みんなのシネマレビュー
民朗さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1317
性別 男性
ホームページ http://minrou.seesaa.net/
年齢 36歳
メールアドレス baker221b@live.jp
自己紹介 全体的に甘めの評価になりがちです。
当然映画のジャンルによって評価にバラつきがあります。以下参考までに……。

評価が高くなりやすいジャンル:ミュージカル、B級アクション、ロマコメ、バカコメディ
評価が低くなりやすいジャンル:ミステリー、サスペンス、ラブロマンス

基本的に過激な映画が好きです。暴力的な意味でも、性描写的にも、人間性の描き方でも
どれだけ感動的な映画であっても尖った所が無い映画より、過激な表現がある映画の方を評価しています。

13.4.27(追記)……TOHOシネマズが6月1日から高校生料金を1,000円にするとのこと。
今は若い方が映画館に少ない状態なので大変素晴らしいと思います。
(日本の料金はそもそも海外に比べて高すぎる。価格も一律で決められているから劇場間の競合も生まれにくい)
でももうちょっとシネコン自体が上映する映画のラインナップを改めた方が良いのでは。
客が集まる邦画をバンバンかけるのは経営としては正しいけれど、いつか必ずしっぺ返しが来るのは判り切っていることなのに。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
616263646566

961.  夜のピクニック 《ネタバレ》 前半は観ていて単調だし只の青春ロード・ムービーかと思っていると、後半でかなり面白くなってきます。特に夜になってからの高見のキャラは中々良くて要所要所で笑ってしまいました。当たり前のことをサラッと云ってくれる映画です。ベタさの加減も丁度いい感じで好感が持てます。 しかしアニメの部分や杏奈の弟の部分は特に必要無いように思ってしまうなぁ。[地上波(邦画)] 6点(2009-05-24 09:58:39)《改行有》

962.  宇宙戦争(2005) 《ネタバレ》 前半の宇宙人が飛来し、フェリーが転覆するまでは画面に迫力があり、逃げ惑う人々や暴徒と化す人々など描き方が上手いなぁと感心しました。こういう宇宙からの侵略モノで主人公が只の一般市民という設定は結構斬新だとおもいました(最近だとクローバー・フィールド辺りでしょうか?)。しかし後半からの内容が個人的に受け付けませんでした。兄が大した経験も無しに軍人ばりに敵に立ち向かう心理はイマイチ分かりにくかったです。トライポッドの触手が家の中を這い摺る所は、ジュラシックパークのラプトルのシーンみたく緊張感たっぷりで良かったのですが、この触手が一体何に反応しているのか(音なのか、動きなのか、触覚なのか)良く分からないなど穴が多いなぁといった印象を受けました。 最後のオチに関しては尻切れトンボもいいとこでホントにスピルバーグはどうしたんだ!と思ってしまいました。キャラの描き方が凄く雑ではないかと。最後のミランダ・オットーも何だったんだ。最初と最後だけ出てきて、娘と抱き合われても、こっちは全然感動しません。[地上波(吹替)] 5点(2009-05-24 00:15:18)《改行有》

963.  バーン・アフター・リーディング 《ネタバレ》 コーエン兄弟のブラックコメディということで期待して観ましたが、面白かったです。ブラピが「俺はミスター・ブラックだ」とか「例のブツを…」とか言うシーンは最高でした。やっぱりスパイ映画みたいなことって現実でやると酷く滑稽にみえますよねー。 しかしスパイ映画のお約束というか、構成を知っていないと訳分からない映画ではあります。その点鑑賞には注意!です。 CIAを笑い飛ばす映画でもあります。さすがに無能すぎだろ![映画館(字幕)] 6点(2009-05-23 20:36:31)《改行有》

964.  ブラック・スネーク・モーン 《ネタバレ》 凄く上手いハッピーエンドだと思いました。こういうのがいいですねぇ、ただ安直なだけじゃなくて。いい年したオッサンが道端でクリスティーナ・リッチを拾って、鎖で縛り付けるって、どう見ても変態映画の世界なんだが、これを激シブ映画にしたてる辺りがすごいなと思いました。 鎖の持つ意味とか、サミュエルが敬虔なキリスト教徒だとか、細かい所まで手が行き届いているのが更にいいですね![DVD(字幕)] 8点(2009-05-23 20:30:51)《改行有》

965.  プリティ・ウーマン 《ネタバレ》 まあ、面白いです。単純に映画として出来がいいと思います。笑わせるところではキチっと笑わせてくれますし、伏線の回収もテンポよくやってくれます。不満を述べるとすれば、まあ在り来たりなシンデレラストーリーだと言う事でしょうか。いい意味でも悪い意味でも単純な映画ですね。 それでもエドワードが「仕事を休んだ」後でヴィヴィアンとキスする展開は素直に良かったですし、エドワードが繰り返すロマンチックな演出も嫌味がない程度に抑えているのは好感が持てました。 あとジュリア・ロバーツの完璧なプロモーションと笑顔の可愛さを観るだけでも十分価値があると感じましたね。ただ彼女どうみても街の娼婦というよりは、高級コールガールっていう顔ですよね 笑[DVD(字幕)] 8点(2009-05-07 23:51:12)(笑:1票) 《改行有》

966.  少林少女 全てが酷すぎる。映画の進行に頭がついていけません。ここまで酷い脚本の映画は久々に観たような気がします。こんな脚本に巨額をつぎ込むフジテレビは絶対どうかしてます。 あと酷かったのが、アクションシーンの表現です。「マンガ的表現はマンガの中で行うから優れているのであって、実写では必ずともそうではない」という事です。一昔前に日本のマンガ的な演出を取り込んだハリウッド映画(例:マトリックス)が大ヒットしました。それは全然かまいません。でも実写でオーラが体から染み出たり、水中から回転しながら飛び出したり、なんかよく分からんけど登場人物が空を飛んだりすると、誰がどう見ても不自然でしょ!こんな演出を本気で考えた十川誠志は猛省しろ![地上波(邦画)] 1点(2009-04-30 09:35:45)《改行有》

967.  リトル・ミス・サンシャイン 《ネタバレ》 良い映画でした。ただのサクセス・ストーリーでは無い、寧ろエンディングは表面だけで考えると事態は悪化している面も沢山ある。でもこの家族は旅を通じて真の"成功"を勝ち取ったんですねー。 成功する事とは、ただお金を稼ぐ事でも無く、表面だけチャラチャラ着飾っていることでも無いと云う事をこの映画は教えてくれました。 ポール・ダノのお兄ちゃんのエピソードが一番グッと来ました。挫けても立ちあがり続ける限りは失敗じゃ無いんだ![ビデオ(吹替)] 7点(2009-04-04 17:02:07)《改行有》

968.  ヘルボーイ/ゴールデン・アーミー 《ネタバレ》 全く期待していなかった分、出来の良さに驚いた一作でした。独特の世界観がツボにはまり面白かったです。不気味な形のクリーチャーが所狭しと出てくるのが良い感じ。また主人公サイドのキャラクターも不気味なのに愛嬌があって結構かわいかったです。一見化け物みたいなビジュアルの二人が"I can't smile without you"を歌うシーンなんか最高!モテない男二人の哀愁漂う姿が可愛いです、化け物なのに……笑。 何も考えず気楽に観れるのがうれしい。[映画館(字幕)] 8点(2009-03-20 12:08:25)《改行有》

969.  M:i:III 《ネタバレ》 一言で言うと面白かったです。超娯楽アクション大作といったところでしょうか。このシリーズはホントに監督の好みによって大きく方向性が違う映画なのですが、個人的には今回のJ.J.エイブラムスが一番しっくりきました。パニック映画独特の臨場感が上手くアクションシーンとマッチしてます。序盤のヘリでの脱出シーンなんかは特にそう感じました。 ストーリーのテンポがダレ無いのもいいですね。 あと悪役のフィリップ・シーモア・ホフマンが良い味だしてました。カッコいいデブ最高![地上波(字幕)] 7点(2009-03-14 13:14:56)《改行有》

970.  ウォレスとグルミット/野菜畑で大ピンチ! 「ウォレスとグルミット」シリーズは本作が初めてでしたが、本当に面白いですね!いろんな所が抜けてるウォレスの世話を焼くグルミットがすごく可愛かったです。それにあのキャラクター達のめぐるましく変わる表情、ピクサー以外にもあんなにアニメで色々な表情を表現している海外アニメがあるとは……。各映画のパロディーや、洒落た台詞回しや、若干のロマンス(?)などもあるので大人でも十分楽しめるアニメかと思います。 他の方のレビューからすると、短編の出来も素晴らしいらしいので是非観てみようと思いました。[DVD(字幕)] 8点(2009-03-05 21:55:59)《改行有》

971.  サルサ! 《ネタバレ》 バリ独特の情熱的な音楽はとてもよかったです。サルサに交じって主人公が弾くピアノはカッコイイし、ダンスも迫力があって飽きません。 でも皆さんが言われている通り、話の大筋がありきたりすぎてつまらない映画に成り下がっています。折角、音楽面が良いのでもったいない。 今時、急に「あたしやっぱりあの人が好きなの!」って言って裸足で追いかける、ってどーなんでしょう。薄々気づいてはいましたが、ヒロインのお婆ちゃんとお爺ちゃんの関係もかなり無理やりな感じです。まぁベタが好きな人は楽しめると思います。[地上波(字幕)] 7点(2009-03-03 12:19:38)《改行有》

972.  ドラえもん のび太の大魔境 《ネタバレ》 ドラえもん映画の中でもギャグシーンが多い一作だったと思います。畳みかけるようなギャグの連続は見ていて普通に面白かったです。でもそれに時間を割き過ぎたせいか、イヌの王国に行ってからの展開が少し淡泊すぎた気もしました。 あと最後のロマンス展開は蛇足かなぁ。相変わらず主題歌はいいです。[ビデオ(邦画)] 6点(2009-03-02 22:51:54)《改行有》

973.  魁!!クロマティ高校 THE MOVIE おそらく原作を少しでも読んでないと意味が分からない映画なのでは?というくらいの暴走っぷり。1つ1つのショートストーリーのテンポが良かった点と最後までバカを貫き通した点はよかったと思います。 しかしなんでしょう……、やっぱりギャグ漫画を実写映画化するのは難しいようですね。「ピューと吹く、ジャガー」と同じ様な匂いを感じました。[地上波(邦画)] 3点(2009-03-01 10:04:03)《改行有》

974.  オリヲン座からの招待状 すごく良い話でした。良い話なんですが、それだけなのが惜しい。もう少し観客に訴えかける何かがあればもっと良かったかな?ノスタルジーにはどっぷり浸ることができましたが。[地上波(邦画)] 7点(2009-03-01 09:59:01)

975.  レイダース/失われたアーク《聖櫃》 《ネタバレ》 この手のアドベンチャー映画の中では抜群に面白いシリーズの第一作目。冒頭の遺跡から最後の聖櫃までずっとハラハラさせてくれます。私は小学生のころにこのシリーズを見ましたが、そのときの興奮は今でも忘れられません。今でも大好きな映画ですけどね。こういう人結構いるんじゃないかなぁ。幼い男子の目には拳銃相手にムチで立ち向かうインディが凄くカッコよくて、でも少し抜けてる辺りがかわいい、魅力的なヒーローに映りました。 今見ると終盤でバズーカまで持ち出したのにマリオンが人質に取られている理由で大人しく投降しちゃうのが少々違和感に感じました。陰から親玉にぶち込んでやりゃあよかった![地上波(吹替)] 8点(2009-02-28 12:49:24)《改行有》

976.  ウーマン・ラブ・ウーマン 《ネタバレ》 レズビアンの事に関しては殆ど無知だったので興味深く見る事ができました。3つの話の構成も、同性愛について何も知らない人が観ても分かりやすい順序になっているし、同性愛に関して知識を深めるのには良い映画だったと思います。1話目で女性同士でも深く愛しあう関係を描き、2話目で残念な事ですが世間から冷たい眼で見られる事もあることを描き、3話目で差別も徐々に無くなってきている事を描く。実に分かりやすい構成が良かったです。 1話目の最後に流れる"Bye Bye Blackbird"を使うあたり製作者のセンスを感じました。(不幸よ、さようならっていう内容の歌です) 惜しむべくは製作者の純粋な映画を作る能力です。時々ドラマを観ているのかな?って思う位のカットが沢山あるように思いました。まあ監督のアン・ヘッシュは元々女優さんなので仕方のないことだろうとは思いますが……。 早く皆が同性愛について理解してくれる世の中になるといいですね。[地上波(吹替)] 7点(2009-02-21 10:49:28)《改行有》

977.  ラースと、その彼女 《ネタバレ》 ラースが女性への恐怖心を乗り越えて、愛するビアンカを精神的に殺すまでのシークエンスには感動しました。またラースがリアルドールであるビアンカを通じて嫉妬や喧嘩を体験するのもユーモラスで楽しかったです。ラースを演じたライアン・ゴズリングとバーマン医師を演じたパトリシア・クラークソンが出演陣では特に秀でていたと思いました。ゴズリングは町中の人間に愛されるけど内気という難しい役柄を見事に演じきっていたし、クラークソンは冷静な中にも何処か暖かみのある心理学者としての一面を上手く演じていたと思います。他にはマーゴを演じていた女優さんが個人的に好きでした。ラースにストレートにアプローチするシーンやテディ・ベアのくだりで喜ぶシーンなんかが一々可愛らしい。 見た後にほっこり出来る映画です。[映画館(字幕)] 8点(2009-02-16 01:46:59)(良:1票) 《改行有》

978.  銀色のシーズン 《ネタバレ》 余りの脚本の酷さに終始笑いっぱなしでした。中学生が書いたのかという位酷い、ホントに。とにかく主人公三人(といっても二人の存在感が皆無なので実質一人か)が人間的にダメすぎです。空からビラをばら撒く、当り屋として金を騙し取る、山に高射砲を撃ち込む、村興しのイベントを雪崩で破壊する、等々の犯罪者三人組をこの脚本では何を思ったのか「馬鹿だけど憎めない根はイイ奴等」として描いてるもんだからチャンチャラ可笑しいです。 そういうわけで脚本の酷さは折り紙つきですが、雪で覆われた綺麗な山々の風景や、スキーの滑降シーンは素直に楽しめました。逆に言えばこの映画を観るくらいなら、テレビでやっているスキー番組を見ればそれで事足りるという事です。それ位どうしようもなく残念な映画でした。[地上波(邦画)] 2点(2009-02-16 01:28:44)《改行有》

979.  アース 映像は申し分なく綺麗で、ここ地球にはこれだけの素晴らしい世界が広がっているのかと思うと上映中感動しっぱなしでした。 それはいいのですが、各エピソードに毎度毎度温暖化の懸念をこっちに押し付けてくるのはどうかなあと思います。「次はどの地域に行くのだろう?」とわくわくしているときに、唐突に「私たちのせいでこの世界が無くなろうとしています」なんてしきりに言いうもんですから凄く白けてしまう。 ディープ・ブルーの様に最後の最後で、危機を呼びかけてくれるだけで良かったかなあと。 [映画館(吹替)] 5点(2009-02-15 12:33:02)《改行有》

980.  バッドボーイズ(1995) ウィル・スミスとマーティン・ローレンスのコンビがコミカルで笑えました。普通の突っ込み所満載のアクション映画ですが、思いの外そこそこ楽しめました。 ヒロイン?がアホ過ぎて若干イライラしない事も無いですが、まあ守備範囲かな?っと。[地上波(吹替)] 5点(2009-02-15 12:28:51)《改行有》

050.38%
1171.29%
2362.73%
3584.40%
4977.37%
518313.90%
621116.02%
733925.74%
823517.84%
91138.58%
10231.75%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS