みんなのシネマレビュー
オオカミさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 1070
性別 男性
ホームページ http://vvolf.exblog.jp/5301623
年齢 22歳
自己紹介     <2016年03月03日21時58分JST版>68

1) レビューに関して:
☆ 4点以下は評価対象外、平均点は7と考えてます。
☆ 未見の映画については、基本的に余計な情報を入れないために他の御方のレビューを拝見せずレビューを書くため意見の重複などもあると思いますが、本人はオリジナルレビューのつもりでおります。

2) 観る・観ない映画のジャンル:
好きなのは、戦争映画、アクション、歴史もの、コメディ、SF、ファンタジー、動物もの、ホラー、アニメなどなど。最近の邦画実写もの、芸術色の強い(といわれる)ものなどはあまり観ません。

3) ひとこと:(2016-03-03)
星戦争は好いぞ!

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

81.  ダンジョン&ドラゴン インディ・ジョーンズ? スター・ウォーズ? ネバーエンディング・ストーリー? あの浮いている奴はニコちゃん大王?(笑) なんでジェレミー・アイアンズ、こんな映画に出ちゃったんだろうなあ(苦笑)。タイトルにドラゴンをつけるくらいなら、もっとしっかりしたドラゴンを魅せて欲しいものだ。ただ数を飛ばすだけで、個体としてのドラゴンの魅力が感じられない。その点では「ドラゴンスレイヤー」(1981)の方がよっぽどすぐれている。また、ドワーフやエルフの扮装が学芸会のレベルにしか見えないし、なにより主役の男がいけねえなと思っていたら、あいつ「チャイルドプレイ3」でチャッキーに襲われてた情けないガキだったんだね(苦笑)。演技下手だし、髪型が現代人そのままだし。ちなみに、サヴィーナ姫よりもメイジのマリーナの方が好みです(微笑)。5点(2004-05-21 22:40:16)

82.  60セカンズ ”車泥棒好き”にはたまらない映画でしょうね(苦笑)。犯罪を正当化する理由は見当たらないので、私には感情移入できませんでした。金髪のニコラス・ケイジもズラって感じで変だし、商品として売り渡したいのなら、傷つけるなんてプロの風上にも置けません。カーアクションのシーンも、「ブリット」、「フレンチ・コネクション」、「ザ・ドライバー」と比べると今ひとつ。中途半端なピカレスク・ロマンなら要りません。車好きなら、車盗まれて好い気分のわけがないはず。5点(2004-05-10 22:36:11)

83.  ジュラシック・パークIII ティア・レオーニは可愛いなあ。だから、叫びすぎでも、わがままでも、親バカでも許す!(笑) できればティラノサウルスとスピノサウルスとのバトルをもっとたくさん観たかったな。それにしても、魚喰ってるはずの恐竜が、肉食恐竜の頂点に君臨したと想像される奴を仕留めちゃうのも凄いね。 <追記>そういえば、あの海兵隊を呼んでの救出費用は誰が払うんだろうね?(苦笑)6点(2004-05-09 23:08:46)

84.  HERO(2002) 《ネタバレ》 本作は、私には黒澤の「乱」や北野の「Dolls ドールズ」を彷彿とさせる。李連杰の映画で、久しぶりに楽しい思いをさせてもらった。CGやワイヤーアクションを駆使することに批判があったりするが苦手なら観なければいい。人民解放軍を大挙動員しての人海戦術もあるし、もちろん、役者個人の魅力も十分に感じられた。カメラや脚本がおかしいなどという批判は笑止! 絵を見て心を観ていないのである。赤い風に舞い散る女心、青の湖面での静かな戦い、緑の宮殿での疑念、白い真実。そして黒の葬列。梁朝偉、張曼玉、章子怡、陳道明などの内面の葛藤が見事に描かれているではないか。武道を学んだものならわかるだろう。剣の道の究極の目的は、己を究極まで高めること。その境地に達すれば、もはや剣など必要もない。秦王のことばはそれを物語っている。春秋戦国の世を統一し、平和をもたらすために剣を捨てる刺客の思いは理想的すぎるのかもしれない。しかし、この崇高な思想を学ばないものは、イラクにおけるアメリカの愚行を賞賛するものなのだろう。 <2004年4月23日追加>蛇足ながら、本作の設定はあくまで秦王”政”の時であり、”始皇帝”の段階ではない。つまり、卑近な例でいえば、豊臣姓を名乗るにいたって暴君になってしまった男が、まだ羽柴を名乗っていた頃には人間味がある人物だったというのと同じ感覚であろう。理想主義と権力という相容れないものの将来を考えるのも面白かろう。その片鱗は、ラスト前の政の逡巡にも現れている。8点(2004-04-23 05:14:39)

85.  月のひつじ 《ネタバレ》 先日、チャイコフスキーのバイオリンコンチェルトをCDで聴いていたら、突然「ライトスタッフ」を観直したくなり、その中のアボリジニーのシーンを観ていて、”ああ、そういえばオーストラリアのアンテナをテーマにした映画があったな”という連想から、本作を観ることにしました(笑)。結論からいって、月着陸をリアルタイムで経験した世代であれば、当時を想い出して、なかなかワクワクするものがあるのではないでしょうか? オーストラリアのシドニーから西に400キロくらいのパークスという田舎町(パースは州都にもなっていてぜんぜん別の場所)が舞台ですが、小麦畑と牧羊地が広がる所で、他に何もないというのが好いですね。ぜひ行ってみたくなりました。町長の息子がかなりのませガキで、細かいことまで知っているのが笑えます。私はただ飛んで着いたということくらいしか記憶になく、あそこまで詳しく憶えていなかった気がします。NASAから派遣されたアルが、いわゆるアメリカ人らしくない堅物という印象を受けるのですが、その彼が徐々にオーストラリアの所員とうち解けていくのは好い演出ですね。サム・ニール演じる所長と一緒に皿に乗って上がっていくシーンは、なんともいえずじんわりと感じさせてくれます。そして、映画のクライマックスともいえる、あの有名なアームスロトロングが降り立ったシーンは、それまでの緊張がとけて、映画のキャストたちと同じようにこちらも笑顔になってしまいます。大勢の人間が、さまざまな困難を乗り越えて何かの目的を達成するという話は、ありきたりですが私は大好きです。当時の映像や音声を交えて、月着陸までの過程の裏側を見せてくれたのは、なかなか興味深いものがありました。非常に地味ですが佳作だと思います。個人的にお気に入りのシーンは、NASAに停電による失敗を隠すために、偽の無線交信をするところで、警備員のルディが割り込んでくるところと、月着陸に成功したところで、アームストロングに話しかけるところです。そのときのサム・ニールの返しもなかなか秀逸です(微笑)。ほのぼのとした気持ちになりたいとき、あるいは、”学校から急いで家に帰ってテレビ中継にかじりついていた”ことを想い出したい(笑)ときなど、ぜひご覧になってください。あ、あとは、オーストラリア訛の英語を聞きたい人もね(微笑)。9点(2004-04-21 09:02:21)

86.  ホット・チック 《ネタバレ》 いやあ楽しかったです。予告編を見ていたときは、どうも勘違いしていたようで、あのオカルト趣味の女の子が変身しちゃうのかと思いきや、”たかびー”なチアリーダーの子だったんですね。外国人としては背も低くて冴えない男のロブ・シュナイダーが上手いですねえ。トム・ハンクス同様、目の演技に注目です(笑)。ぐるぐる回しちゃうのが好いですね。精神状態が女子高生のまま男の外見になるとどうしてもオカマっぽく見えてしまうのは残念ですが(笑)。ところで、みなさんお書きの通り、アンナ・ファリスはホントに可愛かった! 「最終絶叫計画」シリーズでは3をのぞいて黒髪なので、今ひとつパッとしないのですが(でも一生懸命さが好きですけどね)、本作は金髪でとってもキュートです。"Oh, my God!"を連発するときの表情と声が私の心を鷲掴みです(笑)。ストーリー的には、いかにして入れ替わった身体を取り戻すかというのが焦点になってくるんですが、夫婦の愛情問題、姉弟愛、継母と娘の愛などがさりげなく盛り込まれて、なかなか楽しめます。暴力的なバスケットで男らしさを強調する父親と使用人(実は娘)との会話など、なかなかほろりとさせられますし、犬と弟がいち早く正体を見破っているという設定も楽しいです。韓国系のお母さんのヒップホップとあの車は大笑いだけどね。そして何よりもあのバーテンダーがラストでああいう形で出てくるとは!もう大爆笑でした。細かい突っ込みを入れるといろいろある(たとえば、どうして最初にイアリングが片方だけ落ちたんだ?とか(笑))のですが、そういうことを度外視して、何度も観たくなる楽しい映画でした。最後にひとこと→「女性の皆さん、男のひげ剃りは大変なんだよ!(笑)」8点(2004-04-05 03:11:34)(良:1票)

87.  Dolls ドールズ(2002) 《ネタバレ》 春、満開の桜並木の下。赤いヒモでつながって歩く男女。ベンチで弁当を作り待つ女。アイドルとして文字通り踊らされていた少女。”つながり乞食”を狂言回しとして、これらの話が絡み合っていきます。きっと北野武の念頭には、名作「砂の器」の道行きのシーンがあったでしょう。美しい日本の風景を撮りたいという監督の思いは、観客に伝わったと思います。サイドストーリーとして語られる、松原智恵子と深田恭子の話は、どちらも、満たされない思いで日常を過ごしている女性のストーリーです。やがてそれぞれの前に男が現れますが、前者は昔の男と再会しているにもかかわらず、その事実を知らされていませんし、後者は何のつながりもない男です。死期のせまったヤクザの親分は小さな幸せをかみしめます。追っかけの男は、”落ちた偶像”のために目をつぶしてしまいます。自分がしっかりと仕事をしていなかったから彼女が交通事故に遭ったと思い込んだのでしょう。彼らがどういう思いで彼女たちに会いに行き、その因果関係がどうかは別にして、会うことは贖罪の意味もあったと思います。どちらも最期は寂しいですね。それでも彼らの思いは通じたのでしょう。ベンチの松原智恵子と海岸の深田恭子の黒装束(喪服)が虚しく寂しいです。さて、”人形”のふたりは、季節を追うごとにますますその度合いを高めていきます。満月の夜。鉄橋の下。祭囃子。海岸。回想シーンからオーバーラップする帽子が断崖から海へ飛ぶシーン。線路上を歩く、辺り一面、緑。そして紅葉!木々の朱は前出の男たちの血ともダブり、凄惨ながらすごみのある美しさを醸し出します。やがて雪の中を歩くふたり。半天を羽織るふたりが窓から中をのぞくシーンで、パーティーの幻想が見えたあと、菅野美穂が男の肩をたたいたとき、指でも出して悪戯するのかと思ったら・・・。ペンダントを見せて、微笑みながら泣きそうになる菅野美穂にやられました! あの瞬間、ふたりは同じものを観ていたんだろうね。私だって、そんな彼女をどうしてもあげられない己のふがいなさを感じて、抱きしめたくなるでしょう。やがて、追い払われたふたりが浄瑠璃人形とダブって雪の中を走るシーン。斜面を転げ落ちるとき、菅野美穂は自分からわざと落ちたのではないでしょうか?その後映る人形は、彼らの道行きをすべて観ていたのでしょうか。8点(2004-04-05 03:08:17)

88.  ロード・オブ・ザ・リング/王の帰還 《ネタバレ》 身体の不調で遠出をしてなくて、本日久々に映画館に足を運びました。そこそこ楽しめたと思います。でも期待したほど「感動のフィナーレ」という印象にはなりませんでした。3部作の中では「二つの塔」がいちばんできが好いという感じです。なぜか?それは、映画製作者の「指輪物語」へのオマージュが中途半端になってしまった感が強いからなんです。いちおうのフィナーレとして指輪の始末をしたメンバーが一堂に会して再開する場面(フロドの覚醒のシーン)で終結した方が、私としては好かったような気がしてます。たしかに原作ではその後も延々とホビット庄へ帰還したあとの彼らのその後が描かれているのですが、それは文章として後日譚的に語られるからこそ、効果があると思うのです。映画では、メリアドクやピピンの身長の件も語られず、サムの一族がその後どうなったかも語られもせず、ましてや、アラゴルン、ギムリ、レゴラスたちがその後どうなったかも語られません。それらを省略した上で、フロドの回復シーンから灰色港からの旅立ちのシーンまで、中途半端にエピソードが挿入されたために、感動が薄れてしまった感じが強くします。サルマンや”蛇の舌”のその後も省略されてますしねえ。もちろん、それまでの過程で印象に残るような感動的なシーンはたくさんありますし、全体のできとして悪くはないので、8点は妥当だと思います。今回の立て役者は、ずばりピピンです! 1作目はガンダルフ、2作目はサムが美味しいところを持っていったというのが私の評価ですが、3作目のいちばん印象的なシーンを持っていったのはピピンです。中盤で、ミナス・ティリスから追い出されるように、葬列のように出陣するファラミアのシーンがありますね。意を決して騎兵突撃するところで、オーバーラップしながらピピンが歌を唄いますね。スローモーションで馬たちが疾走し、オークたちの矢が宙に放たれる場面は、見事な演出だったと思います。兄ほど期待されなかった弟の悲劇を非常に印象深く魅せた名場面です。これを観るためだけでも映画館に足を運ぶ価値があると断言します。8点(2004-04-01 17:32:30)

89.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ!栄光のヤキニクロード 賞なんか要らない!そういうスタンスが前面に出た、単なるおバカ映画になってしまった(苦笑)。以前から映画版やテレビ版で使われていたリアル野原一家(劇画調)の描写は、個人的にかなりツボなんですが(とくにシロ!(笑))、いかんせん、ストーリーが破綻していて、ぶつ切りの一発ギャグが続いているだけという印象です。やたらに敬礼するマサオくんとか、ブラックホーク・ダウンとか、E.T.のパロディとか、地獄の黙示録のサーフィンとか、そういうの、かなり好きなんですけど、やっぱり今回はダメだなあ。ぶりぶり左右衛門がたくさん出て来ても、「塩沢さんがもういないんだな」って思うと逆に虚しいだけだったしねえ・・・。ところで、やたらに青空を見上げるのとか、寝っ転がるのとか、「シン・レッド・ライン」を意識してますかね?(笑)5点(2004-03-28 19:21:09)

90.  フロム・ヘル 《ネタバレ》 主人公のデップがラリってるという感じで、その回想シーンがオーバーラップするので、ストーリーがラリってしまった感じです(苦笑)。切り裂きジャックに対するどんな新解釈が出てくるのか興味津々だったのですが、始まってすぐに想像のつく結論だったので残念でした。ラスト近くのイアン・ホルムの姿は、なんとなくジョージ・オーウェルの「1984」を彷彿とさせました。ビッグ・ブラザーに洗脳され後のね(苦笑)。それから”頭カーン!”は、リアルに想像すると怖いね(笑)。作品の傾向として、同じようなゴシックホラーといった雰囲気のデップ出演作品では、「スリーピーホロウ」の方が私はずっと好きです。5点(2004-03-20 10:03:15)

91.  アメージング・ハイウェイ60 《ネタバレ》 まず、贋作美術館の館長がなんとあのアン=マーグレットですねえ! 撮影当時61歳とは思えない若さと美しさで、相変わらずだったのは驚きでした。我らがマイケル・J・フォックスが冒頭でかましてくれたり、ポニーテイルにしたカート・ラッセルが出てきたりといった演出も面白いんですが、特筆はやっぱりクリス・クーパーの爆弾おじさんでしょう(笑)。嘘ででっち上げたコピーライトばかり書いてきた広告マンが、人生の末期に当たって、真実を追究するという設定は、過激なんですが面白いですね。こういうアイロニーは大好きです。ただ、隣の席でタバコ吸われるのは勘弁して欲しいけどね(苦笑)。ストーリーとしては、青年の経験する「邯鄲の夢」って感じですかね。私だったら、奨学金もらって弁護士目指しつつ絵を描くだろうな(笑)。せっかく利用させてくれるものを使わない手はないでしょう。BMWのオープンも売り飛ばして好きな車を買います。若いっていうのは、先が見えないから葛藤して”All or nothing”的な発想になることがあるけど、私くらいの歳になると、こう思うんですよね。もらえるものは全部もらって、利用できるものは利用するって(笑)。う~ん、マキアベリの「君主論」の影響かなあ(苦笑)。 ちなみに、本作の監督ボブ・ゲイルは、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズの制作・脚本を手がけた人ですね。7点(2004-03-20 09:56:40)

92.  山猫は眠らない2 狙撃手の掟 やっぱり前作に比べて緊張感が薄れるのは、ジャングルが出てこないからでしょうか。アメリカの敵はアラブのテロリストか、コロンビアの麻薬王、あるいは旧ユーゴスラビアの軍人という図式ができあがりつつあるんでしょうかね(苦笑)。ご多分に漏れず本作はその中の三つ目が敵になります。”アメリカの論理”による暗殺の図式は相変わらずなんですが、今回はベケットがその論理にべったりではなく、多少の葛藤と、人間的な感情の涙を見せるというのが進歩なのでしょうか。前半、意外なほど簡単に暗殺が終了し、これは何があるんだと思っていたら、相変わらずCIAらしい下らない作戦を考えるなあという印象です。逃走劇の緊迫感が今ひとつ盛り上がらず、後半の廃墟での狙撃合戦もジャングルほど緊迫感が感じられなかったのはなぜでしょうね? てっきり間に合うと思っていた敵の援軍もただのお見送りに成り下がるし、作戦を立てたCIAのその後も何も出ず、かなり欲求不満の残るストーリー展開となりました。6点(2004-03-15 12:00:12)

93.  ダブル・ビジョン 期待してなかっただけに、意外に面白かったですね。老荘によって始まった道教っていうのは、基本的に隠遁生活と仙人になることが目的だったわけだけれど、そのオカルト的な面が強調されて神仙思想が一人歩きしてしまったのが、本作のような道教の描き方をしてしまうんでしょうね。実際の道教は本質的には無害なもんです(笑)。ところで、映画の内容ですが、連続殺人の異常さもなかなか好かったし、「セルピコ」のような、過去に曰くありげな主人公の警察官も好演でした。議員の愛人問題なんて実際に台湾であったことだし、そういう点ではけっこうリアルさを追求もしているんでしょうね。犯人が何者だったのか、なぜそういうことをしたのか、という問題は、映画の最重要課題なのですが、その辺がいろいろな解釈のできる描写になっているので、納得できない人もいるのでしょう。家族愛のドラマと考えれば、2年間ことばを失った娘と、離婚を考えていた妻が、大きな鍵を握っていたという解釈ができますよね。主人公の涙は感謝と謝罪のしるしであったのだろうかとも。ところで、デビッド・モースは太っちゃったね。7点(2004-03-11 08:21:30)

94.  バティニョールおじさん 《ネタバレ》 1942年のパリというと、他のドイツ占領下の国々と違いはなく、ユダヤ人への弾圧がまかり通り、密告などが公然と行われていたという暗い時代です。そんな中、主人公ジェラール・ジュニョ演じるエドモン・バティニョールは、時代に翻弄される不器用な精肉店主をしています。彼の目を通して描かれる当時のフランス社会は、自由・平等・博愛の精神などどこにも感じられない、その場の雰囲気に流されがちな人々が大半を占める社会です。もちろん自分たちがナチスドイツやその手下に捕まりたくないと思っているし、だからといってユダヤ人を、ナチス親衛隊やゲシュタポのようには扱わないけれど、ユダヤ人の住居を手に入れ財産をのっとるなどのことは、ごく自然なことであり、エドモンも成り行きで隣の大邸宅を手に入れます。このあたり、主人公を単なる善人に描かないところが、自然で好いですね。ドイツ軍を上手く手玉にとって儲けることしか考えていない妻や、狂信的なナチス協力者の娘婿などに囲まれ、その日その日を成り行きに任せて過ごしていた彼の人生が、隣家の息子シモンの帰宅で大きく変化します。エドモンとの会話は、当時のフランス社会がユダヤ人に対して持っていた偏見や嫌み、さらにそういうフランス人自身への皮肉も効いています。やがてシモンの従姉妹が二人増え、いつまでも隠し続けられず、秘密はバレてしまいます。その後、ある事情で家にいられなくなったエドモンは、娘と妻をノルマンディーの親戚に避難させ、自分は子供たちを連れスイスへと逃げることにするわけです。この過程で、捕まった警察署でエドモンが抗議する場面は、なかなか感動ものです。単なる一介の肉屋のオヤジが、先の戦争(第一次世界大戦)の話を出したり、納税や、社会正義、真の自由などについて説教をタレるわけですが、この辺、隣家のユダヤ人に対する謝罪の気持ちなども込められ、それをシモンに聞かせるという意味合いもあります。金持ち医者の生意気な息子であったシモンが、エドモンとの交流を通じて、人間として成長する過程も見ものです。ナチスドイツのやフランス警察などに追われて、緊迫の逃亡をしているはずなのに、ピクニックに来ているかのような綺麗な青空とのどかな田園風景、これは戦争などなかったら、世界はこんなに素晴らしいんだよということを教えてくれるのだと思います。彼らがどうなったかは、ご自分の目で確かめて下さい。8点(2004-03-09 06:04:17)(良:1票)

95.  メラニーは行く! 《ネタバレ》 期待した通りの展開になったが、私は楽しめました。主人公メラニーの父親役で「ライトスタッフ」の”ガス”が出てきたのにはニヤリです(フレッド・ウォードね)。南軍の制服姿が格好良かったねえ。家の中でだらけた姿で居たのと好対照で好い演出でした。離婚しない夫も、ダメ男なんだけど頑張っていたんだよね。その辺もわたし的には好印象です。落雷の伏線がああいう形で表れるとはねえ。それから、たしかに市長の息子は結果としてああいう形になってしまうんだろうなと同情してしまいますが、彼も引き際が格好良かったね。悪役を、あのキャンディス・バーゲン!(老けたねえ)が一身に背負ってしまったのはちょっと不服だけど、それも仕方ないんだろうか? ダコタ・ファニングはあれだけ?って感じだったけど、お目目のおっきい感じがそのまま大人になったらああなるのかなと想像できて楽しかったね。結婚したい理由、よかったね。私もそう思う(笑)。惜しいのは、せっかくオカマのデザイナーが出てきたのに、それがあまり活かされなかったなと感じたことでしょうか。あれはちょっと小根多すぎたね。また、犬のエピソードはちょっとホロリとさせられるんだけど、なんで居なくなって、なんで新しく飼ったのかがハッキリ理解できなくて残念。ところで、ダイナマイトつきの猫の話(安楽死より爆死って)を聞いたときは苦笑だったんだけれど、ラストには大爆笑でした。お見逃し無く!8点(2004-02-29 19:01:22)(良:1票)

96.  ドリームキャッチャー 最初の50分まで非常に好い感じでストーリー展開してたんだよね。「IT」や「スタンド・バイ・ミー」を彷彿とさせるような、キングお得意の回顧調のお話で。なんか不思議な少年にまつわるお話になるのだろうかと思いつつ、「お、モーガン・フリーマン登場だ! 黒人の星一徹か?(笑)」などと観ていたら、54分あたりから急に変な方向に話が展開しだしたのは興ざめです。「おや?もしかして、モーガン・フリーマンは、悪い宇宙人に身体を乗っ取られていて、ダディッツの仲間の好い宇宙人をやっつけようとしているんじゃないか?」、「それをトム・サイズモアが阻止しようとして、彼ら3人は協力するんじゃないのか?」、「ダディッツはいったいどういう役割をするんだろう?」などと勝手な妄想がふくらんでいたところを、変なエイリアンがせこく暴れ回ってるだけの演出には笑止! あれ、「リトル・ショップ・オブ・ホラーズ」に出てくる食虫植物と似てないか?(笑) それと、テレビでやっていた「ランゴリアーズ」で空を飛んでパクパク食べていた奴らにも(笑)。前半の雰囲気がとても良かっただけに、後半のドタバタがあまりにも唐突で、落としどころもなんかまだ続きがありそうな中途半端な感じで残念。聞くところによると、キングの原作は半端じゃない量があるらしく、それを135分にまとめるのには無理があるのかもしれないね。5点(2004-02-27 17:17:24)

97.  コーリング 期待していなかっただけに良作でした。ホラーなのかなと思わせておいて、心労続きの医者が陥った精神障害とも思わせる演出で、かなり引っ張りますが、それもまた愛嬌かな。私はどちらでも好いと思いますが、心でつながった者同士では、きっとこういうこともあるのでしょう。どちらに受け取っても好いのだと思います。ベネズエラに出かけてからのケビン・コスナーが、思いっきり暴走気味で、それをパイロット兼通訳のおにーちゃんが抑えるのも面白かったですね。私の予想は見事に裏切られた結果ですが、ああいう結論もありだなと思いました。残念なのは、シスターが出てきてもっと何かあるのかなと思わせて、あれっきりの助言で終わってしまった点と、キャシー・ベイツがあれだけで終わってしまった点でしょうか。映画全体として死後の世界を描きたいのであれば、シスターの位置づけが重要になるんだろうけど、本作は心のつながりが重要なテーマでしょうから、コスナー個人の行動・解釈に焦点を絞った方が好いのかもしれませんね。キャシー・ベイツは現実面にコスナーを引き戻す役割であり、リンダ・ハントは精神世界への案内人という役割なのでしょう。コスナー個人の視点をメインに据え、それがどう揺れ動くかを、観客に印象づける演出としては面白いかもしれません。夫婦の心のつながりを重視するという観点から考えると、きっとこの映画に感情移入できない人は、「心でつながった愛情で結ばれた人がいないのかな?」とも感じました。いかがですか? 私? もちろん、いますよ(微笑)。 <追記>邦題「コーリング」より「ドラゴンフライ」の方がよっぽど好いのにね。8点(2004-02-25 21:19:53)

98.  ハルク はい、皆さん、こんにちは。お元気でしたか? ん?私? ジジイはねえ、最近風邪で喉が腫れて大変なのよ。薬がなかなか効かなくてねえ。薬や何かで遺伝子に影響が出て異常になったら困ってしまうけど、やっぱり健康がいちばんだねえ。そうそう異常で想い出した。今回の映画は「ハルク」。あのB級テレビシリーズ「超人ハルク」のリメイクなんだね。テレビシリーズでは生身の人間が全身緑色に塗って暴れていたけど、映画はCGなんだね。おじさん、CGは嫌いじゃないんだけど、やっぱり生身の人間や、なじみのある動物に使うのはまだまだ技術が不足だと思うのよ。無機物や風景を描くのはできても、生物には難しいなと。あなたそう思わない? 「ジュラシック・パーク」のような恐竜は、本物を誰も観たことないんだから、それが違和感あるかどうかなんて、わからないでしょう? ということで、本作のCGハルクは、お金をかけて作っている割には、全身緑ペイントのハルクにおよびもしないというのが私の結論です。それにしても(←口癖(笑))、CGハルクは飛んだり跳ねたりすごいねえ。攻撃型ジェットヘリやF14よりも、M1エイブラムス戦車が、いちばん対抗手段としては強いと思っていたのに、それがあんなに簡単に壊されちゃうのは、おじさんビックリだよ。さぞかしフセイン元大統領もCGハルクが大統領警護隊に欲しかっただろうねえ。ところで、テレビシリーズの緑ハルクは、正義の怒りにまかせて変身して不正をただしながらも、苦悩するという葛藤を描いていたけど、映画のハルクはCGを魅せるためだけに変身して、なんのポリシーも感じられなかったねえ。それがちょっと残念です。最後に、おじさんは常々不思議に思っていたなんだけど、ハルクは変身すると服が破れて裸になってしまうのに、どうして元に戻ったときに服を着ているんだろうねえ? はい、時間となりました。それではみなさん、サヨナラ、サヨナラ、サヨナラ。5点(2004-02-22 15:50:09)

99.  スパイダー/少年は蜘蛛にキスをする 内面世界の映像化って、難しいなあ。退屈でほとんど早送りで観ないと寝てしまう感じのつまらなさです。ようやく興味を持てたのが1時間過ぎた辺り!ここまで観客を退屈させるなよ(苦笑)。スパイダー少年の精神面が主体に描かれるために、どうしても入り込めない部分が多すぎる。また、意味ありげに見える行動や、曰くありげな登場人物が、けっきょくたいしたこともせずに終わってしまうので、肩すかしも好いところだね。忙しいときに観る映画ではない。自分の気持ちに余裕のあるときに、映画に寛大な気持ちになれないと、退屈で早送りで観てしまうでしょう。5点(2004-02-21 12:40:22)

100.  デス・フロント 《ネタバレ》 暗い!なんという絶望感だ!例えて言うなら、アニメ「ベルセルク」のラストの希望無き戦いのシーンを想い出す。舞台は第1次世界大戦中の1917年。イギリス軍のY中隊が経験した不可思議な現象を描いている。塹壕という閉鎖空間が、そのままお化け屋敷のような怪奇現象に覆われ、抜け出せないという閉塞感とやるせない虚しさを強調する。主人公の16歳の少年兵ジェイミー・ベル(シェイクスピア役)は、純真で正常な精神の持ち主を最後まで好演している。また、この手の人間関係を緊迫したものにするには、狂気に満ちた人間が必ず必要なものであり、それをアンディ・サーキス(クイン役)が怪演しているのは見ものである。彼はご存じ「ロード・オブ・ザ・リング」シリーズの重要な役を担っているね。性格俳優である叔父エドワード・フォックスと雰囲気は似ているローレンス・フォックス(ジェニングズ中尉役)は、線の細さを強調し、頭でっかちの将校を頑張っていた。信心深い兵士に狂気の殺人者を演じさせたり、ドイツ兵が本当の敵か味方なのかわからない演出をちりばめたり、閉鎖空間での狂気を見事に描いていると思う。本作を、宗教的・哲学的な読み方をすれば、霧の演出や張り付けにされたドイツ捕虜の位置づけなど、いろいろな解釈ができるであろう。果たして彼は悪魔だったのか、天使だったのか? 作品中の聖書の朗読もある程度のヒントを示しているのかもしれない。寓意的な見方をするなら、芥川の「蜘蛛の糸」のような解釈もできるだろう。戦場という狂気の場所で、正常な人間らしさ・理性や善の心を持ち続けることがいかに大変かを、この作品は訴えているのかもしれない。単なるホラーとか戦争物と決めつけるのではなく、いかにもイギリスらしい、哲学的宗教的寓意的作品である。8点(2004-02-17 16:18:46)(良:1票)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS