みんなのシネマレビュー |
|
81. トゥルーライズ 奥さん。夫はどう考えてもコンピュータ関係のサラリーマンな体じゃないだろう。なに驚いてんだよ。6点(2004-08-23 00:47:35)(笑:3票) 82. タイタニック(1997) 見てみろ!!人がゴミのようだ!! (パニック時)6点(2004-08-23 00:40:20)(笑:5票) 83. エトワール(2000) 比較するのはおかしいんだろうけど、TVの「zone」なんかとは明らかに別格。花形ダンサーになったばかりなのに事故で数ヶ月間練習できなかった、そんな事実があっさりと出てくる。『順調に思われた●●を悲劇が襲う・・・』なんて下手な演出ナレーションは当然なし。しかしあれですね。アテネオリンピック終わったばっかりです。試合後の選手見てると『私を応援して下さった皆さんに感謝の気持ちを・・・』そう答えることが望まれている風土があるニッポン。でもこの映画の登場人物はみんな『100%自分のため』にやってる。自己満足の境地に生まれるのが芸術と呼ばれるものなんでしょうか。8点(2004-08-20 18:09:56) 84. カイロの紫のバラ 《ネタバレ》 友達に薦めたら、『見たけど私はハッピー・エンドの映画が好きだからちょっと・・・』と言われました。私もハッピーエンドの映画が好きです。じわーーっって心に残る映画です。想像力に自分の幸せを預けてしまう主人公に『現実で幸せになれるよう努力しないでどうする!!』といえない私は主人公と同じタイプの人間です。[映画館(字幕)] 8点(2004-08-20 17:03:57) 85. トゥームレイダー A・ジョリーに「・・・どこ見てんのよ!!」って言われちゃうなぁ。言ってほしいなぁ。5点(2004-08-19 23:58:22)(笑:1票) 86. アマデウス 私が普通の人間だから楽しんで見ることができたのかな。 9点(2004-08-19 23:20:05)《改行有》 87. ゴッドファーザー 《ネタバレ》 ソニー萌え。 9点(2004-08-19 22:49:53)《改行有》 88. シュレック2 《ネタバレ》 映画館で後ろの方にいた、家族三人で見に来た親子。フィオナに振られたと思って落ち込むシュレックをドンキーと猫が『バー・毒リンゴ』で慰める場面。小学校低学年くらいの女の子が親に「ねー、つまんない」。子供は見に来ちゃダメです。わかんないから。8点(2004-08-17 22:47:42) 89. インビジブル(2000) エロフィルム国のラストエンペラー。(ここまでやれるのは偉大ではあるんだろうけれど、やっぱりどっか物哀しいから)5点(2004-08-11 23:39:29)(笑:2票) 90. 硝子の塔 パンツ脱いだ後エレベーターで「パンツはきなよ。風邪ひくよ」「大丈夫よ、とっても熱いわ」このやりとりの意味があの頃はわかんなかった(当時小3くらい)わかんなかったけど「これはなんかエロい意味なんだろう」と子供ながらに思った。それから約10年・・・。思えば遠くに来たもんだ。4点(2004-08-11 23:20:51)(良:1票) 91. アルマゲドン(1998) 中学時代、体育の授業で使ったマットを片づけるときによく友達と「アルマゲドンごっこ」をしました。楽しかったです。 そんなことしか言えない。2点(2004-07-30 22:43:58)(笑:1票) 92. 愛しのローズマリー 私の友達で、「ビューティーコロシアム」が大嫌いな子がいます。なぜなら彼女の主張は「人間の評価になるのは外見ではなく中身だ」から。「美醜で人間を判断する人も、それに振り回されている人もオカシイ」そうです。しかしそう主張する割には「でも●●チャンがそんなこと言っても説得力無いよー●●チャンかわいいしー」と言われて「エェ~そんなことないよォ~?」と喜んでいる姿を見て、この映画は勝手に彼女に捧げたいと思いました。彼女とはいい友達です。7点(2004-07-26 06:30:49)(良:1票) 93. WATARIDORI こういう映画を制作したフランスってスゴイ国だと思う。でも上映中眠かったです。スイマセン。パンフ買いました。パンフのメイキング特集の方が面白かったです。スイマセン。8点(2004-07-23 23:37:02) 94. ゲーム(1997) 《ネタバレ》 こんなサプライズバースデーパーティは嫌だ~♪デビット・フィンチャーの『ゲーム』~♪5点(2004-07-23 23:28:40) 95. シュレック 《ネタバレ》 不覚にも泣いてしまいました。たぶん自分の高校生時代を思い出したからだと思う。太っていたし友達少なかったし勉強もスポーツも別にできなかったし、それを改善しようと努力を試みたこともなかったし・・・。キレイでみんなに人気のある女子を羨ましがってました。今から思い出すと自分イタイなーって思うんだけど、あの頃は、そんな自分をまるごと受け入れてくれる人が現れることを願っていました。そんなの起こるはずないのに。この映画は「愛しのローズマリー」同様、恋愛とか美の矛盾をリアルに描こうとして逆にその渦のなかにまっさかさまに落ちていった印象を受けます。でもそんなのどうでもいいんです。少なくともこの映画に関しては。面白かったから。二人ともお幸せに。8点(2004-07-20 17:03:29) 96. 運命の女(2002) D・レインと浮気相手のエロシーンのみなら10点献上します。「それじゃ映画として成り立たん」って挿入したサスペンス色で減点。5点(2004-07-19 23:10:26) 97. ファイト・クラブ ブラピもノートンも好演。見終わった後、なんとなく早足で洗面所を歩き回りました。[映画館(字幕)] 9点(2004-07-19 22:57:26) 98. 評決のとき そんな簡単に自分以外の人間の気持ちになれるなら戦争なんて絶対起こらない。この映画のテーマである人種差別もそう。白人-黒人間に超えられない一線があるから一連の事件が起こって、それをどうオチつけるかがこの映画の見せ場であるはずなのに「彼女は白人でした」それじゃ振り出しに戻っちゃうだけじゃん。どーなの。あと最終弁論は同情心を誘っただけで父ちゃんが頭オカシイことの証明にはなってないぞ。出演者の演技力でこの点数。6点(2004-07-19 22:36:03) 99. バウンド(1996) 将来人を殺すのだけはやめよー。絶対失敗するしー。7点(2004-07-18 16:49:27) 100. ラスト サムライ 《ネタバレ》 自国の美学をテーマにして外国に映画造られるという事実が既に嬉しくて、映画としての評価はどうでもよくなってる雰囲気が嫌いです。 6点(2004-07-18 16:33:52)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS