みんなのシネマレビュー
円盤人さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 102
性別 男性
自己紹介 DVDで昔の作品が出て、入手しやすくなったのは嬉しいですが
チャプター分け4つ以下っていうのは勘弁して下さい。

特に、チャプターなしっていうのは犯罪に近いですよ。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順123456
投稿日付順123456
変更日付順123456

81.  スパイダーマン(2002) 主人公が弱いという設定や、蜘蛛をモチーフにした数々のギミックなどにもかかわらず、正統派のヒーローものという印象を受けました。それはスパイダーマン自身の性善性から来ているのだと思います。ベン・パーカーはいじめられっ子ではありますが、ティム・バートンの『バットマン』のような、トラウマからの開放という意味合いは弱い。倫理から逸脱しかける展開でも、それほど深刻には揺れ動かない。「正義の味方でいること」という決意は固い・・・パーカーは凡人などではなくて、やはり本質的にヒーローなのです。これはトビー・マグワイアの功績で、繊細で頼りなさそうに見えながら、芯に強さを秘めた主人公を実に上手く演じています。観客は彼に感情移入し、一人の青年の心理の微妙な揺れ動きを、リアルに共有します。マグワイア以外の配役であったら、並以下の凡作になってしまっていたでしょう。8点(2004-02-15 14:22:04)

82.  シャルロット・フォー・エヴァー 父であるセルジュ・ゲンズブール監督は、主演のシャルロットの実父。娘のために作った映画らしいです。交通事故で妻を失った夫は、いつまでもその痛手から逃れられず、自分の娘に欲望を覚えて・・・というストーリー。シャルロットがヌードを披露していますし、幼い(ゆえに危険な)エロティシズムは漂っていますが、いかんせん話が暗い上に、場面転換もほとんどなし。独りよがりの作品でした。2点(2004-02-14 21:04:53)

83.  キャンディ(1968) ブロンド美人のキャンディが、詩人、庭師、将軍、医者、その他もろもろの変人たちに、次から次へと襲われるというだけの話。ストーリーらしいストーリーはなく、ナンセンスな笑いが散りばめられています。これが本当に気持ちいいほど空を切っていってしまう。庭師役がリンゴ・スターであることからもわかるように、キャストはかなり豪華なのですが、いかんせん内容が・・・。まあ、キャンディは可愛らしいし、モチ肌で綺麗な身体をしているので、観て悪い気はしません。R15指定ですが露骨な裸はないです、参考までに。3点(2004-02-14 00:32:01)

84.  巴里祭 フランス建国記念日である7月14日。パリの裏町を舞台に展開する、タクシー運転手のジャンと、花売り娘アンナとの恋の物語です。デフォルメされた人物が多く登場し、露骨なギャグすら出てくるのですが、作品全体が上品に出来ているので嫌味がありません。メルヘンチックで個人的にさほど好きな作風ではないものの、ルネ・クレール監督の音に関するセンスには脱帽です。5点(2004-02-14 00:16:24)

85.  ドライビング Miss デイジー 《ネタバレ》 舞台は南部アトランタ。50年代から70年代にかけて、ユダヤ人の老婦人と、黒人の運転手との交流を描いた作品です。ミス・デイジー役のジェシカ・タンディと、ホーク役のモーガン・フリーマンの素晴らしい演技で、忘れられない佳作となっています。それを評価した上で、私は敢えてシナリオに苦言を呈したい。頑固なデイジーが、徐々にホークを受け入れていき、かけがえのない親友となる、というのが物語の肝です。ラスト間際では、「キング牧師の夕食会」→「館でアルツハイマーにかかったデイジー」→「老人ホーム」とシークエンスが続きます。夕食会では、お互いの理解がすれ違っていました。一方老人ホームでは、人種という枠を越えて「老い」を共有した二人が、気持ちを通じ合わせます。この流れにおいて、館のシーンが特に重要なのは明らかです。ところが、錯乱状態にあるデイジーにかけるホークの言葉は、「金持ちで幸せ」「精神病院に入れられる」という月並みなもの。ここは、20年以上彼女と一緒にいた、ホークならではの言葉が欲しいところ。デイジーの身をおもんばかり、彼女が幸せであることを冷静に諭してこそ、「お前は一番の友達よ」という言葉が生きるのではないでしょうか。デイジーがその後に発する上のセリフは、錯乱状態がまだ継続しているようにも解釈されるので(興奮している老人は、感情表現がおおげさになりがちですから)、効果が薄れてしまっています。残念です。5点(2004-02-13 20:57:26)(良:1票)

86.  パピヨン(1973) 脱獄映画の名作です。このジャンルの面白さは「手段が限られている環境のなか、どうやって脱出を成功させるか」という創造性にあると思っています。ところが、本作は『ショーシャンクの空に』や『大脱走』とは違って、このHOWの部分が薄い。狂気めいてすら見える、パピヨン(スティーブ・マックイーン)の脱獄への執念がメインです。腐汁をすすり、虫を食べてまで、脱出の機会を窺う主人公。「面白いかどうか」という安易な批評を拒むほどの、マックイーンの迫力ある演技。あまりそういう流れでは語られないようですが、『俺たちに明日はない』などに代表される、アメリカン・ニューシネマ色を濃厚に感じました。7点(2004-02-12 21:13:55)(良:2票)

87.  雨に唄えば ミュージカル映画を見るのは初めてですが、とても楽しい作品でした。歌と踊りの持つエンターテイメントの力を思い知った感じです。陽性のシンプルなストーリーが、歌の魅力を上手く引き出していると思います。ところで、いくつか気になることが。タイトルにもなっている『雨に唄えば』は、かたちを変えて作中で3回も流れるにも関わらず、作品全体のモチーフとしては機能していません。後半の作中劇だけ浮いているのも謎です。調べてみました。この作品はMGMミュージカルの集大成的作品で、『雨に~』は既にスタンダード・ナンバーだったんですね。作中劇の部分には、ジーン・ケリーがコズモ役のドナルド・オコナーと組んで、ダンスを入れる予定だったのが、他社から借り受けていたオコナーの契約期間が切れて、予定を変更したのだとか。なるほどなるほど。そしてキャシー役のデビー・レイノルズは、『スター・ウォーズ』レーア姫のお母さんですか・・・。誰かに似てると思ってたら・・・。9点(2004-02-12 20:21:13)(良:3票)

88.  穴(1960) この映画を観てから、ジョゼ・ジョヴァンニの原作を読んでみました。そしたら敗北感にうちひしがれた、ずいぶんうじうじした文章なんですね。映画では、囚人たちを粗暴に扱うことのない、ヒューマンな刑務所という印象が強かったので、正直意外でした。ジャック・ベッケルはサスペンスを前面に押し出すことで、この作品を、エンターテイメント性の強い脱獄映画に仕上げています。囚人たちの感情は、サスペンス性の下に抑圧されていて、最後の最後で大爆発します。傑作です。レンタル屋でベッケル監督の作品はあまり見つかりませんが、可能なかぎり探して観てみようと思います。10点(2004-02-08 18:17:07)(良:1票)

89.  キューポラのある街 「貧乏な環境にある少女が、現実に負けずに明日への希望を抱く」という物語です。この映画の価値は、展開の意外性ではなく、判りやすいストーリーを支える確かな演出です。とにかく、脚本がうまいなあ、と感心し通しでした。物語が、60年代という時代と、川口という舞台と不可分に結びついています。脇役にも余分な人物は一人もいません(唯一の悪役一味ですら、ただ出ただけでは終わりません)。特に印象に残ったのは、姉弟が塀を見上げるシーン。その向こうには、それぞれ別の世界が広がっているのですが、それが彼ら一家の現状――状況しだいでどっちにも転がり得るという不安定性――を象徴しているように思えました。[映画館(邦画)] 6点(2004-02-08 17:58:56)(良:2票)

90.  リオ・グランデの砦 西部劇です。現地はアパッチ族との最激戦区。父と息子、夫と妻の物語が進むなか、遂に一大決戦が。殺人犯のタイラー、「ホウカ魔」の軍曹など、脇役が魅力的で、予想していたより面白かったです。主役のジョン・ウェインにもっと元気があれば・・・。[ビデオ(字幕)] 5点(2004-02-08 17:42:21)

91.  バイオハザード(2001) もともとゲームの『バイオハザード1』は、洋館が舞台であり、テンポはゆったりとしていて、古典的な怖さを持っていました。映画は逆です。現代企業の地下施設で、スピードとアクションを中心にしたストーリー。ノリ的には2以降に近いでしょうか。主役のミラ・ジョヴォヴィッチが存在感を発揮していて、なかなか楽しめる作品になっています。それが佳作の域を出ないのは、勿体ぶった前半に問題があるからでは。アリス(ミラ)は記憶を一時的に失った工作員で、彼女の館にいた男も同じ。監督はインタビューで「誰が敵で誰が味方か判らなくした」と語っています。その試みは一定の成果を見せていて、序盤に張られた伏線が明らかになる場面では、ミステリ的な爽快感が味わえます。ただし、そういう灰色の演出のせいで、観客が主人公へ感情移入するのが遅れ、すんなりストーリーに入り込めなくなっているのです。前半のアリスは、工作員にただついて来ているだけであり、どんなことを感じ、考えてるのか判然としません。ミラの神秘性がマイナスに作用してしまってます。彼女のモノローグを取り入れるなど、内面を書く工夫をしていたら、とっつきやすかったでしょうし、評価ももう少し上だったでしょう。6点(2004-02-08 17:14:04)(良:3票)

92.  十字砲火 「お蔵入りになっていたこの作品が発表されることで、ベスト映画のランキングも大きく変わるだろう」という趣旨のことが、パッケージに書かれてありましたが、さすがにそれは大げさ。この作品は、テーマと犯罪が密接に絡み合っているので、テーマがわかったら犯人の想像がついてしまう、という短所があります。ミステリー映画の知的パズルに期待せず、先入観なしで観た方が楽しめるかもしれません。4点(2004-01-29 20:13:42)

93.  メガフォース 超兵器までも揃えた史上最強の無国籍軍事集団「メガフォース」。彼らの任務は侵略戦争の迅速な鎮圧・・・。この映画は「超軍団による成敗物語」です。設定からして小学生テイスト全開なのですが、制作費87億円だの、国防総省全面協力だの、撮影の超兵器は本物で、米軍からオファーが届いているだの、ツッコミどころ満載の誇大広告。思わずこのバカさ加減を誰かに吹聴したくなってしまうという、ある意味すごい映画です。なかなか見つからないと思いますが、老舗のレンタル店の、背表紙が日に焼けてるソフトの棚なんかに、ひっそり残っているかもしれません。100円セールの時に、家族で笑いながら見て下さい。2点(2004-01-28 19:37:10)

94.  翼よ!あれが巴里の灯だ ビリー・ワイルダーは個人的に大好きな監督ですが、彼にしてはあまり面白くないな、というのが、率直な感想です。太平洋を飛ぶ「スピリット・オブ・セントルイス」号の中、リンドバーグはずっと一人で、映像的には退屈してしまうんですね。お気に入りの監督なので、心情的には5点といきたいけれど、「意外と面白くない」ので、点数配分表に従って4点を献上します。4点(2004-01-27 19:46:45)

95.  ゾンビ3 ヒット作にあやかった、邦題上での「続編」。やはりひどい出来です。作品の価値を決めるのは、よい脚本と丁寧な演出。ホラーも例外ではありません。役者が「襲われるのを待っている」「おとなしく遠巻きに見ている」と感じられては、すべてはぶち壊しです。まあB級ホラーですから、腹を抱えて笑いながら観るのがいいでしょう。恐ろしい老け顔の子役が出てますが、ある意味彼が一番こわいかも。2点(2004-01-27 19:30:22)

96.  墓地裏の家 ルチオ・フルチの「ゾンビ三部作」の一本。『ビヨンド』『サンゲリア』とはテイストが異なり、ヨーロッパ的な耽美な演出が目立ちます。もちろん殺害シーンは悪趣味ですが、ゾンビの数も少ないし、一番正統派ホラーっぽいのではないでしょうか(彼にしてはですが)。ストーリー的には破状していて、そもそも本筋がないうえに、洋館から見下ろす少女、謎のメイド、不気味なコウモリなど、思わせぶりな伏線(?)が収束せず、置き去りにされています。不思議にも「結局何だったの?」というそれらの断片が、ずっと印象に残ってたりしてます。ホラーとは「雰囲気勝ち」なのかもしれません。その意味ではタイトルは満点です――実際には、墓は家の中にありますけれど(!)。5点(2004-01-27 19:15:13)

97.  風と共に去りぬ とにかく、映画史上最高の規模を持つ作品ですよね。キャストにもめぐまれてるし、劇的なストーリー展開もあって、どんどん物語に引き込まれました。ちょっと中だるみしてるな、と感じたのは、スカーレットの生活が安定してからでしょうか。これ以降は、スカーレット、レット、アシュレーの三角関係がメインとなりますが、彼女のアシュレーへの恋など、今ひとつ共感できないんですね(むしろ最初は、単に恋に焦がれているだけのように見えてました)。メラニーも善人性が強調されすぎてて、現代なら嫉妬なども描き、もう少しリアルな演出をするのでは、と思うのです。もし新解釈のリメイクがあれば、観てみたいものです。これを越えられるかどうかは別にしてですが。6点(2004-01-27 02:40:57)

98.  東京物語 小津監督は欧州で高く評価されてるそうです。彼に魅せられた監督が来日したものの、「現在の東京には『東京物語』がない」と言って帰ったと聞きます。しかし、おそらく53年当時もなかったのではないでしょうか。この映画の東京は、当時の生活が仔細に描かれていながら、生活臭が薄い。画づらの美しさが生々しさを消しているんです。それは欠点ではなくて、小津監督が、日本的な風景を切り貼りして、普遍的な世界をいかに巧みに作り上げていたか、の証明です。そのある意味人工的な世界から、日常の悲しみが浮かび上がる。名作といわれるだけのことはあります。俗に「小津調」と呼ばれる、独特のカメラワークにもご注目。長男の嫁が家の中を歩き回るシーンがあるのですが、切り替わり方が『バイオハザード』(ゲーム)を連想させました。7点(2004-01-27 02:24:05)(良:1票)

99.  ロッカーズ ROCKERS(2003) 陣内孝則監督の半自伝の映画化です。「80年代当時とは似て非なる、今のバンド」として「ロッカーズ」を捉えているのに拍手!自己満足的なすけべ心(「当時のめんたいロックを再現しよう」とか)を封印し、観客を楽しませることに徹したことで、素晴らしい娯楽映画に仕上がりました。率直に言ってストーリーはありきたりです。でもこのライブシーンを見て下さい。クライマックスがちゃんと盛り上がると、映画は、物語は、ここまで面白くなるんですよ。9点(2004-01-27 02:05:00)(良:1票)

100.  続・兵隊やくざ 前作は軍隊内部の理不尽さを描いていたので「敵」が登場しませんでした。今作でやっと中国人が出てきます。彼らに対する大宮たちの態度が、少し不自然でしょうか。大宮たちも日本軍ですからね。まあそれは、作り手の矛先が、あくまでも軍隊内部の腐敗に向かっていることを示しているわけで、不快感はありませんけれども。『兵隊やくざ』は傑作でしたが、本作、続編としての水準はとりあえずキープしているという印象です。5点(2004-01-27 01:50:17)

000.00%
121.96%
243.92%
365.88%
41312.75%
52524.51%
62120.59%
71211.76%
887.84%
965.88%
1054.90%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS