みんなのシネマレビュー
ひで太郎さんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

プロフィール
コメント数 261
性別 男性
ホームページ http://review.webdoku.jp/users/4767
年齢 48歳
自己紹介 暑い。猫がさらに熱い。

投稿関連 表示切替メニュー
レビュー表示レビュー表示(評価分)
その他レビュー表示作品用コメント関連表示人物用コメント関連表示あらすじ関連表示
コメントなし】/【コメント有り】
統計メニュー
製作国別レビュー統計年代別レビュー統計
要望関連 表示切替メニュー
作品新規登録 / 変更 要望表示人物新規登録 / 変更 要望表示
要望済関連 表示切替メニュー
作品新規登録 要望済表示人物新規登録 要望済表示
予約関連 表示切替メニュー
予約データ 表示

【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123456789101112
投稿日付順123456789101112
変更日付順123456789101112

81.  歩いても 歩いても 前半はYOUいいなと思いつつ何気なしに鑑賞。 後半樹木希林さんの何気ない一言で鳥肌もん。ホラーか?これはと。   じっくり2回観ると、色々と観えてきますね。 なんか自分にも頭痛くなるようなことばかりで。 「いつも、ちょっとだけ間に合わないんだよな」。人生ってホントそんな連続ばかり [DVD(邦画)] 7点(2009-09-30 12:12:46)《改行有》

82.  K-20 怪人二十面相・伝 《ネタバレ》 第二次世界大戦が回避された東京。。という口火から始まるレトロで空想科学的な世界観が凄くよかった。 突っ込むところ無く結構すんなりと受け入れられて、その後の展開も飽きずに楽しめます。 國村隼は渋いし。 ただー、「ま、窓の外に二十面相が…」って台詞は如何かと。 あの台詞はいらんな。概ね面白いんですが、オチまで見えて白けてしまったよ。 しかし、、金城武の日本語。。。 [DVD(邦画)] 7点(2009-09-25 22:12:26)《改行有》

83.  アドレナリン(2006) なかなか面白いが、もうちょっとぶっ飛んでもいいんじゃないか? こちらのアドレナリンが上がることを期待していたが、上がったのはチャイナタウンのシーンだけだった。[DVD(字幕)] 7点(2009-08-19 11:59:20)《改行有》

84.  力道山 チラリホラリと在日差別への批判が見え隠れ。 というか力道山って朝鮮出身だったんですな。 真実はどうなんかは知りませんが、偏見無き目で見ても結構面白いです。 評判結構良かったけど、上映中はそんなに噂にはならなかった気が。なんでだろう? 主演の方は韓国の俳優でしょうか? 結構体当たりで頑張ってましたね。 ただなんというか中谷美紀や萩原聖人なんかと絡む静かなシーンでは、微妙に違和感が。 日本語がどうって訳ではなく、韓国人特有の過剰演技なのか、粛々としたところでも変にやる気感が出て、観てて落ち着かなかったです。 ただ、感情的になるシーンが多いのでそんなには気にならないですが。   関係ないけど「ソンナンジャダメダー」って「アナタガチュキダカラー」みたくなってた。[DVD(邦画)] 7点(2009-06-15 12:40:47)(良:1票) 《改行有》

85.  うた魂♪ ゴスペラーズのグラサンが非常に鼻についた。何だ、その鼻についた演技は?室内でグラサンかけてんじゃねえ。 合唱シーンは非常に良かった。主演の子は可愛い。 [DVD(邦画)] 7点(2009-04-16 12:04:20)《改行有》

86.  チーム・バチスタの栄光 実は結構本読み。原作はメディカルエンターティンメントとしては、面白いけどミステリーとしてはイマイチ。 その上で初めて小説が原作の作品で、納得出来る作品に出会ったかも。 ただ、井川遥を始めとした半分ぐらいの演技が酷すぎる。 [DVD(邦画)] 7点(2009-03-24 12:10:33)《改行有》

87.  ハイスクール・ミュージカル/ザ・ムービー 芥川賞や三島由紀夫賞より直木賞や山本周五郎賞が大好きな大衆感覚の私にとって、実は同時期に観たマンマ・ミーアよか単純に楽しめました。 捻りもなんもないザックリ起承転結でハッピーエンドな物語は今の時代逆に新鮮に感じます。 ディズニーショータイムといった感じでスッキリした終わり方ではないでしょうか。 しかしながらディズニー。初回のテレビ放映からここに至るまでCDやらライブやらのメディア戦略でガッポリ大儲けらしいです。 トロイ役や、シャーペイ役の子らはアメリカではめっさスターらしいですね。 しかも主演の二人はプライベートでも付き合っているとか、めざましテレビで蝶ネクタイが言ってました。 日本でいうところの友近となぎら武みたいなもんか。   当たり前ですが、続き物なもんでDVD等で1,2のテレビシリーズを鑑賞しておかないとなんのこっちゃか判らないと思います。 カップルがやけに多かったのですが、鑑賞中に「意味がわからな~い」「どういうこと?」という言葉がチラホラと聞こえました。 こっちからしてみたらどういうことで観に来てるのか意味がわかりません。CMとかでなんとなく続き物だってわかるだろうに・・・。 というか今喋るな。観終わった後のスタバかラブホで語れ。   ところで劇中によく聞いたプロムなるものは何なのか?ずっと判らないままでしたが、ようするに昔で言うダンパ(超死語?)らしいです。 バック・トゥ・ザ・フューチャーとかフットルース、日本では村上龍の69なんかで出てくるぐらいに認識だったもんで、昔の文化だと思っていたのですが、今でも欧米では当たり前の文化なんですかね? [映画館(字幕)] 7点(2009-03-04 12:00:05)(笑:1票) 《改行有》

88.  きみに読む物語 渡り鳥が象徴的だった。 鳥のように自由に、冬が来て去って春が終わりまた帰ってくる。 凄い直球の恋愛ですな。 一つだけ不明な点があるんだけど、あの施設って、あの家あった場所ですかい?   関係ないけど、Xメンで目からビーム出してた婚約者が案外いい奴。 これでふられたことがショックで目からビーム出せるようになったのだろうかと勝手に想像。 [DVD(字幕)] 7点(2009-02-04 12:22:29)《改行有》

89.  ハンサム★スーツ 《ネタバレ》 世にも奇妙な物語をゴージャスにした感じ。 ベターな感じだが何か悪くない。 幸せ見つけたら10歩進もうってシーンがやけに印象的で良かった。 バラエティで見ると凄い汚く見える二人が、BGMの「someday」のせいか微笑ましく見える。 80~90年代のヒットナンバーが目白押しで、お蔭様で今日自分のウォークマンには「My Revolution」が入ってる。     クレジットロールに「My Revolution」の作曲家の名前が出たとき微妙な気分になった。 彼こそ人生を変える為にハンサムスーツが必要ではないだろうか? [試写会(邦画)] 7点(2008-12-04 13:30:48)《改行有》

90.  ゲット スマート 大好きなアン・ハサウェイ目当てに鑑賞。(←単純に好みです) コテコテのコメディものかと思って期待していなかったら意外にアクション。 笑えるところは2箇所ほど。 個人的にコテコテで狙ってるところはクスリともしません。笑いは意外性で貰わないと。 中途半端とも言えるが、肩の力抜いて鑑賞出来たので個人的にはこのくらいが丁度いい。 歯切れも良いし、鑑賞後の気分は悪くないです。 エンディングのマドンナの曲が意外に合ってた [映画館(字幕)] 7点(2008-11-28 12:18:36)《改行有》

91.  ハッピー フィート これを観る前に品川の水族館へ行ってきた。 てか、目的は隣のホテルのランチビュッフェ。時間が余ったついでである。 確か入場料が1500円ぐらいした気がする。えらい高い。 案内見ると敷地が狭いんで居る海洋生物もたいした数もなく、休日もあってか人がドンドン入ってく。 正直不満タラタラで、なんとか回避できないもんかと思ってた。 「なんだよー。水族館なんて年頃でもないってば。」なんて言いながら結局は入場することになったのだが。   ・・・約1時間後・・・   ペンギンの前でかれこれ1時間以上居坐ってる自分が居た。 やばい。ペンギン可愛い。家に持って帰りたい。 多分4種類ぐらいのペンギンが居るのだが、(なんか判るのはイワトビぐらい) みんなして同じ方向じっと見てたり。と思ってたら突然集団自殺のように水に飛び込んだり、 飛び込むんだか飛び込まないんだか何度も行ったり来たり躊躇してるようなのが居たり、 つがいのはいつも一緒で元気だし。 どいつもこいつも行動が読めなくて凄い楽しいのである。見てて飽きない。 そんな折にこんなもん観てしまったから、多分観てる間中目がキラキラしてたと思う。 内容なんてどうでもいい。好きな音楽とノリと軽やかなステップが見れれば満足だった。 ちなみにアザラシがやけに生々しくて怖かったが、水族館のアザラシは可愛かった。 [DVD(字幕)] 7点(2008-08-21 17:54:35)(良:1票) 《改行有》

92.  M:I-2 《ネタバレ》 ジョン・ウーっぽいと思ってたら、ジョン・ウーだった。 音楽が好きでリンプのアレンジがカッコよい トムがスローで変装解きながら走り抜けるシーンは最高にかっちょいい 変装解いたら温水洋一出てきたら最高に面白かったな[DVD(字幕)] 7点(2008-08-06 12:23:24)《改行有》

93.  ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ 市原隼人の滑舌悪すぎる。幾つも聞き取れん台詞があった。特に固有名詞。 ドラマなんかも観てるとテンション上がってる時の演技全部一緒じゃね?と思う。 ファンが多そうだから市原君叩きはこの辺にしといて。   このタイトルは何処で切れば良いのでしょう? ネガティブなハッピーチェンソーエッジなのか、 ネガティブでハッピーなチェンソーエッジなのか、 ネガティブハッピー(情緒不安定?躁鬱?)なチェンソーエッジなのか、 はてまた ネガティブハッピーチェンソーのエッジなのか ラストまで観れば明らかになるのかなと思ったんだが、 結局どうでもよいことに気付いた。(じゃぁ書くなと)   誰もが持っていたと思う若かりし頃の漠然とモヤモヤとしたこのままでいいのかっていう不安感や不完全燃焼。 足掻いて足掻いて、時には盗んだバイクで走り出して夜の校舎窓ガラス壊して廻ってみるもんです。 んでもって、時が経てば自然と折り合いをつけて生きていくことを理解するんですが、 現代っ子ってのは初めからそんな足掻きは無駄だって知ってるんでしょうかね? ゆとり教育の弊害なのか、余りに無感動で表情が少ないように思える。 とはいえ、我々の頃も似たような事言われてたろうし、まぁ大人の思い出なんて美化しまくりです。   非常にがっつりな起承転結テンポは悪くないと思う。 キャシャーンみたいな月が気になったが、キャシャーンぽくなくて良かったと思う 凄いストレートで陳腐な台詞の中に言い回しの奥深い台詞が散りばめられてたのあったような気がしたのは気のせい? [DVD(邦画)] 7点(2008-07-25 19:36:03)《改行有》

94.  インディ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国 《ネタバレ》 展開は楽しい。オチが・・・。っという感じ。 製作に何度も脚本に駄目出ししまくったとのことですが何故これに?何故今にUFOアンド宇宙人? と思ったら宇宙戦争の脚本家なのですか?うーむ。。。 年齢を感じさせる動きからダイハード的な不死を思わせますが、 まぁ元々飛行機から救命ボートで落下したりしてたので、これはこれでこんなものかなぁと。 間もずいぶん空いたしね。今と昔だと求められるアドベンチャーやアクションも違ってくると思われ。 マリオンとのかけあいとか、謎解き展開、ありえない生き物や自然の恐怖はインディっぽくて好きなんですが、 微妙に超能力チックなもんとか近代的な要素が入ってるのは、なんというか、そこは骸骨の呪いでいって欲しかった。 やっぱり敵はナチでないと駄目なのか!? ちなみにブロディ役の名優故デンホルム・エリオットはハナ肇ばりの銅像出演。 銅像の首すっ飛んで来たとき心の中でブロディの名前を叫んでしまった。 前作の彼のすっとぼけた表情と絶妙な間合いが大好きで、亡き今でもこんな形でも出演してもらって非常にうれしいです。 ラストもインディがブロディの後を引き継ぐように副学部長になる辺りがまたオツかなと。 パパのほうは残念。頑張って出て親子3代の掛け合いを観て見たかった。 ところで、初めの方に出てたコンテナってレイダースの最後のあれかなって勝手に思ってるんですが、 木箱破壊しまくって脱出した時に、一瞬壊れた木箱からちらリズムしてた黄金っぽいのが何だったのか非常に気になる。 [映画館(字幕)] 7点(2008-07-22 18:31:38)《改行有》

95.  コヨーテ・アグリー 《ネタバレ》 内容は微妙ではありますが、音楽や魅せるシーンが個人的に良かった。 好きな人と嫌いな人が分かれるかと。 当時グラミー獲った次の年ぐらいのリアン・ライムス本人がオチに出てきて驚いた 思わずサントラを買ってしまいました。 [DVD(字幕)] 7点(2008-06-05 13:12:41)《改行有》

96.  ALWAYS 続・三丁目の夕日 あれやこれやと色々小ネタ詰め込み過ぎ感があってのと、 前回が良すぎたので期待感大きすぎて 個人的にはイマイチな感じでした。 [映画館(邦画)] 7点(2008-01-08 00:21:17)《改行有》

97.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶアッパレ!戦国大合戦 クレヨンしんちゃんは観た事ないです。 ここで泣けると評判良いので観てみました。 泣けはしなかったけど、かなりスッキリとして面白い映画だったと思います。 しんちゃんてもっと生意気で大人びたガキのイメージありましたけど、払拭されました。[DVD(邦画)] 7点(2007-10-05 03:22:07)《改行有》

98.  DEATH NOTE デスノート the Last name ラストはなるほどって感じ。 原作知ってる人にとってはよく頑張ったなと思えるはず。 ただ、前作もそうですけど緊張感ないね~。あとスケール小さいのと安っぽさが目立つ。 前作のレビューにも書きましたが子供向けの特撮かよみたいな感覚は拭えず。 まぁ、前作通して飽きずに旨いことシンプルにまとめてあるし良いとしましょう。 [DVD(邦画)] 7点(2007-08-24 12:20:47)《改行有》

99.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 ネズミが主役なのにライバルの猫が出てこないという画期的な映画。 あと、ショットガンでネズミを打ち抜く話は昔本当にあった記憶がある。さすが欧米。   ネズミたちが沢山出てくるのが非常に気持ち悪いという意見がありますが、 よく思い返してみましょう。あのネズミがミッキーマウスならハッピーな気分になるはず。 いや待てよ・・・ ミッキーは基本的に2本足で生活しているのでネズミとして認識するにはどうなんだ? しかし、そんな事を言ったら料理が出来、しかも人間でもなかなか作れない美味しいフレンチを作れるレミーの勝ちか? だが、歌って踊れるミッキーはブロードウェイのどんな役者にも引けをとらない筈だ。 いやいや、幽霊と話が出来るレミーは江原○之、美輪○宏のコンビと並べても遜色ないはず。というか美輪○宏のほうが気持ち悪い。 だが、犬やアヒルなどの生物と会話が出来るミッキーの能力は、既に地球上に存在するどんな生命体をも凌駕している。 でも、会話を理解し文字が読めるレミーはリアリティという意味では人に近い。 いや…違うな…忘れていたが決定的にミッキーにありレミーに足らないものがあった。そう、それはミニーの存在。 恋人との甘美な時間を経験していないレミーとミッキーとでは人として絶対的な経験値の差がある。 ん?待てよ…確かレミーと父親との会話から察するにまだ子供。これから思春期を迎えるはず。 てことは、次回作は「レミーのおいしいレストラン2 ~レミーの発情期~」か! 違う。こんなのファミリー向けじゃない。       映画は結構面白かったです。 [映画館(字幕)] 7点(2007-08-03 18:27:04)(笑:1票) 《改行有》

100.  スパイダーマン3 毎回気になること…ヒーローが情緒不安定すぎ。ヒロインの目付き悪すぎ。 [映画館(字幕)] 7点(2007-06-12 23:04:54)《改行有》

全部

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS