みんなのシネマレビュー |
|
81. シンデレラ・リバティー/かぎりなき愛 少年と水兵が仲良くなっていく過程はほのぼのとして良かったのですが、マーシャ・メイスン演ずる母親があまりにも身勝手なダメ女なので、自分としてはかなり引いてしまいました。[CS・衛星(字幕)] 5点(2007-02-12 21:43:31) 82. ファイナル・デスティネーション 序盤快速、中盤加速、終盤失速、ラストは蛇足。[DVD(字幕)] 6点(2007-02-01 12:20:30)(笑:1票) 83. 男はつらいよ 幸福の青い鳥 《ネタバレ》 シリーズもこれだけ続いてくると、演出も脚本もレギュラー陣の演技も大きな破綻は無くなってくるわけで、いつもの展開を期待してる分には普通に楽しめます。けど、今回は、それ以上のものはなかったかな。何より、志穂美と長渕の恋愛に寅さんたちがほとんど絡んでこないのがまずいんでは。ゲスト同士だけで長々話を進めるのなら、他の映画作ればいいことだしね。そもそも寅さんとの出会いのシーンからして、せっかく大空さゆりを出してファンをニヤリとさせてるのに「寅さん」と呼んじゃうのはないでしょ。「車せんせ」と呼ばせなきゃ違和感ありあり。あと、シリーズこのあたりの作品で一番光ってる美保純の出番が少ないのも残念です。[CS・衛星(邦画)] 5点(2007-02-01 00:36:33)(良:1票) 84. 13ゴースト(2001) ホラー映画とするならもうまったくコワくないので完全に落第なのですが、お化け屋敷での冒険物と考えて見ると普通に楽しめました。まあ3日経てば内容を忘れていそうですが。[DVD(字幕)] 5点(2007-01-28 20:43:35) 85. ステイ 《ネタバレ》 エンドクレジットのバックの映像が、飛散していく魂を思わせて良かったかな。他は夢オチに100分付き合わされた空しさだけが残りました。[DVD(字幕)] 3点(2007-01-27 23:22:32) 86. 日本海大海戦 海ゆかば 《ネタバレ》 軍楽隊員を主人公にして、一兵士の目から見た日本海海戦を描きたかったのですよね。その意味では成功してます。戦いが始まって、バカバカ撃って撃たれて、知らないうちに勝ってました。一下級兵士の目から見たらそんなものでしょう。でも、それなら別に日本海海戦でなくてもよかったのでは? あの敵前回頭だって、絵でちらっと見せただけで何の説明も無いんでは、何のためにあんなことしたのかさっぱりわからんでしょ。とりあえず、戦闘場面のスプラッタ描写にはかなり力が入ってました。これまで見た邦画の戦争物では一番グロいかも。そこだけ見てると、もうほとんど負け戦。[DVD(邦画)] 5点(2007-01-27 22:40:30)(良:1票) 87. 富江 re-birth もうまったく怖くないというか、これってそもそも怖がらせようとして作ってないとしか思えないですね。音楽と妻夫木だけ勝手に怖がってる感じでした。中島ゆたかを久々に見られたぐらいですかな、収穫は。[CS・衛星(邦画)] 3点(2007-01-27 00:31:50) 88. 赤い橋の下のぬるい水 《ネタバレ》 変なんですが、どこか妙に温かみを感じる映画でした。それにしても、あれだけ何度もハデに水を噴出しといて最後は普通のラブストーリーになるのかと思ったら「虹」ですか(笑)[CS・衛星(邦画)] 6点(2007-01-26 01:42:38) 89. ねらわれた学園(1981) 大林監督の映画では見た目「ハウス」に近いですね。とにかく映像で遊びまくってます。楽しいというよりは、どうしても安っぽさを感じてしまいますが。まあ、星の魔王子(すごい役名)峰岸徹のとんでもない存在感と合わせて、記憶に残る映画にはなりました。[CS・衛星(邦画)] 3点(2007-01-25 01:29:43) 90. 処刑の部屋 《ネタバレ》 息子からも亭主からもまともに相手にされず完全にのけものにされて、両者の口論の声が筒抜けに聞こえる隣の部屋で、それでも特に何も気にすることなく新聞の「フクちゃん」を読んで笑ってる母親が、不良大学生よりよっぽど怖かったです。[ビデオ(邦画)] 5点(2007-01-23 21:54:04) 91. トラック野郎 突撃一番星 とりあえず樹れい子が懐かしかったです。良かったのはそこだけかも。作る側としては変化をつけようとしたのかもしれませんが、シリーズの息切れを感じさせられてしまいました。エピソードが多すぎるせいか、どれも書き込み不足。亜湖とジョナサンのからみだって、せっかくいい話になりそうなのにあんな端折り方じゃもったいないです。クライマックスも盛り上がり無し。時間に追われてる割に殴りあいばっかりやってるんだから。とか言いながら、あと2作(「一番星北へ帰る」だけは前に見てるので)も見てしまうんでしょうな。[DVD(邦画)] 4点(2007-01-22 14:52:26) 92. 発狂する唇 この映画、ものすごく人を選ぶと思います。私は選ばれませんでした。タイトルバックが70年代の恐怖物テレビドラマみたいでいいので+1点。[ビデオ(邦画)] 1点(2007-01-22 10:35:27) 93. エミリー・ローズ どうも入り込めませんでした。裁判物もオカルト物も好きなんですが・・・エミリー役の女優さんは悪魔に憑かれる(と思い込む)前から怖い顔でした。[DVD(字幕)] 4点(2007-01-22 08:30:24) 94. ミート・ザ・ペアレンツ2 この豪華配役だから結構期待してたけど、まあ普通に面白いぐらいでした。今ひとつ乗れないのは主人公がすぐバレるような嘘をついて、当然それが露見して問題が大きくなるというパターンが(前作から踏襲されて)鼻につくせいかな。前作を見てたらニヤニヤできるような小ネタがあちらこちらに散りばめられているので、できたらあまり間を置かずに続けて見るのがお勧めです。[DVD(字幕)] 5点(2007-01-21 23:25:33) 95. デス・レース2000年 《ネタバレ》 見ててなんとなくモンティ・パイソンを思い出しました。アナウンサーのノリとか、人がまったく無機的にポコポコ死んでいくとことか。一番笑ったのはナチス女レーサーが「迂回路」で死ぬシーン。バカMAX。[DVD(字幕)] 6点(2007-01-21 04:12:18) 96. 大日本帝国 《ネタバレ》 大作感たっぷりとはいえ、やっぱり180分は長すぎますね。国家上層部、三浦・あおい組、篠田・西郷組と3つのストーリーを盛り込んでいるので仕方が無い部分もあるのでしょうが、この3つが全然交わってこないのだから、南方戦線組はひとつにまとめて良かったかとも思います。5点くらいかなとも思うのですが、関根恵子のパワフルな女房熱演と、ラストを際立たせるためにあえて三浦・あおい組の話を一時間近くも放置する構成(主題歌の入るタイミングも絶妙)にそれぞれ1点ずつプラスしときます。[ビデオ(邦画)] 7点(2007-01-21 01:35:20) 97. がんばれ!ベアーズ ニュー・シーズン 《ネタバレ》 オリジナルと比べさえしなければ、多分そこそこ楽しめる作品なんだろうなとは思います。でも比べてしまうと、もうダメ。改変してる部分がほとんど改悪に成り果ててます。特にリーグ優勝決定戦の大詰めに車椅子の少年を守備位置につけるってのは、まずすぎですね。勝負にこだわるよりも大事な事があると言いたいのでしょうが、あれって真剣にやってる相手チームの選手には失礼なうえ卑怯な行為だし、怪我人本人にはほとんどイジメでしょ。ヘタクソでも一所懸命練習してた子に参加させてあげるというのとは、全然意味合いが違います。[DVD(字幕)] 4点(2007-01-20 00:20:54) 98. ザ・トレイン 《ネタバレ》 金もアイディアも技術も無いのなら、無理に派手な画面作りをしようとしない方がいいんですけどね。カチカチ石を鳴らしながらゆっくりと悪魔教信者が迫ってくるあたりなんかは、割と不気味に撮れているんですから。[ビデオ(字幕)] 2点(2007-01-15 00:41:33) 99. 黒の試走車(テストカー) テーマ的に同監督の「巨人と玩具」と兄弟みたいな作品ですね。語り口が全然違う両作品でほとんど変わらない役柄を演じて、どちらにもぴたりとはまっている高松英郎はある意味すごいかも。[CS・衛星(邦画)] 6点(2007-01-14 20:07:30) 100. 鉄砲犬 個人的に「犬」シリーズは、田宮二郎・天知茂・坂本スミ子の達者な掛け合いを楽しむものと思っているので、その要素が満載の本作はかなり楽しめました。[CS・衛星(邦画)] 7点(2007-01-14 18:21:55)
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS