みんなのシネマレビュー
クロエさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1130
性別
自己紹介 8点以上は超お勧め。
ソフトを購入しています。
7点は面白いけど、1度の鑑賞で十分。
ソフトの購入まではしていません。
6点以下はハズレ。
ある意味、6点以下の作品を見続けるのは苦行です。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657

941.  トト・ザ・ヒーロー  「暗い話だなぁ、重い話だなぁ、息苦しい話だなぁ……」とずっと思いながら観ていて、最後の最後にひっくり返った感じ。  あんまり言うとアレだけど、小道具やシャレード、セリフのやりとりだけでわかる人間関係。突っ込みどころを言わせないほど衝撃的で素晴らしいシナリオ。  映画監督のタナダユキさんが本作に影響受けたという話しは十分納得できます。[ビデオ(字幕)] 9点(2009-10-17 23:09:36)《改行有》

942.  ブリジット・ジョーンズの日記  私はメグ・ライアンのラブコメみたいな映画を期待していたのですが、つまらない理由がわかりました。アメリカとイギリスは笑いのセンスが全く違うんですね。これからは製作国を注意して選ぶことにします。  それにつけても本作は、ある特定の女性を視点にした映画でしかないと訴えたいです。理解できない女性だって多いと思います。ただ無視されてるだけのはなし。  製作年が2001年でしょ。それが昨今「アラウンド40」に変貌しているのですね。  そう考えると20年後に「60歳になったブリジットジョーンズの日記」が支持されるのは間違いないことでしょう。[DVD(吹替)] 1点(2009-10-17 08:35:23)《改行有》

943.  カサブランカ 《ネタバレ》  サスペンスとラブロマンスが絡み合って結論から言うと最高と言いたいのですが、どうも私には、モロッコ、カサブランカ、という地名に馴染むことができず、時代背景を描く前半15分が退屈でなりません。  リックとラズロ、二人を同時に愛しているイルザに、な~んか…ズル賢く感じてしまうのは私だけでしょうか?  これが反対に、二人の女を同時に愛する男と設定を変えたら、女性はその男に共感できるのでしょうか?  製作中も、どちらの男がイルザとアメリカに行くか決まってなかったそうですが、一番美味しい役を演じたのは、やはりハンフリー・ボガードだと思います。  この時43歳のボガード……う~ん、私には60歳くらいにみえる。[DVD(字幕)] 8点(2009-10-17 08:14:46)《改行有》

944.  月とチェリー  読み切りのコミック本って感じです。最初は退屈させない展開で面白いと思いましたが、一時間越えたあたりから、この男のジメジメした心境についていけず、「あ~、だんだんつまんなくなってきたなぁ…」と感じてしまいました。  女が男の書いた小説を「女がわかってない」と投げつけていましたが、本作は、監督が女性のせいか、いかにも女が描く男性像で「逆に男がわかってない」と言いたくなります。  ちょっと無意識に悪い文章が続いてしまいましたが、80分で終わったので、それなりには楽しめました。 [DVD(邦画)] 7点(2009-10-17 07:58:07)《改行有》

945.  青い鳥(2008) 《ネタバレ》  以前どっかの雑誌で、ある脚本家が「西部劇をベースにしているようだが、最後まで主人公が銃を抜かないから完全燃焼できていない」と酷評していました。  確かに、この教師の駒の進め方は「シェーン」や「用心棒」と同じですが、このストーリーで一番変わらなければいけない人物は、生徒の園部少年だということを理解しなければいけません。  「いじめ」という、今ではもう使い古されたテーマを被害者が存在しない形で描いていく、ちょっと変わった展開は、作り手としては難しい挑戦ではなかったのでしょうか?  毎朝、机に向かって「おはよう。野口君」と声を掛ける村内先生は、ちょっと嫌味に感じる人がいるかもしれません。教室内が緊張感漂う空気になるのは仕方がないことです。  最後の授業で任意で原稿用紙を取りに行った生徒の人数はとてもリアルだと思います。  私は今までいじめなんかしたことはない。そう思っている人には理解できないでしょう。  園部少年が村内先生に罪の告白をした後、遺書に書かれた三人目が自分でなかったことを知り、更に井上少年とも和解して、全てが終わったと思ったら、最後の授業がコレです。  今更反省文を書かなければいけないのか……彼が戸惑いながらも原稿用紙を取りに行き、自分がズルくて卑怯な人間であると正直に書き綴ったときは涙が止まりませんでした。  私自身、学生時代、今でも腸が煮え繰り返るほど傷つけられた経験がありますが、と同時に私も無意識に誰かを傷つけていて、もしかしたら、私のことをずっと恨んでいる人間がいるかもしれない。そんなことを思わずにいられなくなる作品でした。  テレビで頻繁に宣伝されている「お涙頂戴」的な映画とは一線を画す、価値のある映画です。 [DVD(邦画)] 10点(2009-10-17 07:44:43)(良:1票) 《改行有》

946.  シークレット・サンシャイン 《ネタバレ》  溺愛していた息子が殺され、張り詰めた気持ちを宗教に傾けていく主人公に、気味の悪い緊迫感を覚えました。この何気ない空気の流れが、いつ変化していくのか、ハラハラしながら観てしまいました。  張り詰めた気持ちを入信することで現実を受け入れた主人公は、刑務所で既に入信して安堵している犯人を見て困惑し、今度は憎む相手を「神」に変えていくわけです。  誘惑される信者、徹夜の祈祷会で割れた窓ガラス……空を見上げ「神」に挑戦する彼女の気持ちが痛いほど伝わり、胸が苦しくなります。  世界最多の宗教数を誇る日本で、こんなテーマの映画は作れませんよ。絶対に!  私には登場人物全ての描写が限りなくリアルに見えましたが、特定の宗教をしている人たちには受け入れられないかもしれません。  誘拐殺人犯の娘が相変わらず町にいるのは疑問に思いましたが、ラストで、主人公の切り落とした髪が、陽の当たる場所と影になる場所にさりげなく舞っていくシーンに、どう考えていいのか戸惑いも感じました。  いかにも、この監督らしい作品です。   [DVD(吹替)] 9点(2009-10-12 21:34:59)《改行有》

947.  WEEKEND BLUES ウィークエンド・ブルース  一般社会人の友達の援助で土日だけで半年間撮影を行い、編集と製作に2年以上掛けたそうです。役者は素人でありながら他の自主製作映画とは比べ物にならないほど上手い人がゴロゴロいます。  この監督は時間軸をずらして、次第に人物像をハッキリ描いていくのが特徴なんですね。  最近、この手のスタイルを真似した作品が目立ち、ウンザリすることもあるのですが、後に作られる「運命じゃない人」「アフタースクール」に通じるところは十分伝わってきます。  音声が聞き取りにくいので、ちょっと疲れた。[DVD(邦画)] 6点(2009-10-11 00:05:29)(良:1票) 《改行有》

948.  ハヴァ、ナイスデー  酷いなぁ……。タナダユキ目当てで観賞したけど、一番最低なのが彼女の作品でした。1時間でシナリオ考えて、半日で撮影したって感じです。特典映像の舞台挨拶にも出席していなかったのは彼女自身も満足していなかったからではないでしょうか。  本作の企画意図は、ネームバリューのある監督を2,3人餌にして、無名の監督や俳優にチャンスを与えるのが目的のような気がします。  どの作品も映画学校で製作されたようなチープなものばかりで、フシギ系のシナリオが目立ち、正直全然面白くなかったです。  アングラ系の演劇が好きな人はハマるかもしれませんが、私は「映画」というものを探しています。  不快感はないです。っていうか、不快になる前に次の作品に変わります。なので、おまけして+1点。[DVD(邦画)] 1点(2009-10-08 04:20:32)《改行有》

949.  誓いの休暇(1959) 《ネタバレ》 このサイトで、ちょっと期待しすぎたせいか、いいのか悪いのか判断に苦しむ作品でした。 主人公にイラっときてしまいました。でも純粋で不器用な男なんです。母親と暮らせる二日間を、パンを千切る様に他の人たちに分け与えているのですから。幸せは、こういう人に訪れてもらいたいものです。 「反戦」のメッセージは私には伝わってきませんでした。残虐シーンがないまま、主人公を「英雄」と呼んでしまうと、「西部戦線異状なし」のような意図は伝わらないと思います。[ビデオ(字幕)] 8点(2009-10-07 20:31:31)《改行有》

950.  百万円と苦虫女 《ネタバレ》  女性脚本家が書くロードムーヴィーって珍しいんじゃないでしょうか? 翌日は早く起きなきゃいけないのに、夜中に一気に観てしまいました。  私も若いころ、手ぶらで上京して1年間で百万円貯金したことがあります。月収は手取りで18万円、家賃は新宿で2万2千円でした。周りからの援助は一切なし。いや~地獄でした。恋愛や遊びなんて全くありませんでした。ホントに肉体的、精神的に辛かったです。でも、50万円越したあたりから、映画のように何度も貯金通帳を眺めた記憶があります。  私にとって、百万円貯金したことが何に繋がっていったのか、今考えても全く答えが出ませんが、本作を観て、今日から、もう一度百万円貯金して考え直してみようかなと思いました。因みに今、500円貯金はやってますが、小銭では人生は変わりませんね。(笑)  でも、百万円貯金させないために、ヒロインから金を借りまくる純情男なんて……そんな奴絶対いね~よ。こういう奴がホントにいたら絶対何か裏がある! ちょっと気持ち悪い野郎だなって思いました。[DVD(邦画)] 7点(2009-10-07 19:24:07)《改行有》

951.  その土曜日、7時58分 《ネタバレ》  85歳のシドニー・ルメット監督。やっぱりジジイが思いつくアイデアってこんなもんになってしまうんだろうな。  バカな兄弟が親の経営する宝石店に強盗に入る。ネタが古いよ!   時間軸をバラバラにして誤魔化したつもりのようだが、正直、こういうスタイルの映画は氾濫しすぎて、もうウンザリする。  正々堂々と順序良く作れよって言いたい。  兄弟がバカすぎて感情移入できない。  冒頭のセックスシーンは何の意味があったのだろうか?  きっと、このシーンが何かに結び付くのだろうと思ったが何もなかったのには、かなりコケた。  テンポはいいので退屈はしなかった。  つまらないとは言わないが面白くもない。それだけの作品。  邦題のセンスも悪すぎるので年明けには記憶から消えてると思う。[DVD(吹替)] 5点(2009-10-01 22:15:00)(良:1票) 《改行有》

952.  アメリカの友人 《ネタバレ》  満足した「都会のアリス」に続いて鑑賞し、期待してしまったせいか、イマイチパッとしなかった。  展開の変化とクライマックスの盛り上がりに欠ける。  ストーリーは死の宣告を受けた主人公が家族のために殺しを引き受けるといったところだが、つかみどころのないシーンの連続に退屈する人が多いかと思う。  一応、西ドイツ映画でフォルクスワーゲンも使われるが、英語のやりとり(デニス・ホッパー)もあるせいか、ヨーロッパよりアメリカの雰囲気が漂っている。  クレジットではデニス・ホッパーが主役のようにみえるが、実際は「イージーライダー」と同じようなポジション。次元大介である。  殺しのシーンは敵の抵抗もほとんどなく淡々と実行されていく過程が冷酷さを増してアクションとは違うスリルを味わった。しかし、一つ言わせてもらいたい。本作を観て「太陽がいっぱい」の続編と気付く人間がどこにいるというのだ?! [レーザーディスク(字幕)] 5点(2009-09-27 21:57:08)《改行有》

953.  フォレスト・ガンプ/一期一会 《ネタバレ》  この作品って、まだ観ていない人にあらすじだけ伝えたとしても絶対に興味を持ってくれないと思います。  プレスリーから始まるアメリカの歴史との遭遇は、ジョン・レノンまで行くと多少クドイように思えましたが、登場人物が全員、起伏の激しい人生を送っていて、「ドラマ」とはこういうものをいうんだと実感しました。  個人的には、フォレストの人生に時折入ってくるジェニーに共感を覚えました。  人生を模索し苦しんでいた彼女も目指すゴールが一番近いところにあったことを理解した点が一番感動出来たシーンでした。  黒人兵士のエビのネタのシーンは可笑しくて窒息しそうになりました。[DVD(吹替)] 8点(2009-09-24 10:57:53)《改行有》

954.  普通の人々  小学生の頃、テレビで放送されているのを観て、何となく大人になったような気分でいました。  今観賞しなおしてみると、あの頃全く理解していなかった自分に気付きます。  講和とかスピリチュアルセミナーに行くと、人は誰でも苦しんでいるなんて話ばかりを耳にしますが、世の中には特に悩みもなく充実した人生を送る人もいるはずです。  少なくとも登場人物に感情移入するには、それなりの人生経験において立ち上がれないほどの挫折が必要かもしれません。  空気のように身近にいた存在。その親近感はいなくなって初めてわかるものです。  私も神経質な性格なので、主役の青年のように辛い出来事を正面から受け止めてしまいます。  本作を観賞して、ちょっとだけ解決策が見えてきたように思えました。  吹き替えは途中で原音に変わらないからストレスを感じません。[DVD(吹替)] 9点(2009-09-24 10:56:35)《改行有》

955.  狂った果実(1956)  津川雅彦さんと長門博之さんはそっくりだなぁと思ったら兄弟なんですね。  本作はドストエフスキーの「白痴」をモチーフにしているとのことですが、北原三枝さんが、あまりにも純粋で綺麗すぎて上品だから、ナスターシャのような裏側に存在する影が全く見えてこないんです。ストーリーがギクシャクしている点がそこにあると思うんです。  でも、まあいいか。  北原三枝さんは顔も小さくて脚も綺麗で最高の美人女優だと思います。  これだけ美人で演技力のある女優さんが今存在するでしょうか?  残念ですが、石原裕次郎さんはデビュー作とはいえ、ダイコン演技です。「ハハハ。チェ。チクショーめ」……(ガックリ)[DVD(邦画)] 5点(2009-09-24 09:08:12)《改行有》

956.  ライオン・キング(1994) 《ネタバレ》  今回敗退した自民党議員と勝利した民主党に本作を観賞させたら、どちらも「我こそライオンキング」と言うのではないでしょうか? 仲良くやってもらいたいです。  それにしても、追いつめられたシンバが、どうやって切り抜けるかと注目したのですが、悪役自ら罪を告白しちゃうなんて……それって一番やっちゃいけないことでしょ?  それにキャラクターが全然可愛くない。ジャングル大帝のほうが絶対可愛いと思う。[DVD(吹替)] 5点(2009-09-21 11:02:11)《改行有》

957.  タイタニック(1997)  観賞前から誰もが、どんなストーリーか知ってる映画なのに……また観てしまいました。  途中で電話とか掛かってきたら観終わるまでに半日は掛かってしまうのに、退屈させることなく観賞してしまう本作の魅力。  シンプルでわかりやすいストーリーの中、隙間なく詰め込んだドラマが、当時、沢山の人々の心を揺さぶったのだと思います。  人間として理想の男性、女性像を描いていると思います。  しかし如何せん、吹き替えがヘタクソすぎます。特にジャック(デカプリオの役)!  本サイトを参考にすると沢山の声優やタレントさん達が挑戦しているようですが、これらのメンツだったら字幕のほうを推薦します。[DVD(吹替)] 9点(2009-09-21 06:22:50)《改行有》

958.  オズの魔法使  子供にも通用する普遍的テーマを描いた映画こそ私にとって最高の映画です。  誰でも一度は観たことがある。そう言われて今頃になって本作を知った自分が恥ずかしくなりました。  モノクロとカラーのコントラストから、家ごと吹き飛ばされるドロシーの抽象的表現を、どれだけ大人は理解できているのでしょうか?  きっと本作を教科書に様々なクリエイターがオリジナルストーリーを作っていったのではないかと勝手に解釈しています。  物心ついた頃に観ておけば、私もこんなにひねくれた性格にはならなかっただろうに……。  無駄なシーンが一つもない。ドロシーと善良な魔女がとても可愛かったです。  死ぬまでに何度か観賞したくなる一本となりました。 [DVD(字幕)] 10点(2009-09-21 06:05:21)《改行有》

959.  カンフーハッスル  テレビをつけっぱなしにしてたら、ダラダラと最後まで観てしまった。  さりげなくウ○コしてる男がいたりして、あまりにクダラナイところで笑っている自分に気付いたが、こんな映画が存在するもんなんだと複雑な心境も実感。  CGを屈指したカンフーアクションは長過ぎて凡長。それに、この程度のストーリーなら80分くらいで収めてほしいと思ったら、本編は99分とのこと。テレビ放送は夜9時から始まって、延長して11時越えてた。……やっぱりテレビ放送だと時間を損する。(泣) [地上波(吹替)] 5点(2009-09-21 05:46:03)《改行有》

960.  アリスのレストラン  ヒッピー文化に興味がある私には4点だが、ヒッピーに興味があって未見の方には3点、ヒッピーに興味なしという方には2点以下と言いたい。  主人公はウッディ・ガスリーの息子のアーロ・ガスリーだが、ストーリーに起伏はなく、方向性も見えず、一つ一つのエピソードも全く面白くない。  タイトルのアリスもレストランも登場するが、主人公との接点がほとんどない。  いったい何の話なんだ? これ。  アリスと亭主の年齢、過去のいきさつ等、人間関係、全く分からないから愛が感じられない。  あの時代に生きたヒッピー達が今何をしているのか、続編が出来れば観てみたいと思う。[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-09-13 07:52:25)《改行有》

070.62%
1252.21%
2474.16%
311410.09%
413411.86%
519216.99%
612210.80%
719216.99%
818015.93%
9635.58%
10544.78%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS