みんなのシネマレビュー |
|
81. 太陽の少年 《ネタバレ》 中国映画とは思えないテンポのよさ。語り口はスタンドバイミーを思わせる。10代半ばの年ごろのみずみずしさがクリアな映像に出ていて、共感できる。水中でもがき苦しんでいるプールのラストシーンはいい。何物かを求めてもがき苦しむのは青春そのものなのかなと思う。最後の天安門広場の近くの大通りを通りながら、みなで「オッス?クルクル?」「間抜け!」最高です。北京に行きたくなった。[DVD(字幕)] 9点(2007-07-16 01:07:44) 82. アウトロー(1976) 《ネタバレ》 30代前半のわたくしにとっては、「西部劇版、北斗の拳」。北斗、の方がこういう映画をモチーフにしているのではないでしょうか(ブロンソンの映画は見たことないが、だと推測する)。つばを吐くシーンは、ケンシロウが関節をぼきぼきならすシーンに似ている。キャラクター構成や世界観もどことなく似ている。[CS・衛星(字幕)] 8点(2007-02-26 06:24:48) 83. ベルリン、僕らの革命 《ネタバレ》 評価が難しい。緊迫感や引っ張っていく力のある作品だが、ラストシーンはどう解釈すればいいのか?いまひとつよく分からなかった。最後の言葉はスペイン語ですか?(スペインに逃亡したということなのか?)。誰か教えて。ベルリンもの2作では、「グッバイレーニン」の方が好きですが、ヒロインの子と山々の風景が美しかった。[DVD(字幕)] 7点(2007-02-16 03:13:16) 84. リンダ リンダ リンダ 《ネタバレ》 うーん…。点数が高かったので見たけど残念だった。序盤から無駄な部分が多いような気がする。「明日本番何時からだっけ?」本当に真剣で本気で頑張っているのだったらこの言葉は出てこないだろう。本番1時間前に告白しようなどという気持ちも起こらないはず。その程度の思い入れだったのかと冷めてしまった。みずみずしくて嫌いではないけど、その程度の作品のように思える。[DVD(邦画)] 5点(2007-02-10 19:25:39)(良:2票) 85. 天国と地獄 《ネタバレ》 昔の横浜黄金町は本当にあんな感じだったのか、というのが一番気になる作品。前半はおもしろい。後半はいまいち。誘拐事件というのは脅迫された本人が身代金を払うしかないのか?というのが非常に気になる作品。本当の警察はもっとドライな気がする。泳がせておいて人が一人死んだのはどうでもいいのだろうか。それにしても昔の黄金町を見てみたかったなあ。[地上波(邦画)] 2点(2007-01-11 01:33:52)(良:1票) 86. 天空の城ラピュタ どちらかといえば子供用。いや、嫌いじゃないですよ。「ばるす!」[DVD(邦画)] 8点(2007-01-06 20:38:14) 87. ガール・ネクスト・ドア エリシャがエロ美しい。。[DVD(字幕)] 7点(2006-10-23 07:23:28) 88. ミッドナイト・エクスプレス(1978) トルコのイメージが下がった。ラストはいまいち。もうちょっと盛り上げてくれるかと思ったけど…。TVでの吹き替えで、声優がイマイチだったのでこの点数。[地上波(吹替)] 5点(2006-10-23 07:22:10) 89. ワンナイト イン モンコック 《ネタバレ》 香港色が強くて好きです。モンコック好きにはたまらない映像が次々に出てきます^^ 香港好きの僕としては、あっエバーグリーンホテルだ!とか、源記の麺屋さんだ!とか、知ってるとこが出てくるたびにうれしくなってしまいます。殺し屋と娼婦の会話の時の北京語の響きが好きだ。湖南省の貧しい地区から出稼ぎにきた娼婦とか本当にいるんだろうな。大陸と香港の事情が垣間見える。雑踏の中で撮った映像が、香港モンコックに密着しているところが好きだ。[DVD(字幕)] 8点(2006-05-23 18:25:36)《改行有》 90. 旅するジーンズと16歳の夏 ギリシャの海といい、サッカーのシーンといい、映像がクリアでさわやか。ジーンズとともに4人の絆と話がつながっていくところがいい。ディビーの話がグッときた。[DVD(字幕)] 7点(2006-05-23 18:17:58) 91. バッファロー'66 最後の10分がなければクソ映画。ラストの終わり方とセリフだけはさわやかだった。[ビデオ(字幕)] 6点(2006-05-09 18:56:17) 92. 永遠のモータウン 《ネタバレ》 邦題がよくない。[ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-05 16:32:03) 93. ミラクル 熱い。こういう熱血スポーツものは大好きです。ラストの試合のシーンは感動した。アイスホッケー見に行きたいな。[DVD(字幕)] 8点(2006-04-11 18:35:09) 94. ナイトメアー・ビフォア・クリスマス 好みではないです。[ビデオ(字幕)] 4点(2006-04-05 10:26:26) 95. さらば、わが愛/覇王別姫 うーん。。文革って一体何やねん?中国は何度も行ったし好きな国なんだけど、歴史を振り返るとき文革だけはよう分からん。そのことが気になってのめりこめなかった。レスリーチャンはホントすごいけどね。コンリーの不可解な不愉快さがかわいそうな役柄。[DVD(字幕)] 6点(2006-04-05 04:03:21) 96. スーパーサイズ・ミー これを見て個々人がどう考え、どう行動するのかが大事。同じものを食べつつけたら体壊すのは当たり前、という意見もありますが、その当たり前のことを実際に自分の体でやって意見を掲げたそのことは素直に賞賛したい。ドラマ性も何もない映像を面白く描こうとしたセンスもグッドだと思う。[DVD(字幕)] 8点(2006-04-03 07:15:17)(良:1票) 97. チルソクの夏 初々しくっていい。山口弁の響きも好きやなア。[DVD(邦画)] 8点(2006-04-01 23:05:21) 98. バタフライ・エフェクト/劇場公開版 《ネタバレ》 人間は、外的要因や、ほんのささいな偶然によって大きく変わるものだ。生まれ持った性質や能力は一緒のはずなのに、トミーは猟奇的な悪人になったり、自殺しようとしたエヴァンを助ける善人になったり、大学の総代を務めたりしている。レニーは模型オタクになったり、殺人者になったりし、ケイリーは自殺したり、娼婦になったりする。能力とか、人間の持ってる才能とか、運とか、ささいな偶然、ほんのちょっとした選択って、一体何なんだろう?と強烈に考えさせられてしまう。 途中で出てきたビリヤードのシーンは、人間が外的要因(他の玉)の影響を受けずには存在できない生き物であるということを示唆していたのではないか。 何で劇中に「セブン」が出てきたのか、考えていた。サスペンスの手法や空白の謎を解いていくストーリー、猟奇的な雰囲気は似ている。2回目の視聴で検証してみたら、空白の部分、記憶が飛んだ部分、謎となっている部分、がこの映画の中に「映画撮影」「犬」「郵便受け」「包丁」「絵」「父」「ラストの場面」の7つ出てきていた。ディティールまで深く精緻に練りこまれたものすごい脚本だ。 個人的には、完成度で「ニューオーリンズトライアル」、雰囲気で「セブン」、テーマで「鬼が来た!」、もしも・・・という部分が「スライディングドア」、切ないラブストーリーで「ゴースト」を合わせたような作品だと思った。タイムトラベルなんてできないじゃん、と言ってしまえば、それまでだが、それにしても穴の少ない、秀作。それぞれの場面場面による役者さんの演技も光っている。10点![DVD(字幕)] 10点(2006-04-01 06:46:21)(良:2票) 《改行有》 99. 深呼吸の必要 キビ狩りをやってみたいと思った人生で最初の作品でした。[DVD(邦画)] 7点(2006-04-01 05:51:53) 100. オペレッタ狸御殿 なんじゃこりゃあ??チャンツィイーのファンなので見ました。期待せずに見たけどやっぱり訳わからんかった。ミュージカル好きじゃない人は見ないほうがいいかも。[DVD(邦画)] 2点(2006-03-28 14:45:50)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS