みんなのシネマレビュー
すらりんさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 127
性別 男性
自己紹介

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567

81.  のぼうの城 最後の最後にとても良い映像が見られるのでエンドロールが始まっても席を立たないように。全体に軽いノリで、笑うところが多い一方、合戦のシーンはなかなか迫力がありました。序盤が説明臭かったり、台詞が聞き辛い部分が多々あったりと、エンタテイメント作品として統一感に欠ける感じがしましたが、役者さん達がそれぞれ個性的で楽しめました。全体に良くも悪くもマンガ的だと思いました。[映画館(邦画)] 6点(2012-11-13 02:11:55)

82.  メリダとおそろしの森 劇場への付き添いで吹き替え版を見ました。シンプルでひねりの無い脚本だと思ったので私のつけた点は低いですが、ファミリー向けとしては大変良く出来てると思いました。安心して子供と一緒に見られる感じです。主役の吹き替えはアイドルの大島優子さんだそうですが、自然でなかなか良かったです。[映画館(吹替)] 6点(2012-07-25 00:51:56)

83.  私は二歳 ウチにも1歳の赤ん坊がいるので、あるある!とか、変わってないんだなあとか、結構たのしめました。調度品など昭和のレトロな感じがステキ。浦辺粂子さんのおばあちゃんが良い味だしてますね。[地上波(邦画)] 6点(2011-11-04 11:26:39)

84.  シャネル&ストラヴィンスキー クラシックファンです。「春の祭典」目当てで見に行きました。とにかく冒頭の「春の祭典」の演奏シーンは素晴らしかった! 圧巻です。このシーンのためだけにDVDを買ってもいいと思ったくらいです。しかしその後の人間ドラマは薄っぺらく思えました。全編を彩る衣装や映像美、ストラヴィンスキーの音楽は素晴らしかったのですが…。あとシャネル役の女優さんが意外に若いのに驚きました。[映画館(字幕)] 6点(2010-05-25 09:57:48)

85.  レッドクリフ Part II ―未来への最終決戦― 前作に引き続き役者の演技がすばらしくそれぞれ存在感がある。しかしやっぱり戦闘シーンがしつこく冗長に感じられた。ジョン・ウーのケレン味たっぷりの漫画的演出は結構好きだけど、本作に関しては作品が軽く見えてしまっていまいちだったかも。[DVD(字幕)] 6点(2009-12-22 09:34:08)

86.  レッドクリフ Part I 登場人物が多いが役者がそれぞれ魅力的でいい演技もしており見ごたえがある。戦闘シーンも大迫力だったが自分には冗長に感じられた。策略や人間ドラマのほうが見たかった。[DVD(字幕)] 6点(2009-12-22 09:26:10)

87.  女王蜂(1978) ヒロインのキャスティングが悔やまれる惜しい作品。石坂金田一シリーズの中ではちょっと格が落ちる。[CS・衛星(邦画)] 6点(2007-12-29 12:30:00)

88.  ブリット 《ネタバレ》 まずオープニングが抜群にオシャレで、俳優も音楽も街並みもカッコ良いのだけど、筋がシンプルにもかかわらず絶妙にわかりにくく、カタルシスもない。印象には残ったものの面白い作品ではなかった。すごいと思ったのは、中盤のカーチェイスや、終盤の滑走路でのチェイスシーンに音楽が入ってない。現代の映画ならここぞとばかりに煽るBGMを入れたことだろうが。果たしてアクション映画にBGMは必要なのだろうかと、変なことに思いを巡らせてしまうのであった。[CS・衛星(字幕)] 5点(2024-05-05 00:03:06)

89.  地球の静止する日 1951年ですよ!このくらい古いSFとなると、もう逆に面白くてたまらんですよ。冷戦初期の時代背景が色濃く出ているのも興味深いし、UFOやロボットの造形のチープさもたまらん。ちょっと説教臭いが、昔のSFはみんなこんなもんですよ。日本の漫画やアニメに与えた影響も大きいでしょうね。ツッコミどころは多いし、ぶっちゃけ現代のSFと並べるとかなり厳しいので点数は低くつけていますが、個人的には十分満足しました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2023-07-16 08:59:19)

90.  翔んで埼玉 コンプラやら何やら色々とうるさいこの世の中、よくもこんな映画が作れましたね。私は大阪民なので、よくわからないネタが多かったですが、十分面白かったです。関西だったらどの県でできるのかな、なんて妄想してみたのですが、これがなかなか難しい。多分シャレでは済まない事態になってしまう。きっと埼玉だからこそ、このスケールで映画化できたんでしょう。そう思うとやっぱり埼玉の人って凄いですね。個人的には麿赤兒が一番面白かった。[地上波(邦画)] 5点(2022-11-01 22:31:26)

91.  ボヘミアン・ラプソディ とても残念ながら、素晴らしい素材を扱っているのに凡作に仕上がっている。もちろん音楽は抜群(もう反則レヴェルだよ)。俳優たちの、ご当人たちへのヴィジュアルの寄せ方も凄い。ライブエイドの再現もなかなか。しかしドラマの部分の見せ方やシナリオがどうにも単純で浅い。より多くの観客(子供も含む)に受け入れてもらうために、レヴェルを落とした感じ。確かに本作は大ヒットしたので、狙い通りということなのだろうが、フレディに焦点を当てるのならば、もっと心揺さぶるドラマが作れたはずだ。惜しいというか、とにかく残念感が拭えない。[地上波(吹替)] 5点(2021-06-18 22:04:53)(良:1票)

92.  モスラ対ゴジラ 小学生の子供たちと一緒に鑑賞。ワイワイと楽しみながら見られました。ラストが存外にあっさりで、家族全員で「もう終わりかい!」と総ツッコミでしたが。何よりミニチュアの精巧さが素晴らしい!現代のCGでは出せない独特の質感に感動。高い点数はつけて無いですが満足度はかなり高かったです。[CS・衛星(邦画)] 5点(2021-01-12 15:23:23)

93.  イエスタデイ(2019) 《ネタバレ》 出てくる歌はほとんど一緒に歌えるし、セリフに散りばめられた小ネタには笑わされるし、ビートルズファンとしては大いに楽しまさせてもらいましたが、理屈っぽい自分としては、腑に落ちないところが色々あり、どうもすっきりしないのです。ビートルズとともに忘れ去られたcigaretteやcokeやハリポタはどうして?とか、主人公以外にもビートルズを覚えてた人たちはどうして?とか。終盤に出てくる彼は、ビートルズがなければ殺されることもなかったのだろうが、例え音楽をやってなくても一介の漁師として一生を終える人物のようには思われなかったり。細かいところで色々納得いかなくて、面白かったけど高得点はつけられない感じ。それにしても流れてくる曲がどれも素敵すぎて、いやあ、ビートルズって本当に素晴らしいですね![インターネット(字幕)] 5点(2020-10-02 15:44:08)

94.  映画ドラえもん のび太の月面探査記 小学3年の娘と、年長さんの息子と共に、テレビで鑑賞。子供達はそれはもう喜んでましたよ。小3の娘は、ちゃんと正確にストーリーを理解できてました。ギャグシーンも多く、年長の息子はゲラゲラ笑いながら楽しんでました。でもね、「宝島」は劇場まで家族で観に行って、私もそれなりに楽しめましたが、今回はテレビ鑑賞だったせいか、正直、私にはイマイチだった。どこかの映画監督が、近年の映画を評して、「これは映画ではない、テーマーパークだ」みたいなことを言ってましたが、この作品にもその言葉が当てはまるような。演出はド派手で、映像も綺麗で、もしも劇場で観ていたら評価はもっと高かったのだろうけど、自宅のテレビで観ると、ちょっと引いた感じの冷めた評価になるというか。脚本は凝った伏線もあって良い点もたくさん合ったのですが、そもそも毎回ドラえもんたちが「世界を救う」みたいな大風呂敷を広げなくてもいいんじゃないかと思ったり。まあとにかく、ドラ映画は劇場に足を運んで、お祭りとして楽しむべきものなんだと思いました。[地上波(邦画)] 5点(2020-03-09 00:29:13)

95.  長靴をはいた猫 80日間世界一周 7歳と4歳の子供と一緒に鑑賞。そこそこ古い作品ですが、キャラクターは可愛いし、様々な乗り物を駆使して世界を巡るというストーリーに子供たちは夢中になってました。特に最後の時計塔のシーンは、子供たちがハラハラしている様子がよく伝わって来ました。しかし、現代の大人にとって見応えのある作品かというと、それは…。確かに「カリオストロ」より3年早いことを考えても、時計塔のシーンはまあまあ良かったとも思うのですが…。私は専門的なことはよくわかりませんが、アニメーションとしての動きや構図など全体を通してピリッとしないというか、私が子供だった80年代のテレビアニメの肌触りで、「映画」っぽい感じがあんまりしないというか。決して悪い作品ではありませんので、小さい子供のいる方にはオススメです。[DVD(邦画)] 5点(2018-04-15 09:31:00)

96.  刑事コロンボ/パイルD-3の壁<TVM> 《ネタバレ》 ストーリーは良く出来てると思う。犯人にハメられているように見せかけ、実はその上を行っていたコロンボ。意外性はあるし、被害者の元奥さん奥さんなど登場人物もなかなか魅力的。それにもかかわらず全体にピリッとしないというか、冗長な感じを受けた。何が原因なのかうまく言葉にはできないが…。[地上波(吹替)] 5点(2015-11-07 16:23:13)

97.  悪霊島 《ネタバレ》 原作既読。そもそも原作が晩年の作で自己模倣に陥っているきらいがあり、この映画版も、なんだか既に観たことがあるような感じがしてしまったり、犯人がバレバレだったりするわけですが、そこを考慮するにしても、全体的になんともピリッとしない。鹿賀丈史の金田一は私は悪くないと思ったし、岩下志麻の熱演は作品のクオリティーを数段上げているし、ロケ地の町並みや風景も素晴らしいのに、映画として残念な感じです。監督が悪いのか脚本が悪いのか私には上手く説明出来ませんが。レットイットビーもイマイチ効いてないと思うけど、これはリアルタイムで観た人にはそれなりのインパクトだったんでしょうか。あと岩下志麻が初登場のシーンでいかにも「私が犯人でござい〜」とでも言わんばかりの登場の仕方をするのは、一応ミステリーとしてはいかがなものかと。[DVD(邦画)] 5点(2015-10-10 11:27:06)

98.  探偵はBARにいる 全編に漂うパロディっぽさというか、キッチュさというか、どこかで観たことあるような既視感というか、そういうマイナスになってもいい筈の要素がプラスに働いている。劇画的な面白さというか。ただしストーリーのラストまで読めてしまうあたりはちょっとなあ。あとディテールの凝り方が気持ち良かった。[地上波(邦画)] 5点(2015-04-06 16:04:28)

99.  しあわせのパン 現実感の希薄な一種のファンタジー映画。嫌いじゃないんだけど、映画の点数としては高くつけづらいというか。原田知世ファンとしては、彼女の可愛い姿が存分に観られるのでかなーり満足しました。[地上波(邦画)] 5点(2014-11-15 14:00:24)

100.  おおかみこどもの雨と雪 付き添いで劇場に行きました。予備知識ゼロで、絵柄とタイトルから子供向けとばかり思って行ったら、全く子供向けでは無く、ちょっと失敗しました。周囲の子供達はみんなきょとーんとしてましたね。一方、大人向けの映画なのかと言われると、脚本が今ひとつで、一体どの層を対象に作ったのかよくわからないです。幼児期の雪の可愛らしさ(声優が素晴らしい)と、背景の映像が美しい点はとても良かったです。[映画館(邦画)] 5点(2012-09-24 02:01:03)

000.00%
100.00%
210.79%
386.30%
41511.81%
51612.60%
62116.54%
73426.77%
82217.32%
975.51%
1032.36%

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS