みんなのシネマレビュー |
|
961. ゴッドファーザー PART Ⅱ どうしても前作と比べてしまうので見劣ってしまう。ちょっと退屈に感じるところも多かった感じがする。[DVD(字幕)] 6点(2006-04-19 20:38:16) 962. ゴッドファーザー マフィア映画で唯一、何度見ても楽しめる作品。まあ、やってることは所詮マフィア、理屈に合わないんですがね。[DVD(字幕)] 9点(2006-04-19 20:34:38) 963. ブロークバック・マウンテン 《ネタバレ》 正直あまり面白いとは思えなかった。切なさも、何故かそれほど伝わってこなかったし。時の経過を子供の成長変化以外で殆ど感じられなかった事が原因してるのかな。二人のそうなりっぷりが結構突然な感じがしてまったことが原因かも。何より、前評判の良さで期待し過ぎたのが原因か。[映画館(字幕)] 4点(2006-04-19 20:24:12) 964. 初恋のきた道 《ネタバレ》 ヒロインが悪く言うとストーカー的で怖い気もする。あの手この手で好きな男を振り向かせようとする姿を可愛いと思えれば、評価も違ってきたんだろうけど。私には無理でした。メイン部分より、冒頭の白黒画像のシーンがやたら印象に残ってしまった。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-19 11:22:55) 965. 刑事ジョン・ブック/目撃者 《ネタバレ》 出だしは結構面白そうなんだけど、主人公がアーミッシュの村に姿を隠すあたりからすっかりグダグダになってしまった。[ビデオ(字幕)] 3点(2006-04-19 11:08:57) 966. ホテル・ルワンダ ドン・チードルが素晴らしく、彼が演じたからこそ伝わってくるものが多分あった感じがする。同じ間違いを繰り返さない為にも、こういった事実を映画として残すこともまた重要なことなのだと思う。多くの人に見てもらい、色々感じてもらえれば、未来が変わる可能性もまた広がるのだから。[映画館(字幕)] 9点(2006-04-19 10:54:55) 967. “アイデンティティー” 《ネタバレ》 予想したオチが当たって気を抜いたところに、まだオチがあって驚かされた衝撃で、バッドエンドなのに、何故か痛快に感じたから不思議。全体的にみても良質なサスペンスでした。[DVD(字幕)] 7点(2006-04-19 10:33:21) 968. アイ・アム・デビッド 話の展開に若干出来すぎてる感じがあって、そうはうまくいかんだろうと思ってしまわなくもないが、一種の御伽噺として観ていると、爽やかな感動を味わえる良作。[DVD(字幕)] 7点(2006-04-19 10:23:04) 969. ファミリー・ゲーム/双子の天使 《ネタバレ》 ちと手違いで借りてしまって観たけれど、ディズニーらしくとっても家族向けな内容。親父が別れた嫁さんに実は未だにメロメロというのは面白かったし、子供が一番というきっぱりさ加減は好感が持てる。良質な家族向け映画ですね。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 23:16:40) 970. クイール 椎名桔平と小林薫の味がいいので、それだけでも退屈せずに観ていられた。盲導犬の一生ってそんな感じなのね、ってことは確かに良く分かる映画だね。[CS・衛星(邦画)] 5点(2006-04-18 23:01:49) 971. A.I. 人はみんな自分勝手だよってことを言いたい映画って訳ではないんだろうが、私にはそう見えてしまう。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 22:48:20) 972. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人 キャラの性格が少し変えられてるような気がするは気のせいかな。それにしても、子供がたくさん観る作品とは思えないほど、殺すとか殺されたとか、そんな話題で埋まっているのがかなり嫌な感じがする。こんなダークな方向に行くシリーズだったのかね…。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 22:25:31) 973. ハリー・ポッターと秘密の部屋 前作に比べれば、サスペンス要素が入った分、大人でもそこそこ見ていられるようになったかな。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-18 22:15:22) 974. ハリー・ポッターと賢者の石 当たり前だけど、どう見てもお子様向け。おっさんが一人で観るには厳しいが、家族皆で楽しむには丁度良い映画だとは思う。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 22:10:43) 975. ビヨンド the シー/夢見るように歌えば 《ネタバレ》 ケビン・スペイシーが吹き替えなしで自ら歌っているらしいが、違和感無くとても歌が上手い。凄い。相当な思い入れがあるらしいが、それに見合うだけの作品になっている。この手の伝記ものは、大抵女にだらしない男だったり、金の問題、ドラッグの話なんかで、ドロドロゲテゲテしていくんだが、これはそういう方向へ行かないところが良い。主人公はかなりの自信家だけど、絶妙にバランスをとっているため、観ていて嫌悪感を抱くまでに至らない。少年時代の主人公が成長した主人公の前に現れる導入部で、このままずるずる少年時代の主人公に引っ張られながら話が進むのかと思ったら、そうはならず、適度に登場するところも良い。良作。[DVD(字幕)] 8点(2006-04-18 21:53:18)(良:1票) 976. ベルヴィル・ランデブー ほとんどセリフはなく、外国製らしいギャグや展開がずっと続いていく。スタイリッシュといえばスタイリッシュ。子供の頃は外国のアニメもかなり見て育ったので、そののりが高いクオリティの映像で見られてその意味満足。しかし映画として面白いかというと、そうでもなかったりする。[DVD(字幕)] 6点(2006-04-18 21:38:54) 977. ニュースの天才 《ネタバレ》 嘘がばれていく過程を描きたかったのか、何故主人公が捏造に走ったのかという部分の描写がない。そんなことをしてミステリータッチにするよりも、捏造に走るまでの過程をしっかり描いて、人間性に焦点を当てた方が映画として面白くなったような気がする。DVD特典映像に入っているドキュメンタリーに本人が出演していたが、やっぱり嘘くさく、未だに言い訳をしているようにしか聞こえない。人間って成長しないもんだな。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-18 21:31:46) 978. バッドサンタ 《ネタバレ》 おバカな乗りが延々続くが、30分程度で飽きてしまってダレダレな感じで観てた。お約束的だけど、最後は若干の救いはあった。[DVD(字幕)] 5点(2006-04-18 21:16:35) 979. バグジー 最初の女がバグジーを振るセリフがおしゃれでよかったのだが、その後は極めて普通。ウォーレンビューティーの切れっぷりが、通常それっぽく見えないこととギャップになって、なかなかいい。まあ、普通の映画だった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2006-04-18 21:02:11) 980. 宇宙戦争(1953) リメイク版に比べて、こっちが特に優れてるという訳でもなかった。[DVD(字幕)] 4点(2006-04-18 10:10:41)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS