体調、年齢、精神状態、その他モロモロに影響されまくってます。独自の映画論なんてなくいきあたりばったりのてきとーさで映画を観ます。すんません。なお社会人ですが精神年齢はかなり子供です。好きなジャンルはホラー、サスペンス、SF

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102

921.  ジャンパー 《ネタバレ》 主人公がテレポテーションに目覚めたあと、俺ならきっと、お金盗むかな~、って思っていたら、オオッとやってくれた~。あと、世界各地に飛んで遊びまわって、女の子ナンパしてやり逃げするか~、って思ってたら、オオッとやってくれた~。昔、好きだった子に、今の俺は昔と違って特別なんだから、ってゆう変な自信ができるから、今ならいけるかもと会いに行き、最終的にはこの能力をあかして、親密になれるかもって、オオッと。つまり、この主人公は俺だ。俺の妄想だ。中学の頃、もし、自分が特別な能力を手に入れたら、きっと、世界飛び回って、生活満喫して、そのうち同じ能力をもつ仲間的な存在も出てきて、敵もあらわれて、なんだか大冒険で、ついでに好きな子もゲットって何度妄想しただろう。それがそのまんま映画になっとる。おお!男ならみんなもしたよな~?こんな妄想。それとも俺だけ?まー、妄想だから、ストーリーの細かいとこはどーでもいーじゃないですか。深い設定なんて考えるのも面倒くせーし。好きな子との旅行部分は妄想では重要なのでちょい長めだ。そう、これは俺にとっての妄想映画。でも、なぜか主人公にそんなに共感できなかった。それは結局、主人公が自分じゃなくて、赤の他人だからでした。これは嫉妬か?それとも客観的に観れば、こんな奴なのってゆう人のふりみて我がふりなおせか?妄想にひたりきれればもうちょっと映画にのめりこめたかな~。それにしても、ジャンプするって、なんだかネットみたいだ~。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-11 04:10:57)(笑:1票)

922.  ファウスト(1994) この監督さんの作品、初めて観ました。主役のおっさんが、部屋からニワトリが飛び出しても、タマゴを割ると中身が空で、突然、嵐がまきおこってもノンリアクションなので、意味がわかんなくて、そのうち、何がしたいのか、地図にある場所にいったら、ファウスト劇の主役になちゃってて、主役の心情が全くわからないので、結局、最後まで意味不明でしたが、でも、その混沌具合が、まさに悪魔との契約を描くファウストの映画って感じです。それにファウストの劇が始まってからは、映像表現がかなり独特で、なんかひきつけられるものがありました。人間と同じ大きさの操り人形、しかも頭上には誰のかわかんない巨大な手、主役も途中、操り人形になったり、操り人形も、舞台飛び出して、普通に街中に出て行くし、多分、こんな風に説明しても、なんじゃそりゃ?なんでしょうけど、知りたきゃ観るしかないです。ってゆう変テコな世界観でした。思わず自分にも糸があって操られてるのか?って気分になります。でも、もっとも変テコで気味が悪かったのは、悪魔のウルルルルルルル~ってうなり声。この発想はなかったです。てゆーかクセになりそー。首が転がり悪魔と天使が登場、人形とエッチ、足を奪う老人、あー、言葉じゃ表現できない、やっぱ観るしかないです。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-08 17:16:18)(笑:1票)

923.  黒い家(2007) 原作は読んでませんが、日本版は昔観ました。大竹しのぶのバストがインパクトありましたが。同じ内容の映画を比べると、どっちも一長一短があるように思えます。まー、こちらは、邦画にはなかった、展開の驚きがあるんですけど、俺はすでに内容知ってるからな~。殺人鬼のいっちゃてる感は邦画のほうが上のよーな気もします。でもまー、こちらの方が邦画に比べてちょっとだけ退屈じゃなかったかな。どっちを観てもいい気がしますが。どっちも観るならこっちの方を先にみたほうがいいかも。邦画は内容知ってても知らなくても全然かまわない感じですから。しかし、保険調査って大変ですね~。俺なら、怖いし、どーせ払うのは会社だから、自殺ですませちゃうから、最初に、怖い思いしてまで、必要に殺人と言いはる主役にあまり共感できませんでした。原作ではそのへん、うまく処理してんのかな~。[DVD(字幕)] 5点(2008-10-07 01:58:39)(良:1票)

924.  死霊の盆踊り あえて言おう、カスであると![DVD(字幕)] 0点(2008-10-06 20:48:23)(笑:5票) (良:1票)

925.  ミスト 《ネタバレ》 最初は、陳腐なB級テイストで、キングの映画化でダメなやつの匂いが出ていて、大丈夫かな~、って思って観てましたけど、巨大イナゴが出てきた時点から、のめりこみました。人間、怪物、それぞれの怖さが浮き彫りになっていき、なんだかいいようのない不安な気持ち。キモイだけのオバサンが怖い存在になっていき、ヒーッ、某カルト教団の教祖みたいだ。そして、色々登場しだす怪物だち。特に後半出てくる、巨大なやつ。単なる怖さを通り越して、畏怖だわ。そして賛否両論のラスト。もし、あれが国家の縮図なら、銃を手にしたことで、あきらめる選択を武器をえてしまったことで、最悪の結果へと早めてしまうのでは?とゆーことなのか?最初の救いを求めたおばさん、誰かに手をさしだせば(国家としても)、ひょっとして、あのおばさんのよーに助かったのでは?とゆー皮肉なのか?わかんない。まー、今の世界情勢も人々の将来もある意味、霧がかかって、先行き不安ではあるが。でも、なんにしろ、次の日まで嫌な余韻をひきずってしまいました。[DVD(字幕)] 10点(2008-10-06 00:41:53)(良:2票)

926.  20世紀少年 ようやく観てきました。原作を知ってるので、期待半分、不安半分、漫画原作はたいがい駄目になってる場合があるのでストーリー知ってるのに、なぜ同じ内容の映画をわざわざ観にいくのか、疑問半分、ここの評価を観ていたので、さらに不安半分って感じで観てきました。最後までそれなりに観れましたが、これ、この監督だからこそ、ここまで出来たが、本当にそうか?違う監督がやったなら、もっとおもしろく出来たんじゃないだろーか?ほんとにこれが今の邦画界ではせーいっぱいだったんだろうか?色々疑問わきました。特にともだちコンサートの長さとか、いらないシーンの多さが目立つし、そのせいで深く描けてたとこも表現できてないよーな気もするし、黒木瞳などのせつないシーンの安っぽさも、何年前のメロドラマやねんって感じだし、特に監督の思い入れのないシーンでの音楽の安っぽさもあからさまだし、てゆーか、正直、原作好きなのに、それ自体ががちょっとつまんなくおもえてしまった。まー、原作知らない、一緒に観た連れは、そこそこ楽しめて先が気になってるみたいでしたけど。この先の話を知ってる身としましては、この先が、もっとも映画化でおもしろくするのに難しいんじゃないか?って思えてしまうのです。まー、全部見なきゃなんとも言えませんが、ここまでは一応、そんなにってことで。[映画館(邦画)] 3点(2008-10-04 02:41:22)

927.  サスペリアPART2 サスペリアを作るきっかけとなったダリアさんが出てます。なかなか伏線がうまく、最初の方にちゃんと答えが提示されてるとこがすごい。ゴア描写のきついサイコサスペンスもの。きついゴア描写っていっても今じゃ、古臭いですけど。ソウの元ネタみたいな人形や、サイコ感が出てる童謡みたいな音楽が不気味で特徴的。でも、今新めて観ると、普通のテレビのサスペンスドラマやんって思う人が多いかも。俺はこの映画は背景を想像するとゾッとするんやけどね。あと、テレパシストが最初に犯人の心をのぞくって展開も、不思議なSFチックな怖さがあって、いきなり映画にのめりこませてくれる。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-01 17:44:02)

928.  クローバーフィールド/HAKAISHA いろんな人が色々書いてるので、あまりゆうことはないです。確かに臨場感はすごかった。ただ、プロジェクターで観たのが悪かったのか、途中、酔ってしまった。ぶっちゃけ、はきそーだった。でも、まー、おもしろかった。[DVD(字幕)] 7点(2008-10-01 02:43:57)

929.  巨人ゴーレム(1920) 《ネタバレ》 意外とレビュー少ないですね~。どーも、ミスター・グレイ様。で、映画ですがちょっと長かったです。てゆーか、ぶっちゃけ、途中かなり眠かったです。なんか、ねむ~い光線が画面から。ゴーレム、巨人じゃないし。普通の人と同じ大きさだし。ただ、ゴーレムがニコーッてする顔や、女の人をひきずりまわすシーンはちょっと不気味やったかな。後、お話が、ヘンテコってゆーか、ヒロインが浮気して、浮気相手の騎士がゴーレムに殺されてもーたのに、それをゴーレムに命令した元彼とくっついて、そのままほっこりして終わってるとこがなんか、すごいな~。宗教観か?普通じゃありえない物語。ヒロインに恋した騎士が、なんかかわいそー。殺され損の役だな~。見どころは、ゴーレム、はじめてのオツカイ、とか、ゴーレムのヘンテコ造形かな。最後の展開の不思議さとオチに3点。[DVD(字幕)] 3点(2008-09-30 22:12:59)

930.  ブラックサイト 結構、ドキドキした。うすら怖かった。ジワジワ怖くなった。特に捜査員たちが観てる中、殺人がライブ中継されるくだり。人が観る事により殺人進行していく設定。こんだけネットが進化したらありうりそーで。それを観れば画面の人が死ぬとわかっても、多くの人は匿名なので簡単にアクセスする。その結果、殺人は遂行される。もちろんそのシステムを作った犯人が100%悪いのは当然だけど、誰かが死ぬなら観ない選択も人はできるはずだ。でも映画の中ではそれをFBIが発表すれば急速にアクセス数がのびる。そこが現実的で怖かった。日本でもテレビでニュースが流れれば、ネットでそれ以上の情報が流れて、悲劇がおきてる。観なきゃいいのにってのを人は観てしまう。今じゃ、簡単、おてがるなネットならなおさらだ。ネットはもっと怖いものになってゆくかもって余韻が残った。[DVD(字幕)] 7点(2008-09-27 01:26:11)(良:1票)

931.  盲獣 《ネタバレ》 触覚の世界で快楽を追及するとこんなすごい事になってしまうのか。って妄想をかきたてる、とっても怖い映画でした。でも、拉致監禁された彼女はもともと按摩に強くしなきゃ感じないって言ってたので、そーゆう素質が眠ってたんだろうとも思います。映画としては、古い邦画にたまにある、変なところでリアルじゃない演劇っぽい描写のおかげで、冷静には観れました。例えば、どんな風になってもパンツはしっかりはいてるとことか、互いに傷つけあってボロボロなのに、そんな風に見えなく体は綺麗なままなとことか。暴れてもみあってるとこもなんだか、もっさり。だからお母さんが死ぬとこもありえないくらいコントっぽい。さらに逃げ惑うとこが、緊迫感なしの鬼ごっこみたい。一歩間違えれば笑ってしまうよーな描写。でも、これを今時のリアルな感じでやっちゃうと、今度は逆にエグすぎて普通の感覚じゃ観れなくなるんやろーな~。まー、綺麗な描写は、盲目の人が観てるイメージなんだと思えば、おかしくないとも感じれるから、これでえーんかも。とにかくお話は原作未読なのもあってか、かなり怖かったです。あと、アトリエが漫画ベルセルクの蝕の舞台にそっくりなので、あれはここから影響うけたのかも。あ、女優の方は今の感覚でもすごく綺麗。船越は昔っから船越なお顔。でした。[DVD(邦画)] 7点(2008-09-26 19:10:02)(笑:1票) (良:1票)

932.  クライモリ デッド・エンド 《ネタバレ》 前作と内容はだいたい同じだが、前作を期待して観るとがっくりくる。雰囲気がかなりB級よりになり、なんてゆーか、完璧にお笑いに走ってる。てゆーても、別にあからさまにコミカルに描いてるのではなくて、一見、真面目なホラーで作ってある。エグイとこはしっかりエグイし。人間たてに割るし。異形の者達の出産シーンまである。でもあきらかにB級ホラーのバカバカしさを狙ってる。だから、人によっては、全然おもんない。糞みたいなB級映画をたくさん観てきた人は、余裕をもって楽しめるかもってゆう感じ。そんな俺も前半は非常にダルかった。よくある、一人一人殺される展開だし、しかも殺されるのに展開おそいし、登場人物の中になんかうっとうしい奴いるし。ところが後半に入り、ランボーに変貌する奴が一人いる。このスパイスのおかげでおもしろさが急上昇。ある意味「ヒルズ・ハブ・アイズ」「悪魔のいけにえ2」と同じ展開。[DVD(字幕)] 7点(2008-09-20 17:30:33)

933.  アキュムレーター1 リモコンは拳銃、敵はテレビ。戦う理由は、テレビにエネルギーを吸いとられるから。そんなバカバカしい世界を描いたドタバタコメディー。話もバカなら描き方もバカ。本筋となんの関係もないシーンに異常にお金と労力を使ってるところが特に。虫歯の治療シーンを巨大セットを使ってみせたり、注射のシーンも、血管の中をセットで表現。そんなこんなでストーリーがちょっと散漫。いったいなにをしたいのか、よくわかんなくなる事もシバシバ。でもまー、エンディングを迎えたら、これはこれでいーのかも知れないと妙に納得。一人の男が幸せになるまでのファンタジー。最近ちょっとエネルギーを喪失気味かな~って思う人は観たらえーのかどーかは知らない。[DVD(字幕)] 7点(2008-09-19 22:40:15)

934.  ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ 深い悲しみにぶちあたると、この世界の全てが無意味に思えてくる。人はいつか全てが死に果ててしまうのなら、僕らはなんの為に今を生きてるのか?まー、そんな思いなんてどーでもいーけど、そーゆうものを含めて、人生には疑問が多く、悲しみも多い。そして生きるて事に刹那を抱いた人にチェーンソー男はやってくる。何度も何度も戦い、倒しても死なない不死身の存在は、人生の不条理を矛盾を具現化した最大の敵。本気でぶつかれば、倒せるかもしれない。しかし、その向こうの世界も結局はかわらない。ただ、乗り越えたものだけが、深い悲しみから、無意味に思える人生から、また立ち上がって、やっていけるんだろう。ダラダラとそして力強く。そんな思いにふけりながら、ときおり、はさまれるチェーンソー男との派手なバトルを観ていましたが、これは誰もが経験するかもしれない青春映画です。[DVD(邦画)] 5点(2008-09-19 14:56:24)(良:1票)

935.  ストレンジャー・コール ちょっと怖い映画でも観てみたい、けど、怖すぎるの嫌だし、グロとか人が殺されるシーンとかはあまり観たくないし、難しい映画も嫌だし、できればヒロインはかわいー感じがいいって方にはおススメ。俺はこれくらいの感じなら全然物足りないです。[DVD(字幕)] 3点(2008-09-18 22:26:44)(良:1票)

936.  パララックス・ビュー 《ネタバレ》 議員暗殺の裏側の世界をとある記者が探っていくってお話。ただ、主人公の記者がちょっとアウトロー的なのと、説明セリフを極力はぶき、映像で無機質に話を進めていくので、いい意味でいえば硬派な感じ。悪い意味なら淡々としていてる。テンポは悪くなんいんだけど、正直、おもしろいのかどーかはよくわかんない。ストーリーが今じゃトンデモ本にのる感じのネタなんだけどね。盛り上げずにいきなり爆発とか、突然はじまる乱闘とか、あっけない終わり方とか、70年代の映画やな~って思う。[DVD(字幕)] 5点(2008-09-18 22:13:51)

937.  スペース・パイレーツ なんか売ってたのでDVD買って観た。ドタバタコメディーで馬鹿なんだけど、これがB級にしては意外としっかり作ってあっておもしろかった。セットもわりと豪華だし、色々な小ネタがまさにスペオペ。ストーリーも良く出来てるよ。おバカなんだけど、なんだろ、よく出来てる。飽きさせない細かいアイデアもいい。この映画にはロボットが沢山出てくるんだけど、これがいい味だしている。自分でネジはずしてぶっ壊れるし、オイルみたいなゲロはくし、とれた首持って逃げるし。戦闘はほとんど彼らがやるんだけど、クライマックスの戦闘で、前で戦闘して、壊れたら後ろで速攻で修理して戦わせてる所なんて、馬鹿すぎて楽しい。しかも動きがもっさりしてるので、もうロボットのオダンゴ状態だ。途中で出てきた、巨大な賞金稼ぎの乗り物も実物なんで迫力あったし、へんてこな宇宙人とか、ほとんど本編とからまないのに、意外とグロテスクに作ってあるエイリアンの幼生もどきの怪物とか、ああ、楽しいな~。楽しいスペオペだ。クライマックスの戦闘は、ズッコケ具合も、アイデアも非常におもしろい。お気楽なスペオペで、ちょっと古くてもいいなら、おススメ。[DVD(字幕)] 10点(2008-09-18 21:50:16)

938.  ヘルレイザー2 《ネタバレ》 世間での評価はイマイチですが、俺はこの2も大好きです。魔道士の正体が人間ってのも評価を下げる一因になってますが、俺は逆にそれがいいんです。特に医者が魔道士になっていくクダリが最高です。魔界の手術みたいな感じで改造されていくんですが、普通なら死にますよ。頭にドリルで穴あけられるし。でも死なない。死なないように死ぬほどの、いやそれ以上の苦痛をうけ、その苦痛のはてに快楽と悟りをえる、そんな改造風景が、なんかすごい。てゆーか、まさにそれが地獄の手術っぽい。死なないように考えれた痛みは人智を超えた技術でしかできない。そして人間の精神と感覚のはてを味わった者こそ地獄の住人らしい。魔道士みんな、そんな地獄の苦痛をうけて、あのキャラになったんだと思えば、不気味で興味深い。地獄の世界も マット絵だけど、なんか奇怪なスペクタル感が出てて、ほんとの魔界はこんなんかもって目から鱗状態になった。リバイアサンって神も、奇妙で納得。痛いシーンも前作以上だ。特に体に剃刀をはわすシーンは、痛そうでイーッてなる。この後のシリーズも嫌いじゃないけど、やっぱりヘルレイザーは1と2が一番だ。ああ、やっぱり俺、変態だ[ビデオ(字幕)] 10点(2008-09-17 21:24:17)

939.  ヘル・レイザー 魔界とSМを融合させたよーな世界観がたまんない。しかもこの映画の傑作モンスターの魔導士がヒロインの敵となってない作りが 他のホラーとは違ってて新鮮。そのストーリーも妖艶で陰鬱、なんと不倫が本筋だ。エロいな~。エロい大人のホラーだな~。痛さの表現もすごい。その苦痛が快楽とゆう魔界の設定はまさにSМだ。魔導士たちもボンテージファッションだし。魔導士たちのビジュアルも強烈だ。苦痛と悪夢を具現化した人間のカリカチュアみたいな姿。リーダー ピンヘッドのかっこよさもただものではない。それらの要素をゴシックな雰囲気の屋敷系ホラーでまとめてあるのだ。小さい頃に観て、あまりのトラウマ表現に一回はひいてしまった。しかし、改めて何回か観るうちにドンドン好きになってしまった。ああ、俺は変態だ。ホラーファンなら誰もが知っている有名変態ホラー。 DVDでないかな~。[ビデオ(字幕)] 10点(2008-09-16 21:41:03)

940.  インフェルノ(1980) ハリウッドにわたって撮った魔女三部作の第二編。しかし、登場人物の言動が、なぜ、そーなるのか、よくわからないよーな出来にアメリカで不発に終わった。しかも監督自身も内容に関してはよくわからんと公言してるのだ。そう、サスペリアでは一応観客の目線で撮られてる部分もあったが、この映画は、のっけからもう異次元世界なのだ。つまり魔女=異次元なのだ。よって、そこに一般世界の常識はまったくあてはまらない。監督がわからんとゆうのもしょーがないのだ。ホットドックのおっさんが急に殺人鬼になってしまう世界なのだ。ガイコツのかぶり物で、私は死神と言い放ってもはずかしくない世界なのだ。魔女の目的も前作以上にわけがわからなくてもかまわない世界なのだ。この異次元世界での不条理な殺人によえるかどーかがこの映画を楽しめるかどーかの鍵かもしんない。ただ、前のサスペリア級を期待するとまったくの期待はずれに終わるかも。今回は音楽もゴブリンではないし。テンポも雰囲気も俺にはあまり良くない出来に思えました。[DVD(字幕)] 5点(2008-09-16 19:34:43)

01004.91%
100.00%
200.00%
322310.94%
400.00%
552725.86%
600.00%
765832.29%
800.00%
900.00%
1053026.01%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS