みんなのシネマレビュー |
|
81. スワロウテイル 無国籍っぽい感じが新鮮でした。外国映画でよく見かける、日本が日本じゃないような妙な感じです。登場人物ではアゲハがよかったです。でも三上の英語は少しくどかったような。7点(2001-12-20 23:19:14) 82. ハリー・ポッターと賢者の石 英国の古い学校の雰囲気はすてきだったけど、一緒に行った子供には少し迫力がありすぎて、大人の私にはたいくつだった。5点(2001-12-19 14:41:10) 83. ザ・メキシカン ジュリア・ロバーツ役のキャラがイマイチ納得できない。全体的に、なんかなまぬるい感じ。5点(2001-12-14 15:41:46) 84. シー・オブ・ラブ けっこうドキドキハラハラします。「シー・オブ・ラブ」のゆっくりとした曲調がかえって恐怖感を煽っていました。6点(2001-12-11 17:59:29) 85. 小説家を見つけたら ショーン・コネリーがよかったです。偏屈者だけど憎めない感じがとてもよくでていました。新人のロブ・ブラウンの演技も新鮮でした。2人がどんどん打ち解けていく様子が各シーンの2人のいろいろな動作で表現されていて、それも楽しかったです。9点(2001-12-05 09:57:41) 86. 心のままに 精神病という重くなりがちなテーマだったけれど、ひきずられていなかったと思う。Mr.Jonesの病気とか生い立ちとかが余り強調されてないからか、あるいはリチャード・ギアがかっこよすぎるからか。中途半端な感じもするけど、その方がよかったのかな。6点(2001-11-29 10:12:43) 87. フランティック ここまで捜査当局が非協力的だと、うそっぽすぎる。でも、情けない感じのハリソン・フォードはなかなか。5点(2001-11-24 20:51:15) 88. 2番目に幸せなこと この作品で監督は何を言いたかったのか、何も伝わって来なかった。4点(2001-11-24 20:44:21) 89. 仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督) 四銃士それぞれの個性がよく出ていた。ストーリーの展開も面白かったなあ。ディカプリオも久々に名演技でした。8点(2001-11-23 19:21:06) 90. フィールド・オブ・ドリームス きっとみんなが感動する映画なんだろうな、と思いながら見ていた。入り込めなかった自分が悲しい。なぜだろう・・・・。6点(2001-11-22 22:15:31) 91. ファーゴ 皆さんのコメントを読んで、そうか、そういう楽しみ方があったのね、と感心しました・・・。時の流れが止まってしまったようなヘンな感じ。5点(2001-11-22 22:08:49) 92. ガープの世界 見終わった時に妙な充実感がありました。話も登場人物もとにかく強烈。個性的な作品という印象。7点(2001-11-22 21:59:29) 93. 月の輝く夜に イタリア系アメリカ人の家庭の様子がおもしろかった。おもしろいんだけど、ちょっとどこか影があるような、あるいはブラックな所が、独特の雰囲気をかもし出していたような気がします。7点(2001-11-22 21:51:44) 94. ショーシャンクの空に レッドの語りが素晴らしい。主人公もさることながら、その他の仲間のひとりひとりがよかったです。やっぱり映画はこうでなきゃ、という感じですね。10点(2001-11-22 21:43:37) 95. ピクニックatハンギング・ロック とにかく見終わってしばらくした後、突然背筋が凍るような思いをしました。個人的にはこれまでに味わったことのない感覚を抱いた強烈な印象の作品です。9点(2001-11-22 17:47:56) 96. 17歳のカルテ やっぱり賞をとっただけのことはあって、アンジェリーナの演技がピカイチでした。演技は素晴らしかったけれど、イマイチ彼女の病気と性格の境界線がよくわかりませんでした。精神病って日本ではタブー視されがちだけれど、健康な状態のほんのちょっと延長線にあるだけなのだと思わずにはいられませんでした。7点(2001-11-22 17:18:41) 97. 妹の恋人 やっぱりジョニー・デップがいい味出してると思いました。重くなりがちなテーマを軽快に見せてくれて、しかも古い映画が好きという設定でところどころに、チャップリンとかキートンとかでてきて、それも楽しかったです。7点(2001-11-06 00:20:31) 98. 運動靴と赤い金魚 またまた素晴らしい作品に出会ってしまいました。国際テロなどのせいでとかく誤解されがちなイスラム諸国。でもこのイラン映画はこんなにも私たちを感動させてくれる。こういう作品の影響力で異文化同士の理解がもっと深まればいいのに。10点(2001-11-03 15:52:09) 99. クレイマー、クレイマー 最近は離婚自体が主題となる映画ってそうないですよね。離婚なんて日常茶飯事になってしまったからでしょうか。この映画の題名の意味が離婚調停裁判で対立する「クレイマーVS.クレイマー」だと知ったのは映画を観てからだいぶ後のことでした。男の子が「僕が悪い子だったからママは出て行ったの?」みたいな台詞にどっと泣けてしまいました。9点(2001-10-18 00:50:30) 100. ニュー・シネマ・パラダイス この映画を見て、生きててよかったと思いました。10点(2001-10-17 23:07:36)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS