みんなのシネマレビュー
ちゃかさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 559
性別 女性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

81.  ザ・ファーム/法律事務所 ジーン・ハックマン、エド・ハリス、ホリー・ハンター、みんなぴったりのキャスト(悪く言えば意外性がない?)で、面白そうなんだけどちょっと分かりにくい。置いてかれた気分・・・ポツーン。原作読んでからまた出直します。5点(2004-05-24 16:29:17)

82.  サイダーハウス・ルール 何だかいろいろ考えさせられた。法律とは別に、その場所その場所での規則、決まりがある。それに伴い存在する違法行為、規則違反がある。「罪」とは何か。基本的に「罪」とは悪いことだけど、許すべき罪もある。規則を守ることだけに執心するのではなく、その規則の真意や価値を考えることが本当に大切なことなんだろうなぁ、と思った。8点(2004-05-14 12:47:29)(良:2票)

83.  フィラデルフィア 《ネタバレ》 ホモもエイズも身近でないけど、デンゼル・ワシントン演じる黒人弁護士がリアル。偏見や保身、普通の人が当然抱く感情を、ストレートに雄弁に、代弁してくれている。対するアンディも弁護士という立場から、自分のその劣勢な面を、自ら積極的に、弁護してゆける立場(法廷では死期迫りそれどころではなくなってしまったが)。メッセージ色を重視しすぎて出来すぎなシナリオとも思うが、そうとは思わせないジョナサン・デミの叙情的な演出が感動を誘う。リアリティを求めるならちょっと物足りないが、デンゼルの演技に尽きた。6点(2004-04-10 17:58:12)

84.  レジェンド・オブ・フォール/果てしなき想い 先が読めるストーリー、分かりやすい人間関係。雄大な自然の映像と音楽に助けられ、大作風に作られているが、中身は至って平凡なメロドラマ。とは言え心に残る感動的なシーンも多々あり、決して嫌いではないんだけど。大作風なわりにア賞ノミネートに俳優陣の名前はなく、演技に対して撮影や美術、音楽とのバランスが悪かったのかなぁやっぱり。A.ホプキンス演じる父やワン・スタップ、イザベル2の父はいい味出してるけど。またトリスタンはなぜ戻ってきたのか、そこにどんな心境の変化や悟りがあったのか、そのへんが不明。馬を連れて戻ってきたシーンがカッコ良く撮れていただけに残念。あと伝説の男トリスタンがどうやってもブラピにしかみえなくて、ラスト熊との対決シーンも滑稽に見えてしまう。キ○タクがホッケー選手やってもキム○クにしか見えないのと同じ。いやこれ褒めてるんですよ。パーソナリティーが強すぎるっつーか。6点(2004-04-03 14:44:49)

85.  テルマ&ルイーズ フェミニズムばかりを主張するのは、個人的にあまり好きではないのだけど、この作品は映像が良い。オレンジ色の砂漠と青緑のオープンカーのコントラスト、乾いた風、日常から転落してゆく彼女たち。絶妙です。爽快感と絶望感を上手くからめていると思う。『続・激突』や『明日に向かって撃て!』を思い出すけど、ヴィヂュアル系エンターテインメントとして十二分に楽しめます。[映画館(字幕)] 7点(2004-03-12 17:16:11)

86.  ナッシング・トゥ・ルーズ おもしろかった!!ティム・ロビンスがコメディ?とあまり期待しないで見たんだけど。ティム自身がギャグを飛ばしたり、おもしろい顔するわけじゃないけど、キレっぷりや意外性や真面目なとこがおもしろい。ばかデカい身長も、うどの大木に見えたり、男らしく見えたり、本当に魅力的な俳優だ。対するマーティン・ローレンス、こちらは役柄が魅力的だな。なかなかお薦めな作品だと思う。8点(2004-02-18 17:40:20)

87.  デビル(1997) 初めて最後まで見た。いつも途中まで見ては止めてしまっていたので。でもやっぱりおもしろくなかった。H.フォードもB.ピットも好きなのに何故?と思ってたんだけど最後まで見て分かった。この二人ほとんど絡んでない。いつもワンショットなんだよね。ツーショットがない。別撮り?て疑ってしまう所多すぎ。だから二人の間に芽生えるはずの「友情」が薄っぺらいの。撮影中不仲だったとかそんな噂より何より、このカメラワークが敗因では。もしかして本当に別撮り?2点(2004-02-10 21:16:53)(良:1票)

88.  奴らに深き眠りを ローレンス・フィッシュバーンがクール!ティム・ロスは負け犬っぽくて嫌な奴を演じているが、もちょっと芯のある役だといいなと思った。豪華キャストなのに劇場未公開だったのは、気分が悪くなるほどの殺戮シーンと人種差別シーンのせいでしょうか。もったいないことしたな。6点(2004-02-10 18:20:56)

89.  銀河鉄道999 エターナル・ファンタジー 「さよなら~」の詰め込みすぎを反省したのか、今度はほんの序章しか語られていない。せめて2時間作ってトリロジーにすれば良いのに5年たった今でも続編は作られていない。ビックゴールドが休刊になったのと、今作がおもしろくなかったのが理由なんだろうけど。序章だってそれなりに楽しめなければ。これじゃあTVシリーズ(2クール)の、2話で打ち切りみたい。そして更に登場人物が少女趣味なのがいけない。松本零士氏が元々少女誌出身なので不思議はないが、いつもの骨太感に欠ける。監督以下製作者が趣味に走ったか。やっぱりりんたろうじゃないとだめかな。 3点(2004-01-18 14:34:19)《改行有》

90.  恋に落ちたら・・・ デニーロとユマ・サーマンとは意表をつかれた。プリティ・ウーマンに刺激されたのかな?あちらにはないヴァイオレンスなところがおもしろかった。爽快感は劣るけど。邦題がややこしいな。6点(2004-01-18 14:19:39)

91.  永遠に美しく・・・ 女の欲望を、これでもかとブラックに表現した所、文句なくおもしろいです。メリルのコメディエンヌぶりも完璧。更にB.ウィリスなんて今までで一番適役?なんて思ってしまったくらい(ファンの方スイマセン)。個人的にはとっってもおもしろかったんだけど、「他人に薦められる」かって言うと・・・。ちょっと悪ふざけが過ぎて賛否両論になる事は間違いないのでこの点数で。 6点(2004-01-09 22:13:44)(良:1票) 《改行有》

92.  エド・ウッド 駄作ばかりだけど自信満々、脚本も書く主演もする監督もする資金調達もする。女装(アンゴラ)好きだけど女も好き。筋金入りの映画好き=映画バカ。情熱がある愛がある。映画愛が。その点でつながるのがこのエドとティムとジョニーと、ベラ・ルゴシとマーティン・ランドー。映画が好きUFOが好き妖怪が好きタコが好き(イメージ)。映画バカの映画バカによる映画バカのための作品に仕上がっている。ジョニーの口半開き、半笑い、首横振りの恍惚顔は、娘4歳との間でしばしブームになった。愛すべき作品です。8点(2004-01-06 10:08:10)(良:1票)

93.  二十日鼠と人間(1992) 《ネタバレ》 素晴らしい!途中のエピソード(老人がずっと可愛がっていた老犬を、他人の手によって安楽死させ後悔した事、レニーがねずみや子犬を可愛がりすぎて死なせてしまう事)が、ラストの伏線としてうまく活きている。何と言っても素晴らしいのは、ジョージの複雑な心境をゲイリー・シニーズが深い演技で上手く丁寧に表現していること。彼の物悲しく切ない表情と、無邪気に夢を語る時の表情が見事!監督としての手腕も素晴らしく、時々挟まれる麦刈りなどの労働シーンや蹄鉄投げのシーンは、牧歌的で純粋な雰囲気が出ていて才能を感じてしまう。最後のシーンの間の取り方なども、押し付けがましくならないよう、絶妙な形に仕上がっている。一口に「感動」とは表現できない、静かな心のざわめきを感じた。完璧! 10点(2003-12-26 09:29:49)(良:2票)

94.  フォーエヴァー・ヤング/時を越えた告白 《ネタバレ》 生体冷凍保存装置に入って50年後って、聞いただけでわくわくしてしまうネタ。期待しすぎてしまったのでしょうか。案外あっさりテイストで。子供とタイムトリッパー?との交流っていったらこんなもんでしょうけど、もっとSFっぽい方が個人的には好きかなぁと。メルの老けメイクもイライジャの演技も自然でとっても良かったんだけどね。[CS・衛星(字幕)] 6点(2003-12-25 11:34:09)

95.  ルーキー 犯人皆殺しで事件解決。後輩も自分好みのアウトローに成長し、自身は警部補に昇進。目的は達成されハッピーエンド。爽快感も抜群。でもいまいち評価が良くないのは、定石どおり、ワンパターン、先が読める・・・。しかしこれらの要素、イーストウッド贔屓には嬉しい限り。彼はこの作品、良い意味で「遊んで」撮っていると思う。決めセリフ、葉巻、アウトロー、西部劇的。どれもイーストウッドの大好きな、イーストウッドらしいアイテムのオンパレード。特に彼の遊び心を感じてしまったのは、犯人の一人が警部補に成りすましているところを、デビットの彼女にバレた時TVに一瞬映ったのが、イーストウッドのデビュー当時の作品「タランチュラの襲撃」だった事!「お遊び映画」としてとても楽しめました。8点(2003-12-16 15:43:25)(良:1票)

96.  目撃(1997) 《ネタバレ》 結構好きでTVでやるとつい観ちゃう作品。俳優陣も充実してて満足。ラスト、大統領の訃報を受けたサリバン氏が「本当の息子のように・・・」と偲ぶのを見て「ふっ」と鼻で笑うルーサーがいい。「まったくどっちもどっちだ」と。「本当の親だ、子だ、などとは聞いて呆れる」と。そんなふうに嘲っている。ルーサーには自分の命にも換え難い娘がいるのだから。でも黒人S.S.殺しちゃったけどいいの?とか、スコット・グレンの自殺に至る心境は?とか、もう少し語ってもらえたらなぁ。私が見たのはカット版なのだろうか? 8点(2003-12-12 12:39:42)《改行有》

97.  ディック・トレイシー コミックの世界観を壊さないように6色だけを使ったというセット美術はおもしろい。がストーリーはおもしろくない。アルパチーノのコミカルな悪役の演技と、マドンナの存在感ある美しさ。これ以外見る価値なし。あとはウォーレン・ビーティの、マドンナを見るエロな目もちょっとおもしろかった。4点(2003-12-10 09:33:52)

98.  愛と野望のナイル 当時「プリティ・ウーマン」と同時上映(!)で見させられた作品。その割りに案外おもしろくて、印象に残っている。が、テーマが「過酷な冒険もの」なのか「男の友情もの」なのかどっちつかずで・・・。でも有名俳優使えば一転名作になりうる雰囲気はあた。6点(2003-11-29 21:45:13)

99.  うなぎ 《ネタバレ》 のっけから「ショーシャンク~」のような「愛と死の間で」のようなショッキング映像。自首シーンもすばらしい。が、その後が物足りない。いや決してつまらなくはないんだけど。最初がすごいだけに期待しすぎてしまったのかな。仮出所後のかれは服役前よりむしろイキイキしていて、脱皮してる。脱皮したいが為に妻を殺したのだろう。不倫などは起爆剤か思い込みかにすぎない。「うなぎ」とは産卵して旅する清水美砂のことだったんですね。7点(2003-11-29 21:31:27)

100.  エンド・オブ・デイズ 「駄作」という言葉がぴったりの作品。ターミネーター2の悪魔版。不死身な敵役悪魔サタンはT-1000のよう。ラストのCGは見せ場なんだろうけど、心霊的なシチュエイションはおとぎ話みたいで、もうどうでもいい。自滅でアイル・ビー・バックはないね、この場合。3点(2003-11-29 21:08:32)

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS