みんなのシネマレビュー |
|
81. ALWAYS 三丁目の夕日 ベタ、大袈裟、白々しい、あざとい。演出が全編に渡ってこれだから、鼻について鼻について、とても物語を楽しむことができなかった。悪いけど、これ30代の観る映画じゃないっすよ。40代から上の人は懐かしさに浸れるだろうし、20代の人だったらそれが逆に新鮮に映るかもしれないけど、三十路半ばの男には何一つピンとくるものがなかった。吉岡が小雪に指輪渡すシーンで失笑してしまった自分は、やっぱり汚れすぎてしまったのかな……。演出はボロクソいってしまったが、子役はじめ役者の演技は良かった。掘北ロクちゃんが、あんなに演技のできるコだとは思わなかった。それだけに、ほんっっっとーに演出が悔やまれる。[映画館(字幕)] 4点(2006-01-07 14:53:46) 82. アイランド(2005) 《ネタバレ》 死体の次は車輪かよ!! 『バッドボーイズ2バッド』でも面白かったけど、マイケル・ベイのカーチェイスはもう職人芸の域ですな。これだけでワシはもう満足でしたよ。それプラス、“ワスプ”なるタンデムの空中バイクがカッコよすぎ!フィギュアでてないんですかね、これ。『バッド~』のときはアクションのみテンコ盛り状態で食傷気味だったのだが、今回はSFテイストが加わって上手くまとまっていたんじゃないですかね。でもちょっと、オリジナル・マクレガーを殺して“終わりかな”と思ったらまだ続いたところは、サービス過剰な気はしましたが。[DVD(字幕)] 7点(2006-01-05 12:38:31) 83. 七人のマッハ!!!!!!! 薬莢マニアのワシとしては、銃撃戦アリの“マッハ”を見せてもらって、ある程度満足。ただ、時間稼ぎとしか思えない村人虐殺シーンの長さにちょっと引いてしまった。テロリストが村を占拠する動機付けがしっかりしてなかったから、そう感じたのかも。こんな映画にハナシの中身を求めるのは無粋なんだけど、そのハナシの中身を忘れさせるくらいのスタントを見せてくれれば、そんなことは言わないわけっすよ。銃撃戦以外で“スゲー!”と思ったアクションが、オープニングに偏っているのもよろしくなかったなぁ。[映画館(字幕)] 4点(2006-01-05 12:28:13)(良:1票) 84. ロード・オブ・ウォー あかん、あかん。ケイジ演じる“死の商人”に、思いっきり感情移入してもうた。イーサン・ホーク捜査官が悪役に見えてきちゃったくらいだもんなぁ。ストーリーテリングは、ケイジが一人称で淡々と進むベタなパターンなんだけど、主役の一本スジの通った生き方に妙に惹かれて、飽きることなく観られました。観る前は気づかなかったんだけど、監督は『ガタカ』の人だったのね。そういえば、カメラワークのセンスが良かったな。あと特筆すべきはオープニング。銃弾の製造過程を追ったものは、ワクワクさせられた。[映画館(字幕)] 7点(2006-01-05 12:23:00)(良:1票) 85. ゴジラ×メカゴジラ 怪獣映画に理屈は不要。軽い気持ちで見てみれば、進歩している特撮技術で派手なドンパチ楽しめる。しかも釈ちゃんの熱演がイイ!「いくよ、機龍!」のキメ台詞が、かなり自分にはキましたよ。ただ釈ちゃん中心の自衛隊い重きを置きすぎ。主役のゴジラがおいてけぼり。そこがちょこっと残念ね。 [DVD(字幕)] 6点(2006-01-01 22:53:33)(良:1票) 《改行有》 86. 東京ゾンビ 《ネタバレ》 浅野も哀川も、けっこう柔術の練習したみたいだね。それなりにサマにはなっていた。ハゲ頭のみっちゃんに哀川はどうかな、と思っていたけど、これもサマになっていた(これは褒め言葉か?)。噛まれた時のリアクションとか、しっかり“みっちゃん”してて嬉しかったなぁ。まぁよかったところはそのくらい。悪いけど、1800円払って観る映画ではないよ、これ。『地獄甲子園』でも思ったけど、味のある絵(!)の漫画が原作だからって、チープに作れば世界観を共有できると思ったら大間違い。「安い予算の映画撮るなら、ヘンな絵の漫画ならごまかせる」っていう匂いがプンプンして、どうもいかんかった。Vシネだったら、素直に喜んで見たんだけどね。 [映画館(字幕)] 5点(2006-01-01 22:40:13)《改行有》 87. ゴジラ FINAL WARS だっはっは!見事に票が割れてますね(笑)。これは、東宝チャンピオン祭りを体験している世代とそうでない世代で真っ二つに分かれるなぁと思ったら、その通りになってるわ。なんだか一発目のゴジラが名作だからって、“この作品は間違い”って思うのはどうなんでしょ? そうすっと、60年代後半以降70年代のゴジラを全否定することになるんだけど……。「子供向けの怪獣映画」というカテゴリーに、ゴジラはとうの昔に変わっているんだから、それを楽しめない人が観ちゃいけないと思うんだけど。オトナにも耐えられる怪獣映画は、平成の世になってからはガメラに取って代わられているわけだから。でもやっぱり、北村が撮ったことによって人間アクションに比重が寄っちゃったのは否めないけどね。 [DVD(字幕)] 6点(2006-01-01 22:31:29)(良:1票) 《改行有》 88. セルラー なんだか最近は、2時間越えないと映画じゃないっていわんばかりじゃない?そんな中、これだけテンポのいい映画見ると後光が差して見えちゃうんだわさ。多少の粗さなんか、ノー問題。突っ走っちゃったモン勝ち!っていわんばかりの強引さにクラっときちゃうのよね♪ あとあの男のチャラさ、新人だからこそって部分が活きて適役。脇をメイシーが固めるというちゃんとしたバランス配役だったりするし。もっともっと、こういうのつくって! [DVD(字幕)] 6点(2005-12-21 22:39:40)《改行有》 89. 茄子 アンダルシアの夏 作画、演出、脚本と、どれも破綻はしてないが、凡庸すぎだなぁ。アニメでやる必然性が感じられない素材。ゴールのシーンでどれだけケレンを見せてくれるかを期待したのだが、想像の範囲内の映像だったのでガックシ。あと、小池栄子の声もぜんぜんよくなかった。[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-12-19 21:26:10) 90. アイアン・イーグル 公開当時、アニメの『タッチ』とコレ、どっちを観にいくかで彼女とモメて、ワシのゴリ押しでこっちに。観終わった後、彼女に申し訳ない気持ちでいっぱいだった。。。でも、音楽聴きながらでないとノレない主人公にシンパシー感じたし、キング・コブラやらディオやらの音楽がよかったので。[映画館(字幕)] 3点(2005-12-19 21:21:48) 91. 超時空要塞マクロス ~愛・おぼえていますか~ 超美人2人との三角関係という恋愛設定に閉口するが、ラブ・ソングとロボット戦闘シーンという一見そぐわないモノを見事に融合させた点はやはり画期的。今見てもジーンとするものがある。アニメ史のみならず日本映画史に残る、せつなくも美しい戦闘シーンに敬意を込めて。 [映画館(字幕)] 7点(2005-12-18 20:04:11)(良:1票) 《改行有》 92. Mr.&Mrs. スミス 《ネタバレ》 『ボーン~』でも思ったけど、ダグ・リーマンは近接格闘とカーチェイス撮らせると上手いねぇ。ショッピングセンターでの最後のスローモーなシーンも、バカとクールの絶妙な塩梅が心地よかった。アクションとしては及第点でしょう。あと良かったのはなんといってもアンジー。日に日に劣化していく女優が多い中、アンジーはどんどんセクシーになっていくな。それに、こんな映画にはもったいないくらいの演技してた。彼女の演技が、駄作になるのを防いだといってもいいくらい。だって脚本的にはグダグダでしょ、コレ。夫婦間の問題はクリアされていても、組織ぶっ潰したわけではないんだし。ひょっとして、続編作ろうとしとるんだろうか??? [映画館(字幕)] 6点(2005-12-18 00:28:38)《改行有》 93. えびボクサー 《ネタバレ》 エビやないやん、シャコやん…。トレーナーが最後に、そのシャコに愛情を抱くようになるってことは、あのシャコはなんかの象徴なんだよね? あのシャコはなにかを擬人化ならぬ擬シャコ化してるんだよね? それが読み取れなかった。ワシがまだ未熟なのか、そんなもんはハナからなかったのか。。。[CS・衛星(字幕)] 3点(2005-12-16 21:58:16) 94. キング・コング(2005) 《ネタバレ》 みんな10点つけてる中、きまずいな^^; CGI担当しているワタは、LOTRでもそうだったけど、不気味な湿った雰囲気の映像はすばらしいね。これはILMやデジタル・ドメインよりもアドバンテージがあると思った。でも、やっぱりアラが気になる。狭い通路での草食竜追いかけっこや、タイムズスクウェアのコング大暴れは、ちょっと違和感が(恐竜の動きのぎこちなさはオリジナルへのオマージュでしょう)。正直なとこ、5年後のCG技術で観たかったなぁ。。。カラいこと書いてしまったけど、今年上映の中では文句ナシのナンバー1。76年版リアルタイム経験組なんだが、あの時よりも、コング初登場シーンにワクワクし、コングの咆哮に恐怖した。ぜっっっったいに、映画館で観てもらいたい。[映画館(字幕)] 9点(2005-12-16 21:11:18) 95. ミリオンダラー・ベイビー 俳優としても監督しても、その名を轟かせたからこそ撮れる領域の映画。酸いも甘いも噛み分けた御大の撮る映画は、容赦のないほど落ち着き払い、静寂に包まれている。ストーリーテリングはもちろん、みんなの演技も上手すぎ、撮影技法もすばらしい。なにもかもが出来すぎていて、それが物足りないという部類の映画。まだまだこの映画を味わい尽くすには、見る側の自分が若すぎる。[映画館(字幕)] 7点(2005-12-04 18:17:43) 96. 電車男 原作既読、ねらーとしては、どうしても厳しい目で見てしまう。撮影技術の拙さからいって、おおよそ映画とはいえないデキ。なんだよ、あの中谷美紀への照明の当て方。劣化ぶりが際立ってかわいそうだったじゃないかよ!あとクライマックスの告白シーン。演技が神懸かっていた山田クンひとりに頼りすぎ。もっと見せ方ってもんを工夫しなさいよ。その山田クンの演技、そして物凄く丁寧な脚本に助けられているね、これ。原作でもTVでも見えづらかったエルメスの気持ちを最後に持ってきた構成には唸るしかなかった。あそこで号泣しそうになったし。[DVD(吹替)] 7点(2005-12-04 18:07:26) 97. オープン・ウォーター 《ネタバレ》 夢オチの映画というのは、得てして叩かれる対象になる。“想像ならなんでもアリやないか!”と。実話をベースに想像で描いた物語にして、ここまでやってはいけないことをやって映像化したスタッフにただただあきれるばかり。行方不明になった夫妻がどうなったかは想像で描くしかないんだから、もうちょっとヒネリのあるもの作ってもいいのでは?ただサメに食われるというオチなのに、延々と遭難シーン垂れ流すだけでは、とてもとても映画とはいわん。サメをうじゃうじゃ泳いでいるシーンをCGなしで撮ったのを自慢するだけなら、「たけしのお笑いウルトラクイズ」で事足りるんだよ![DVD(字幕)] 1点(2005-12-03 13:44:06)(良:1票) 98. ホステージ 《ネタバレ》 アメコミとCGをうまく融合させたオープニングがカッコよかったなぁ。印象に残るのはそれくらいか。個人的には全く評価していない『パニック・ルーム』をさらに劣化させたような人質と立て篭もり犯のやりとりで、睡魔に襲われること数度。緊迫感がなければ、このテの映画としては終わってるでしょ。もう。ラストの主人公の家族を救出するシーンでちょっと盛り返すけど、あの解決の仕方はいくらなんでも無茶苦茶。5(それ以上いたかも)対2、しかもプロ集団vs元SWAT&素人であの結末ですか。そりゃご都合主義も甚だしいということで。[DVD(字幕)] 4点(2005-11-29 12:04:03) 99. HINOKIO ヒノキオ 資源のムダ使いとしか思えないような邦画が乱立するなか、キラリと光った1本。子供はヒノキオの一挙手一投足にワクワクし、大人はジュンとサトルの友情とも愛情ともつかない淡い人間模様に心打たれる。違和感のないCG、しっかりした子役の演技という土台に支えられ、見終わった後心地よい感触に包まれた。親子の関係と友情が上手くリンクできていない点がちょっと残念だが、もっともっと色んな人に見てもらいたい佳作です。 [DVD(字幕)] 7点(2005-11-29 11:32:28)《改行有》 100. 隣人13号 獅童の演技、ごく一部ではあるがギョッとする場面があったくらいで、あとはどうしようもないな、これ。30分で撮れる内容を延々と2時間近く見せられる。精神的にキツい描写でやられるならウェルカムだが、ダラダラ映像で苦痛を味わうとは思わなかったよ。監督さん、短編映画からやり直してください。 [DVD(字幕)] 3点(2005-11-29 11:24:37)《改行有》
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS