みんなのシネマレビュー |
|
81. 28日後... 《ネタバレ》 うーん、ジムって誰かに似てる。。。と始終思案してしまい集中力に欠けたままエンディングを迎え、ここみんシネでチェックしてようやく気が付きました。スケアクロウだったのですね。ロンドンに人っ子一人いないという風景は見慣れたアメリカ映画と違ってかなりシュールでした。エンディングが絵コンテと劇場公開分と2本あって、劇場分は「このヤロー!金返せ!」とか叫んでしまいそうですがDVD版のラストは何か渋い。3パターンもあってややおなか一杯感は有るモノの28weeks...に期待大。[DVD(字幕)] 7点(2008-09-28 21:08:56) 82. ミスト 《ネタバレ》 ハンマーで殴られた感が強く、悲壮感が漂うラストはコメントを差し控えたくなるほどの出来です。まさかそんな分けないだろうという感じ。えーと、余談ですがガンスリンガーを見つけたような気もしましたが、まさかねぇ。。。[DVD(字幕)] 8点(2008-09-22 13:50:32) 83. ヒットマン(2007) 《ネタバレ》 予告編からかなり期待しており、気が付けば上映終了となっていてやっとこさ鑑賞しました。私にとっては満足のゆく作品。ありきたりにヒットマンがCIAやインターポールに翻弄されつつも女には流されない頑ななヒューマニズム、銃のルートや裏付けなどが007を思わせるがボンド君よりエロく無いのがまた良くて。しかもハゲ満載だし。ハゲマニアなので多めに甘く採点。余談>オルガが次回慰めの報酬でどのような役柄になるのかかなり期待も上々。[DVD(字幕)] 8点(2008-09-21 19:27:26) 84. 紀元前1万年 《ネタバレ》 軽い気持ちで吹き替え版を鑑賞。社会科や歴史の授業で無理矢理見せられるタイプの映画かな?というくらいでした。それなりに見所もあって紀元前1万年前ならアルかも知れないような古代文明のその前的な思想や発想はもっと掛けた金額以上に表現が出来たのでは?とやや悔しさを隠せません。途中これは悲恋がテーマで彼女を追いかけているのか、歴史の中の空想をより幻想的に表現しているのか如何にも中途半端です。またアポカリプトと比較してしまっての鑑賞はいけませんが、お伽噺だと思えば案外楽しいかと思われます。[DVD(吹替)] 4点(2008-09-21 15:16:15) 85. スター・トレック3/ミスター・スポックを探せ! 《ネタバレ》 イマイチ感があったのでレンタルビデオで鑑賞しましたが、字幕だった為か子供心に難しく感じました。[ビデオ(字幕)] 6点(2008-09-18 05:53:50) 86. 悪魔の手毬唄(1977) 志村けんがお笑い番組で手鞠をつくだけで恐かった。[地上波(邦画)] 7点(2008-09-17 23:35:08) 87. ハムナプトラ3/呪われた皇帝の秘宝 《ネタバレ》 痛い、実に痛い。やはりブレダンさんには万里の長城や上海に出張などせず、ナイルのドバドバとか、ミイラのベトベトでリベンジして欲しい。でも凄く面白かったですよ!突っ込みどころ満載だったので。ある種和めました。ミッシェルヨーと、ジェットの功夫もっと観たかったです。[映画館(字幕)] 5点(2008-09-17 18:37:13) 88. 継承盃 うぁ!レビュー少ない。公開当初かなり力の入れ込みようがあった作品だと思ったが。作風に乱れがあってまとまりがなく、レビューが少ないことにも頷ける。90年代初期なら一杯一杯かな。[映画館(邦画)] 6点(2008-09-16 06:46:18) 89. 伊賀忍法帖 《ネタバレ》 伊賀のカバ丸と間違えてリバイバル上映で観ただなんて人に言えないけど、かなり殺陣がかっこ良かった。[映画館(邦画)] 7点(2008-09-16 06:36:28) 90. 里見八犬伝(1983) 《ネタバレ》 チャンバラ映画を見に行くよ!と家族と観に出かけ、それなりに当時はかなり楽しめました。今観るとかなりお子様映画に見えてしまうのだろうけど、当時はこれが凄かったんだ。 ただ、幼いながらに感じたのはチャンバラ映画にも色々あって若いチャンバラは観ないに限るな・・・と思ったのも確か。[映画館(邦画)] 6点(2008-09-16 06:29:40)《改行有》 91. 道頓堀川 《ネタバレ》 梅田ピカデリーに手書きのポスターがデカデカ(手書きでなかったかも知れないが)と垂らしてあり、やけにエロい真田と松坂慶子が酷く子供の目には「観てはならぬもの」だと思ったが近所のお姉さんに頼んで漫画映画を観たことにして隠れて鑑賞。なにも隠れてみることもなかった・・・作品だったように記憶。空想し過ぎた(笑)[映画館(邦画)] 5点(2008-09-16 06:20:39) 92. さらば愛しのやくざ のぼせたっす!大好きでした陣内さん。過去形でスンマセン・・・[映画館(邦画)] 7点(2008-09-10 19:59:11) 93. ちょうちん 《ネタバレ》 当時大っ好きだった陣内さん。渋い。格好いい。惚れた惚れた!!と夢中でした。雰囲気も話も昭和な感じで大好きな邦画の1本。ただ今見ちゃうと流石にやや退屈かな。[映画館(邦画)] 7点(2008-09-10 19:56:16) 94. 踊る大捜査線 THE MOVIE 《ネタバレ》 しっかり世間のブームにはまって、喜び勇んで観てしまった。しかも何故だか凄い面白いヨーと触れ回ってしまった。なんでだろう?踊る人気の波に浚われていた自分が懐かしい。[映画館(邦画)] 6点(2008-09-04 06:36:54) 95. 稲村ジェーン 《ネタバレ》 流行りましたねぇ。甲乙付けがたいんです。イラストがメチャ好きでした。それでも3点が限界。[映画館(邦画)] 3点(2008-09-04 06:30:45) 96. 病は気から 病院へ行こう2 《ネタバレ》 パート2だったせいかかなり巷でも評価が厳しく割れた作品だったと思う。面白いなぁというエピソードもあるのですが、今ひとつ切れが悪く期待した分だけガッカリしてしまって。。。[映画館(邦画)] 4点(2008-09-04 06:25:59) 97. 快盗ルビイ 《ネタバレ》 当時陣内孝則の大ファンで、しかもキョンキョンに真田広之とくれば、日本全国の映画ファンは絶対見なきゃなんねぇ・・・的な脅迫感に襲われ早々に劇場で見ました。作風がどうとかキョンキョンが泥棒さんかもだとか、真田さんがコケティッシュだとか、何て事よりも周りの配役が最高に良い!名古屋章に吉田日出子ですよ!やっぱ映画って良いっすね。。。[映画館(字幕)] 7点(2008-09-04 06:12:09) 98. 生徒諸君! 《ネタバレ》 生徒諸君!を連載で読んだ頃は尚子がナッキーなのに、真理子がマッキーでないのは何故?などと思いつつも確か。ナツキと付けたかったと言う祖母がいてナッキーだったような?と言うことを今思いだしたが記憶が定かではない・・・、この作品は”つまんない”のではあるが、キョンキョンがやはり時代の最先端で、まさにブーム真っ盛りが懐かしいので6点。[映画館(字幕)] 6点(2008-09-04 06:04:31) 99. ミスター・アーサー(1981) 《ネタバレ》 きっとNYなんて街へ行くことで出来ないだろうとリバイバル上映で観た。ませたガキだった頃の記憶をたどってもニューヨーク・シティ・セレナーデの曲におんぶに抱っこで、さっぱり話の筋が理解出来ず、きっと大人になれば分かる日が来るはず・・・だなんて思ってた。お金持ちなのに何故か濡れ鼠にみえて、くだらなくてつまんない人生を送る人が多い街、それがNYかな?と幼いながらに勝手に解釈してしまったけど、私にとって、この作品は映画の深さとか凄く知りたくなった、きっかけ的作品。[映画館(字幕)] 6点(2008-08-27 22:40:37) 100. フルメタル・ジャケット 《ネタバレ》 この映画を観た後は、声を掛けられただけで「サーイエッサー!」とか「サーノーサー!」と言いそうになります。そしてキューブリックはクセになる。[DVD(字幕)] 8点(2008-08-24 17:03:28)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS